• ベストアンサー

地球は丸いと周知されてきたのはいつ頃??

古代の人は、地球が平べったい と思っていたようですが 地球は球体であるという常識に変わったのは西暦何年ごろ でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.4

#1です。西欧のことと即断し、不親切な回答になってしまいました。 古代ギリシアでは、夜間航海の天測に重要な北極星の位置の変化により、地球が球体であると認識されたようで、イスラム圏に受け継がれました。イスラム圏の知識の翻訳により成立した西欧中世の大学では、アリストテレス絶対主義のような自然観でしたので、アリストテレスが「地球は球体である」と書き残している以上、そのころには教養人の常識となっていたでしょう。 日本では伊能忠敬が実測日本地図を製作した際、完成させるのに、地球が球体である事実を踏まえた修正が必要になった、との史実がありますので、江戸時代には知られていたでしょう。 上記はすべて、一般庶民とは別の世界の話です。一般庶民レベルまでいくと、現在でも地球は平らだと信じている人が一部にいるようで。

その他の回答 (3)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

日本で地球が丸いと認識されたのは、明治維新以降ではありません。フランシスコ・ザビレルは戦国大名を教育していますし、大友、大村、有馬、(1582)や伊達(1613)など、戦国時代に遣欧使節団を派遣しております。 江戸時代になりと、相当精巧な世界地図が描かれています。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

地域によります。 地球が丸いということは既に古代ギリシャでは知られていたことです。地球の円周の測定なども行われています。 この知識はアラビア世界では残り、ヨーロッパ世界では忘れ去られました。ヨーロッパ世界に再び伝わるのは大航海時代の盛り、コロンブスの時代です。最終的にはマゼランの世界一周で「証明」されます。 ここまでは知識人や貴族の話。 一般人の常識として地球が球であるということが入っていくのは、最終的にはヨーロッパ世界では教会の力が減衰していくまで待たなければなりませんので、1700-1800頃になるかと思います。 その他の、例えば日本などは明治維新以後ですから19世紀も後半になってから、ということになりますね。 因みに、米国は未だに小学校などで進化論ではなく「神作り給いし」と教える州があるそうです。聖書に則れば水を上と下(空の青と海の青)に分けたので平らが正しいのですが、どう教えているんでしょうね。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.1

地球球体説にはアリストテレスも賛同しておりますので、大学程度の教養レベルの人たちには常識でした。 だからコロンブスの暴挙にも立派なスポンサーがついたわけです。

関連するQ&A

  • 地球はいつから地球なのか?

     今でこそ、普通に地球と呼ばれている地球ですが 地球はいつから、今の形となり地球と呼ばれているのでしょう?  かなり昔の考え方に、平板な地球(終点は滝?)のようなイメージが よく見られますが、あの頃地球は何と呼ばれていたのでしょうか? この地"球"と言う呼び方自体が"球体"になってからの呼び名ですよねぇ?  (1)地球のそれ以前の呼び名  (2)「"(1)の答え"は球体であると最初に言った人物」  (3)「"地球"と言う名前を付けた人物」 わかれば教えて下さい。

  • 地球がアースと呼ばれるようになったのはいつから?

    英語圏で、地球が「Earth(アース)」と呼ばれるようになったのはいつからでしょうか? また、それ以前の人々は自分達が暮らす世界を何と呼んでたのでしょうか? 特に知りたいのは、西暦1000年頃の「地球」の呼び方です。

  • なぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか?

    そもそもなぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか? 地球はむかしから氷河期や間氷期を繰り返してきたそうですが、今の温暖化もその周期だからではないですか? どう逆らってもそれは地球の運命だし、それを妨げようとする事もないのでは?と最近思っています。 今までの地球の歴史上から言って、かならず人類は絶滅するのでしょうか?だとしたら、何年絶滅を先送りしても同じだと思います。 例えば、人類の絶滅が西暦3000年でも、5000年でも、7000年でも、必ず絶滅を目の当たりにする人たちがいるのです。 永遠に地球の絶滅を止めることができるのであれば話は別ですが。。

  • 地球はなぜ丸いの?

    こんばんわ 最近小学生から受けた質問で困ったことがあります。 なぜ地球は丸いのでしょうか?地球のみならず惑星は球体なのですが、なぜでしょうか?

  • 地球温暖化

    まず地球温暖化対策取らずに放って置くと数年で地球は灼熱の死の星になるのですか? 人類は地下街作って生活して外に出るときは、宇宙服来て外出する日が来るという話を、番組名忘れましたが、TVでやってました。 また、昨日TVでJ:COMのデスカバリーチャンネルで今の地球と太陽系は後50億年の命と科学者が言ってたけど、もし地球がビッグバン起きる数日前に解っていた時… その頃は、西暦何年?平成何年?私は昭和53年生まれですが、生きているか?そして銀河鉄道999は…これはあり得ないですが、未来の話ですが、皆さんどう思いますか?

  • 地球の名前について

    地球は、球体なので地球と言う名前が付いたと思うのですが、地球が平たいと思われていた時代は、地球はなんと呼ばれていたのですか?

  • 地球が出来てどのくらい経つと思いますか?

    こんばんは。 地球が出来てどのくらい経つと思いますか? いきなりですが答えを言うと46億年と言われています。 この質問をした理由は僕の知り合いたちがこんな会話をしていたからです。 A「地球が出来てどのくらい経つ?」 B「5000万年くらいじゃない。」 A「もうちょいあるだろ。少なくとも億じゃない?5億とか。」 自分は地球や宇宙のことが好きなので46億年は知っていましたし、それは常識であるとも思っていました。しかし、友達の会話を聞くと46億年というのは知らなくてもよい(常識でない)のかな~と思います。 みなさんはこれは常識だと思いますか? また何年経ってたか知っていましたか? 知らなくても「10億年くらいだと思った」とかでも回答してくれるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 地球が丸いことと、天動説の関係について

    古代人の宇宙観は地球が平面で天動説、というのが一般的常識になっています。 しかしものの本によると(岩波、地球を測るなど)エラトステネスは夏至の太陽の南中角度を測って地球が丸いこと、さらに地球の直径までも示しています。 古代人は地球が丸いことを知っていたのではないかと思います。 人間の宇宙観は「地球=平ら、天動説」から「地球=球、天動説」「地球=球、地動説」と変化していったと思いますが、間違っていますでしょうか。 もし正しいなら、「地球=球、天動説」の人たちは地球の裏側のことをどう考えていたのでしょうか。まだ万有引力は発見されていない訳だし、、、、 そもそも「地球」という言葉は球であることを前提にしているわけですが、この言葉はいつ頃生まれたものでしょうか?

  • 地球温暖化について

    既に似たような質問が有ったかもしれませんが。。 温暖化について調べていると、気温変動のグラフが出てきます。 それらを見ると、西暦1000年あたりからのデータが有るものもあります、その当時どのようにして地球の平均気温を測っていたのでしょうか? 今なら、おそらく人工衛生や気球等に高度な観測機器を搭載してはかれると思いますが、地球は巨大で大気は流動していると思うのですが。。信頼出来るのはせいぜい60年かそこらではないのでしょうか?

  • 古代ギリシャ、エラトステネスの地球測量方法が不可解です。

    古代ギリシャ、エラトステネスの地球測量方法が不可解です。 Wikipediaの説明によると、 シエネ(現在のアスワン)では夏至の日に南中高度が 90°となることを伝え聞き、地球の大きさを計算できることに気付いた。アレキサンドリアでは夏至の日の南中高度は 82.8°であり、この差がシエネとアレキサンドリアの緯度の差に基づくものとして地球の全周の大きさを求めたのである。 とありますが、これって太陽が無限に遠かったら成立しますが、もし太陽が近ければ話は全然違いますよね。単にアスワンの真上にあって、アレクサンドリアからずれているというだけ。地球が球体でなく、平板であったとしても成立する理屈になります。 ということは、古代ギリシャの人たちは「太陽が無限(もしくは無限と仮定できるくらい)に遠い」という仮説を前提としていたと推測されます。 どうしてそのような推測ができたのでしょうか? それとも「太陽は十分遠いとする」と仮説を立てた上での話しなのでしょうか?