• ベストアンサー

望むものが違うのでしょうか?

50代半ばの彼(バツイチ)と30代後半(未婚)で約5年付き合っています。彼は結婚を望むのですが、結婚して幸せになるイメージがわいてきません。それは、私はマイナス思考で石橋を叩いて壊してしまうような性格で、すぐ落ち込んでしまうのですが、そんな時、彼にただ、話を聞いて欲しい。できれば励まして欲しいと望むのです。 なのに、彼は叱咤激励タイプで私の話を聞かず、ああしろ こうしろ。 ~だからダメなんだよ!とお説教が始まり、そのとおりにできないから悩んでいるのにとますます落ち込んでしまいます。混乱して泣いてしまう私にイラつき、突然ヒステリーを起こしてしまいます。 (いろんな物を投げたり折ったりして壊す)結構大事な物も目の前でこわし、そして、冷たい言葉でさらに私を混乱させます。 用がないならさっさと出て行け!聞こえないのか!出て行けっていってるんだよ!顔もみたくない!邪魔しないでくれ!忙しいんだよ! など。こんなことがあるたびに自分はただ、慰めて欲しいだけだと伝えるのですが、俺にはそんなキャパはない。器が小さいのだからできないの一点張り。無言でもいい。混乱している時に「大丈夫だよ」と一言言って抱きしめてくれればすぐに落ち着くと思うのですが、逆にすぐにキレルので私が精神的にすごくダメージを受けてしまい 本気で死にたくなるのです。お互いにそんな性格だとわかっているのに同じことを繰り返し、そのたびにもう別れるしかない と。 落ち込んだときの自己コントロールと相手の強烈な怒りがなければ と思うのですが、強烈すぎる反応が結婚する気をそいでしまいました。 別れた方がいいのかと思うのですが、執着して別れられません。 楽しかった頃や優しくしてくれている彼を思い出してしまうのです。 この世の中に「大丈夫だよ」と抱きしめてくれるような 男性がいると思っているのはおかしなことでしょうか? 夢のような現実味のない希望なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご自分でもお分かりでしょうが『共依存』カップルです。 マイナス思考どころか客観的に見ても結婚後、お互いに幸福感は得られないでしょう。 今の混乱とストレスによる傷つけあいの毎日が待っているだけです。 『共依存』で検索してみてください。 貴方様を幸せにするのは男性ではなく自分自身ですよ。 受身的依存では幸せになれません。 積極的に自己改革をお勧めいたします。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「共依存」検索してみました。とても当てはまりました。 誰かに依存してはいけない、幸せにして欲しいと思ってはいけないと思っていたのですが、結果的に私はそれを望んでいたのですね。 彼も私が協力してくれないから夢の実現ができないと私を責めます。 共依存について勉強してみます。それから脱出できるように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#210007
noname#210007
回答No.9

今までの質問者様のお返事を見て思うところあり、再度回答させて頂きますね。 質問者様は彼とお付き合いを始めた頃、彼氏さんはもう50歳代の大人ですよね。 質問者様はまだ30代前半だったのでしょう? 普通夫婦と言うのは近い年齢の男女が試行錯誤しながらお互いに協力し合って連れ添う物でしょう。 それが質問者様の場合は既に出来上がっている大の大人(保護者)と子供の関係で夫婦をやろうとしているんですよ。 だから彼は元から貴方の言う事を聞くつもりも無いし、貴方に自分の言う通りにさせる事しか考えてないんだと思いますよ。 本来ならそんな親から巣立つのが当たり前の成長なんでしょうけど、 それに男女の関係が入って来るから、本来の親子とは又違った妙な情で縛られてしまうのでしょう。 貴方の場合は望む物が違うのが当たり前で、父親と反抗期の娘の形でのお付き合いしか出来て無いんじゃないですか? 相手が父親の年齢なんですから、彼氏さんとの生活は、これからも延々と父親と娘の関係でしょう。 貴方がそれで良いなら、それも又一つの夫婦の関係でしょうが、 これでは世間で言う所の結婚生活は不可能じゃないでしょうか? そこのところを良く考えて見てはどうでしょう? 本当に貴方がおかしいんですか? この関係では永遠に、貴方が理想とする普通の夫婦生活は望めないでしょうね。 やはり私から見ると歪んだ関係にしか見えませんけどね。 勇気を出して、自分を元の世界に戻してやりませんか? それとも私の考えは違って居ますか?

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり歪んだ関係かもしれません。 私達もそんな関係について話をたびたびします。 私は今まで同年代(年齢差-6~+3)でお付き合いをしましたが 半年と続きませんでした。 私の望みは相手が誰であれ いつかは「うんざり」されてしまう ものだとこちらで相談してみて感じました。 「うんざり」した結果 離れていく人 キレル人 がいることも わかりました。 私の望みは 違う形で負担を軽くしてやれば、彼にもですが、 たいていの人に叶えてもらえるのではないかと思います。 「重い」「しつこい」「長時間愚痴る」などは誰でも嫌ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.8

・この世の中に「大丈夫だよ」と抱きしめてくれるような男性がいると思っているのはおかしなことでしょうか?   そのような男性がいることは確かです。数も少なくはないですから、今までに会った男性にもいたはずですし、恐らくはこれからも出会えると思います。ただ、質問者様の今までのことは分かりませんが、そのような男性を質問者様は好かれないのではないかと、文面から感じました。本当に求めているのでしたら、女性で30代後半であればその男性を恋人にしていないのは、おかしな話ですから。  好きになった頃のことを考え、どうして現在の彼と付き合う気になったのか考えることをお勧めします。そのことが「「大丈夫だよ」と抱きしめてくれるような男性」にも普通に備わっている長所であれば、探してみるのも良いと思います。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり「慰めて欲しい」と思って彼と付き合い始めたのではありませんでした。彼となら何でも出来そうな気がして。 彼は何でも器用にこなしますし、常識の感覚も自分と合っていたし、憧れでした。ですが、彼と付き合っても、私自身は努力していないので、何でもできるわけではありませんでした。 むしろ、彼のように出来なくて苦しい自分がいる。 彼の思うような、望むような人間ではないと悩む自分がいるのです。 彼はまじめすぎるので、いい加減に「大丈夫だよ」とは言えないらしいです。あるいは、私のことを信じていないのかも知れません。 過去の同棲を解消した=裏切った・不信感。 もっと彼とのこと考えて見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

しんどいと思いますが 悩み事に関して、相手の意見が聞きたい時は詳しく話す方が良いですが、結局は、大丈夫と慰めて欲しいということだけなら あまり詳しく内容を、話されない方が良いのではないですか? 男性も女性も、いつまでもくよくよと悩みごとをくわしく話されると たいていの人は、こうしたら良いんじゃないと言いたくなると思います 私は、夫が愚痴を話しだすと、今では、意見言ってもどうにもならないこと知ってますので、大変だねぇと励ますようにはしてますが・・・ それも夫婦生活を17年もつずけてようやく気がついたこと・・・ 以前はよく、こうしたら良いんじゃない的なこと言って雰囲気悪くなってたことも有ります。 私は、慰めて欲しいときは、くどくどとは、話しません ベッドに入ったとき、抱きしめてってお願いします いつもより甘えますから、夫も何か有ったかなと察して、何にも聞きませんが、よしよしと言う感じでとても優しくしてくれます。 くどくど話してお互い疲れるよりも、二人で甘い時間過ごしたほうが ストレス解消になります 相手から意見も欲しくないのに話せば、ただ心配させたり、いらいらさせて、精神的な負担を与えるだけですよ、しんどいときは、二人の時間を大切にして、穏やかにすごせるようにした方が良いと思います。 また詳しく話してしまったときは、相手の叱咤激励を素直に聞くしかありません。相手の性格をわかった上でのことでしょう? 確かに、貴方の彼は、感情的になると物を壊したりと言うことで、読んでて、怖いなとも感じますが、そうさせてるのは、貴女なのでは? 今のご自分の性格、改善できないのでしたら、彼とのお付き合いも 不幸な結果になりそうです もう少し、ご自分の性格を改善する努力をされるか、それとも、もっと穏やかな性格の彼を見つけるかだと思います 私の夫は、大丈夫だよと抱きしめてくれる感じの人です 私も、夫が安らげるよう気をつけてますので お互いにその雰囲気を作り上げているのであって 一方的に求めてると言うのではないんです

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰でも愚痴とため息は聞きたくないですよね。 自分の性格を改善しないといけないと実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.6

ANo.3の kokoro2006です。 とても失礼な事を書きます。 お許し下さいね。 彼氏さん、50代半ばと言えば、そろそろ定年も迎え、男としても一段落つくお年ですよね。 はっきり言って、この結婚には先が見えませんよね。 質問者様はまだ相手次第で、十分に子供も産み育てられるお年です。 でも彼氏さんとではどうなんでしょう。 人生設計とか、子供の事とか、ご自分の老後の事とか、 質問者様は結婚に対して望む事とか、将来設計みたいな物は有るのかなあ?って、単純に疑問を持ってしまいました。 得に男性は仕事もリタイアし家庭に引き篭もるようになると、持っている性格とか考えとかが今以上に固執凝縮してしまって、中々柔軟な夫婦関係が持てなくなってしまいます。 普通に仲良く生活をしていた夫婦でも、定年を迎えると中々上手く行かなくなります。 これからは頼るどころか頼られるばかりになりますよ。 60代で呆け老人なんて、一杯いますしね。 幸い出て行けと言ってくれているんですから、 この際すっきりと別れて出なおされてはどうですか? もちろん彼氏さんへの執着は理解出来ますが、 人間 時には思いきって執着を捨てる勇気と決断力も必要かと思います。 ケジメの無い執着は人生を狂わす事が多いです。 たった一度の人生です。 もっと良く考えて大切に生きられる事をお勧めします。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 勢いで結婚できる年齢でもないし、先のことを考えるとこんな条件の結婚はあり得ません。 考えすぎて5年経ってしまいました。 前にも後ろにも進めないのでギクシャクしています。 とにかく今のままの私では別れることも別の方との出会いも対応できないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssu1653
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

大丈夫ですよ。かならずいます。 とにかく一度別れてみては如何ですか。 このままズルズル続けるのは一番よくないと思います。 相手の方に執着する気持ちはわかりますが、なにかアクションがなければ変わらないのが人間ですから。 必ずなんらかの行動をした方がよいです。5年間交際されて変わらなければ十分だと思います。 わたしにはそんなにあなたが無茶な要求をなさっているようには思えません。確かに男は理屈で解釈しがちですが、適齢期の女性のほとんどが普通に相手に望むことだと思いますので、その要求に応えられないとあっさり振られてしまうことを知っている男性も多いはずです。 あきらめず探してみてはいかがですか? ちなみに、同年~年下の男性の中で探されてみては?恋愛に関しては若い方が柔軟な考えができると思いますので。 ちなみにホストはやめましょう! がんばってください。応援してます。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書くと長くなるので書いていませんでしたが、2年前に一度別れています。半年ブランクがあってまた付き合い始めた経緯があります。 別れた時は同棲の解消でした。 彼はあの時私が出て行ったことを許していないと今でもいいます。 許されていない=愛されていない=ただの執着? お互いが何か囚われているような気がします。 自分も相手に依存しすぎるところをセーブしつつ、同年代で出会えればいいなぁと思います。ホストには怖くて近づいていません。 私のような依存心の強い人間は ハマル のが目に見えるようなのです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

男性は困ってる人を見ると、つい解決策ばかりを模索してしまうものなんですよね。それが善だと思ってますから。ただ、もちろん全ての男性がそういうわけではなく、「そっかー、大変だよね。」「大丈夫だよ」と話を聞いてくれる人もいますよ。俺なんかはむしろそうしてます。彼女はよく愚痴を言うので、「頑張ってるよね、すごいね」「そりゃひどいなぁ、大変だよなぁ」と相槌を打ってます。そういう人にめぐり会えるといいですね。ただ、そういう相槌を打つ人って案外いい加減な人が多かったりしますよ、俺みたいに(笑)

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いい加減・・・良い 加減 加減が難しいですね。 彼はまじめすぎです。年齢もかなり上なので解決策をアドバイスしてしまうようです。 私もまじめすぎるので衝突してしまうのでしょう。 たいていの場合、ただの相槌を求めているのです。 もちろんうわの空では困りますが、結局答えは自分が出すしかないんです。その手助けが欲しくて。甘えていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.3

私も同じ様な経験が有ります。 私も昔は質問者様と同じ様な性分で、得に嫁姑の関係でそれが顕著に現れていたと思います。 これは姑が居なくなるまで解決の付かない事なんですけどね。 でもどうにも成らない事を何とかして貰いたいとか、何とかしなくてはとか、それを考え出すと不安で仕方なくなって、どうにも気持ちが収まらないんです。 それが段々酷くなって来て、夫の包容力では収める事が出来なくなってしまったんです。 >混乱している時に「大丈夫だよ」と一言言って抱きしめてくれればすぐに落ち着くと思うのですが 私もそう思っていたときもありましたよ。 でもね、 恋愛時代はそうかそうかとただ抱きしめておけば、時間が来れば離れ離れになり、その場は収まりますけど、 それが一緒に暮らすようになると、そうは行かなくなります。 ただ抱きしめてくれるだけで良いと言いますが、本当にそれだけで収まりますか? 私は収まりませんでした。 夫がそうしてくれても実際には問題は解決しない訳ですから、延々と私の不安は続くわけです。 もう夫が切れるまで延々とね。 結局は夫は、「もういい加減にしろ、オレにどうしろと言うんだ!」 と怒鳴る事でしか私を押さえられ無い訳です。 私の夫は普通以上に質問者様が望むような素質を持っているやさしい男だと思います。 でも私が変わるまで夫とは上手くは行きませんでした。 今ではどんなに心配しても石橋を叩いても、絶対安心な道とか、完全に自分の不安を無くすことなど人生には皆無だと分かったので、夫にそんな負担は掛けなくなりましたけどね。 男だって不安をいっぱい抱えて、好きな女を守る為に一杯一杯で暮らして居る訳ですから。 物事に絶対安心、絶対安全なんてありやしません。 恐れずに何でも一応挑戦して見る事です。 失敗をしたらその時に《二人で力を合わせて》やり直せば良いんです。 それが夫婦ってもんです。 ただどんなに質問者様が困らせても、 >混乱して泣いてしまう私にイラつき、突然ヒステリーを起こし、 (いろんな物を投げたり折ったりして壊す)結構大事な物も目の前でこわし、そして、冷たい言葉でさらに私を混乱させます。 用がないならさっさと出て行け!聞こえないのか!出て行けっていってるんだよ!顔もみたくない!邪魔しないでくれ!忙しいんだよ! など。 これはあまりに酷いですね。 >この世の中に「大丈夫だよ」と抱きしめてくれるような 男性がいると思っているのはおかしなことでしょうか? 夢のような現実味のない希望なのでしょうか? 私の夫は抱きしめてくれますよ

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがたく読ませていただきました。 私もよほど彼を混乱させているのだと思います。 自分が悪循環に陥って巻き込んでしまうのです。 そしてあのような凍りつくような言葉の暴力を引き出してしまう。 今のままの私では誰と付き合ってもうまくいかないですね。 今まで何も考えずに生きてきたのでここにきてガツンと大きな壁に ぶち当たっています。 恋愛も友人も職場の人間関係もです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

まぁ、きっといますよ。と言ってあげたいのですが、確率は低いです。 何でなんでしょう?? 「大丈夫だよ」とその時は言える人は多くても、その後の責任は持てないからです。あなたは質問の中で問いとして全般的なことを言っているように一見見えます。が、あなたの言葉を聞いてその前後であなたを知らないうちに「大丈夫だよ」と言えても、あなたを知れば知るほど難しくなってくるということなんです。 私は何度かここの回答で「男性は言葉の能力には女性より劣る」と言っています。それは見方を変えて言えば「言葉の処理能力にも女性より劣る」とも言えます。言葉として受け止められないことまで求めてる可能性があるように思うんです。そうすると男性が持ってる(残念ながら自分も男性ですので、持っていますね)妙なプライドが頭をもたげます。そうすれば出方によってはDVにもつながりかねない状況になってしまうようにも思います。 ただ、そこまで行ってしまうと、修復は難しいようにも思いますので、その方への執着心はいったん整理されるのがいいように思いますね。(DVなんて受ける必要はないですよ) 確かにあなたが求めていることはシンプルな包容力に思います。でもシンプルであるが故の要求の高さは確かに感じますね。あなたの恋愛感情を持った相手が年上で尚且つ家族並みのつながりを持てるお相手でしたら可能なように思いますね。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに彼は私が良くなるように自分の意見を述べてくれるのです。 が、それができないから悩み、苦しんでいるので 責められているように感じるのです。 無責任に大丈夫というのではなく、がんばろうや だけでもいいのです。贅沢かもしれませんね。 年上ですが、家族並みのつながり・・・がよくわかりません。 なんとなく彼とは家族のような気がしているのです。 彼がよく他人に私を「妻」と紹介するせいもあるのでしょう。 (本気で嘘をつくので困ります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱意がある人になる。

    私は30代前半男です。 私は結構飽きっぽい性格で、なんでもちょこっとやって「これくらいでいいか」と投げ出してしまいます。 周りを見ていると仕事でも遊びでも一心不乱に熱意を持って突き進んでいる人がいて、自分の性格が嫌になります。 そのようになるにはどうすればいいのか教えてください。 その他(叱咤・激励)でもかまいません。

  • 不倫を終了しました

    四年も回り道をしてしまいました。 次にご縁がある人とはきちんと結婚して二人で仲良く暮らして行きたいです。 今回のお付き合いで、相手に結婚を望んだ時から雲行きが怪しくなり、いよいよお互いに限界まで来てしまいました。 私は結婚したかった、相手はそうじゃなかった。 それでも、きちんと話して、終わることができました。 なにか、お話を聞かせて下さい。叱咤激励をお願いします。

  • 性格を変えるには?

    私(男)は2年ぐらい前まで挨拶されても返事をかえせないぐらい人見知りする性格でしたが最近は趣味でテニススクールに通い始めオフ会にも参加して口下手がある程度までは治ってきました。 ただ、やはり引っ込みじあんな性格のためか話が上手く喋れず相手がつまらないという態度でなかなかうまくいきません。 他人をみていると性格がとても自由奔放、多趣味で面白くなはし周りに人ががよってくる方がいます。 このような性格になるにはどのようにすればいいのでようか? アドバイス、叱咤、激励なんでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 旦那友人が私への悪口。旦那の対応に腹が立つ

    質問を見ていただきありがとうございます。 結婚6か月の女性です。(共働き・私26歳 旦那38歳) 旦那は仲が良い友人グループがおります。私も定期的に飲み会に混ぜてもらう等交流させていただいています。 その友人たちが私のことを快く思っていない旨発言したことを、旦那が私に直接伝えてきました。 対応をお聞きしたく、皆様の御意見をお聞かせください。 まず、友人たちが私について話していたことから始まります。 「おまえは奥さんに甘い」「あの子(私)は駄目だ」ということを旦那に言ったらしいのです。 文脈は不明ですが、私が世間知らずだということを言いたいのでしょう。実際、私は実家暮らしが長く世間知らずな部分もあるかと思います。 なぜ私がこのことを知ったかというと、旦那が直接私に言ってきたのです!俺の友人はこう言っていると。 嫌われてたの…?とちょっとショックでしたが、人と人ですから、性格の合う合わないはあるでしょう。仕方ないことです…。 ですが、それを旦那が私にわざわざ伝えてくることがショックでした。 しかも友人たちの発言に「その通りだ」と言ってきます。 私は、先日「私の悪口を誰かが言っていても、私に言わず黙っててもらえるかな?傷つくから」と旦那に言いました。 すると、「何で?悪口じゃないじゃん。叱咤激励と言うんだよ。友人が言ったことのどの辺が悪口なの?」 と言われました。 この友人たちの"叱咤激励"は、私ではなく旦那に向けたものだと思います。(おまえがしっかりしろ!みたいな) なので、私にこれをダイレクトに言うのは私に対してのただの悪口だと思うのですが…。 友人たちも、私を心配してではなく、大事な友人である旦那を心配して言ったことです。私への叱咤激励では恐らくありません。 友人たちも、ポジティブに考えれば「あの子は基本いい子だけど甘いところがあるなぁ~」くらいのニュアンスで言ったのかもしれません。 いつも優しく接してくださるので、激しく嫌われているわけではないと信じたいというか…。 しかし彼らは[旦那の友人」止まりではあります。もし私への叱咤激励だとしても、陰でぐちぐち言っていたことは叱咤激励だとは到底思えません。 腹が立つのは、旦那の思いやりのなさです。 私の甘ちゃんなところが嫌だと思っているならば、「友人がおまえのことをこう言ってた」ではなく、 「俺はこう思ってるから、直してくれ」と自分の言葉で言い換える等の方がまだマシです。陰で何か言われてることを一々伝えないでほしい…。 今日、旦那とまともに口をきいていません。 私が悪い部分等も含め、旦那への対応をよろしくお願いいたします。 ※旦那友人への怒りは全くありません。基本いい人たちなので、陰で「甘ちゃん」扱いされたぐらいで嫌いになったりは絶対しません!

  • 移り変わる気持ち

    こんにちは。 私は高校生で、同い年の人と付き合っています。 彼はとても優しく、私のわがままにも文句も言わずつきあってくれます。 もちろん、私も彼のことが大好きなのですが、どうやら彼の方がのめりこむというか、私に熱をあげているようです。 非の打ち所のない人物、関係なのですが、問題は私の気持ちなのです。 私は、どちらかというとクールで冷めている性格です。恋愛にのめりこむこともないし、それ以外の物事にも深く熱中したことがありません。執着心もかなり薄い方です。 その性格からなのでしょうか、彼と少しでも険悪な雰囲気になると「もう別れたい」などとんでもないことを思ってしまうのです。 そこで問題がでてくるのです。 一つは、こんなわがままな私を、彼がいつまでも好きでいてくれる自信がないことです。以前「なんでこんな私とつきあってるの?」と聞いたら「好きだからしょうがない」と言われ、嬉しかったのですが、そうそう甘えているわけにもいかないなぁと思っています。 もう一つは、いつか私が勢い余って彼のことをふってしまうのではないかということです。これは過去に経験済みなので直したいのですが、やはりドライな性格が大きく影響して、なかなか直せないのです。 今日はケンカ別れしてしまいました。仮に今「彼のことが好きか?」と聞かれたら、私は何も答えられません。このことも恐いのです。数時間前まではあんなに好きで幸せな気持ちだったのに・・・最近自分の思考パターンがわからなく、恐いのです。 質問がたくさんになってしまい、申し訳ありません;; こんな私に叱咤激励等お願いします;;(>_<)

  • 私より倹約が上手い彼

    私の彼氏は倹約家です。無駄な物は一切買いません。買い物をする時は計画を立て比較検討して良質な物を厳選して購入します。 (かといってケチではなく食事は全て奢ってくれます) 私は浪費家ではないですが普通に買い物をします。 お金を大切にする彼氏と将来結婚する場合私がちゃんと妻として付いていけるか不安です。ちなみに彼氏は家事もパーフェクトにこなします。そもそも彼が私と結婚してくれるか不安です。 叱咤激励の回答お願いします。

  • 家内のヒステリーに関して

    誰に相談もできない為、ここで質問(相談)をさせていただきます。 私共夫婦は、結婚13年。子供は小学生2人います。 出産後から、家内のヒステリーが起こるようになりました。 「子育てのストレスだろう」「私の手伝いが足りないから」と色々思い、会社を早く帰ったり、休みもなるべく協力するよう努力してきました。 ここ最近になり子供には大分、手がかからなくなってきたと思いますが、家内のヒステリーはひどくなるばかりです。 新しい洗濯機を買い設置した向きが悪いと怒り、人を家にあげれば怒り・・その原因は様々ですが、予想しないケースが多く避けれません。 一度、怒り出すと、凄い形相で怒り、食器を割ったり大変です。 10年以上、「いつキレルかを心配」しながら、何とか生活してきました。 が、最近、「こんなに我慢しても結婚生活を維持すべきか?」と考えるようことが多くなりました。皆様はどう思われますか? 自分に反省・我慢・努力すべき点もあるでしょうし、世間体や子供のことを考えれば避けるべきと思います。 また、家内に愛情が無いかといれば「あります」。 結婚ってこんな物か・・と思うようにしています。 しかし、家内が荒れ狂う度、自分の精神状態にも限界を感じています。 同じようなケースの方がおられたら是非、意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 彼と別れたんですが・・・

    元彼と関係を持っていました。もう1年になります。しかし、先日別れました。 好きで、好きで、好き過ぎて。 一緒にいられるだけで幸せだと思って始めたこの関係ですが、 それだけでは満足できなくなってきたからです。 きちんと私を見て欲しい、愛して欲しいと思ました。 彼が私をどう思っているのか知りたくて、私を少しでも必要としてくれているのか知りたくて、 「もう会わない」などと言っていました。しかも何度も。そんな気ないくせに。 引き止めてくれる彼を見て安心し、少しの満足感を得ていました。 しかしそれと同時に彼をまっすぐに、純粋に好きでい続ける事ができない自分が、かれを試して安心感を得ている自分が嫌でした。 このままではいけないという思いと、このままでいたいという思いがぶつかり合い、自分の気持ちがだんだんどす黒くなっていくのを感じて嫌でした。 彼の事で悩み、夜な夜な泣いていました。彼の事が好き過ぎて、まいってしまって、少し頭がおかしくなっていていました。 彼に危害を加えてしまう時が来るのではないかと思うくらいです。 だからお別れをしました。彼が、私が少しおかしくなりヒステリーを起こしたり試すような態度をとる私に疲れてきていたというのも大きな原因です。 自分で決めた別れのはずなのに今、とても辛いです。 思わず彼にメールを送ってしまいそうになるくらい。 皆様、こんな弱い私に叱咤激励をお願いします!

  • 大好きなのに、離婚します

    結婚6年、子供なしの夫婦です(私30才、夫26才)。 この度夫から離婚したい、と告げられました。 lazypumpkinは何も悪くない、ただ2人の性格が正反対なので、必ずいつか無理が出てお互い不幸になる、 それだったら子供が出来る前に別れた方がいいとの事でした。 彼は社交的な性格で、私はとてもシャイ。彼は外にでて色々な人と出会ったりするのが好きで、私はそんな彼をなるべく家に引き止めようとしたり、わがままいったり彼を大分苦しめてたようです。決定的な理由はないのです、ただ小さな過ちが少しずつ積み重なり、いっぱいになってしまった。 彼の意思は固く、泣いて頼んでもダメでした。 彼はとても優しいひとで、この6年間本当に大事にしてもらいました。性格は違えど、両親も呆れるほどの仲の良さでずっとやってきただけに、本当に辛いです。いっその事、性格の悪いひどい人だったら 良かった、そしたらせいせいとした気分で離婚できるのに…。 ただ思うのは何てすてきな人だったのだろう、何て幸せだったのだろう、と彼に感謝の気持ちしか湧かず、余計に辛いのです。 時間が傷を癒してくれるのを待つしかない、と思いますが今はただ涙が止まらず、心が張り裂けそうです。 叱咤激励して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 凹んでいる後輩(女性)の励まし方

     いつもお世話になっております。  35歳男性です。  女性の皆様にお聞きいたします。  後輩が、一年間合格を目指して頑張ってきた資格試験に落ちてしまい、相当落ち込んでいるので、後輩の激励も兼ねて今度の土曜日に会う事になりました。  何とか元気になってもらおうと、後輩の大好物のチョコレートを差し入れに持って行こうと思うのですが、問題は励まし方です。 どのような励まし方が良いでしょうか?  (1)  「一度や二度の失敗にめげるな!」のような叱咤激励型  (2)  敢えて資格試験の話題は出さずに、おちゃらけたりして努めて明るく振舞う。  (3)  (1)や(2)のほかに何か良い方法があればお願いします。  後輩は内向的な性格で、「自分に自信が持てない。」が口癖です。 典型的なネガティヴ思考の人間なので励まし方によっては、かえって逆効果にもなりかねないので責任重大です。