• ベストアンサー

にわか仏教徒

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.3

父は無宗教だったのが突然母がガンだとわかると助けて欲しいばかりに私達が信仰している(神道)のところに入ってきました、母も。母は途中から神道から仏教にかわり(本当は神道1本でして欲しかったのです。助けて欲しい時は神道でもう危ないなーと思ったらまた仏教で。。。なんて。。。そして母の葬儀を仏教でやりました。 亡くなった一年は父は仏壇にも手をそえてきましたが、今は仏壇の前に写真が飾ってあるだけ。一応墓もつくりましたが老いぼれてしまったので作っただけです。 私は神道なので私の部屋に写真だけが飾ってあり、実家に行っても仏壇の前には行くが、開かずです。私は小さい時から仏壇が嫌いなんです。でもお寺の仏像は違和感ないんですけど、仏壇を見ていると自分もあの世に吸い込まれそうで怖いのです。(仏壇の前で寝ることができないのです、いくつになっても)線香は好きなのに。   要はどんな形であれいいとおもうのです。自分達の心にあるわけですから。だから親戚呼ぶのも1周忌だけにしようと考えています。3回忌、7回忌呼ぶのは大変ですもの。お互いお金を出してお返ししてなんて煩わしいだけですね。親戚でも義理が殆どです。ましてや代が変わっているとね。

mimi--ko
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 ご家族内で、宗教が異なっていらっしゃるのですね。 お父様も、お母様も、わらをも掴む思いでいらしたのですね。 お辛かったと思います。 >お寺の仏像は違和感ないんですけど、仏壇を見ていると自分もあの世に吸い込まれそうで怖いのです。 私もそうなのです。 >要はどんな形であれいいとおもうのです。自分達の心にあるわけですから。 そうですね。私もそう思っているのです。同じように考えている方がいらっしゃって、安心しました。 ご意見、参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は仏教徒ですか?

    自分では仏教徒のつもりはありませんが、家に仏壇がありますし、いただきますもします。 世界に宗教を持たない人はいるのでしょうか?

  • 仏教があまりにも嫌いです。

    仏教については全く無知ですが、理由は仏教のあの何かを崇めるような宗教的な点とそれを生業とする僧。 葬式等やではほぼ確実に仏教信仰を元に行う事。 仏そのものに全く興味を示さない事。 です。 個人的には神道と儒教の方が大好きで神棚は崇拝しますが、仏壇は全くお線香すらあげません。 葬式も基本出たくなく不参加です。

  • 仏教が嫌い?苦手です。

    仏教は海外からの渡来してきた宗教という考えが強いので好きじゃありません。 逆に神道と儒教は好きです。 儒教も渡来してきたものですが、こちらは学問の要素が強く人生に多大な影響を及ぼしたので好きです。 お寺に行くのもお線香の臭いも苦手です。 神道でもお盆の飾り付けはやるんでしょうか?

  • 日本人って仏教徒だよね?

    寺で料理や宿泊サービスの対価として数千~払うのは単なる旅行イベントですけど 数時間の法事で数万~円払うのはその人が信者だから以外ありえません 実質が仏教徒なのに日本人に無宗教と嘘をつく人が多いのはなぜですか? 答えたくないと言うならともかく信じてませんと人をだますことに日本人が罪悪感を持たない理由は何でしょう?

  • お寺(宗)・神道について教えてください

    母が急に亡くなり49日を迎えました。  父の想いで仏壇を購入する予定ですが、両親とも長男長女ではないので墓は勿論、出入りしていた近くのお寺など一切無く位牌は俗名にて葬儀をあげました。  仏教と言えば、お盆、彼岸、両親の実家に行けば、仏壇には線香をあげ、墓前では花を供えてましたが、母個人が何宗と言うのは無く、何処かの寺院にも通ってませんでした。  今後墓、位牌とも俗名で作り仏壇に置き、親族の気持ちとして拝む事はダメなのでしょうか? 一周忌にはお坊さんに墓で拝んでもらおうと父は言っております。これで良いのでしょうか? 又この様なやり方をして、お盆、彼岸に両親の墓前にお参りはできますか?   この様な仏事は全て母がしておりましたので父と私(男2人)仏事の事は何も分かりません。   無宗教で通したい所ではありますが、母に対して手を合わせたい気持ちがあります。   お寺の宗とかは何も分かりません。また父も私も今から一から理解できるかわかりません。   (近くの親戚には「この辺りは何かと檀家になると寄付が多いだの・・・」 と言う場所の様です)  今時点我が家も余裕が無いもので、どのように宗(寺)を探して良いのか分かりません。   神道として行けば宜しいのでは?と言われますが(神道の意味もあまり分かりません)  現状では今後どの様に対応したら良いのでしょうか?   墓は母らしく市民芝墓地へと考えております。   

  • なぜ仏教なのか?

    なぜ仏教なのか? なにかと仏教に縁のある私ですが正直(仏教用語だそうで)、嫌いなんですよ。というのもキリスト教は批判されるし、そういって寛容だの笑いたくなるし…。かといって宗教にはまった人って扱いはされるし、宗教だの宗教ではないとか玉虫色にはぐらかしてばかりで、ムカつくことばかりなんです。瞑想も効果はないし。 仏教の良さがわかりません。なんだって仏教なんですか?

  • 日本人はみんな仏教?

    私は無宗教です しかし家には仏壇があります お葬式はお寺に行きます お正月は初詣に行きます これは仏教ということなのですか? しかしふつう宗教に入信する場合 何かしら手続きをして入信という形をとるのですよね? 私は別に仏教に入信した覚えはありません 例えば、キリスト教の方がお祈りをしていたら それはイエス様にお祈りしているということですよね?(違ったらごめんなさい) しかし、私はなんの宗教にも属してないのに 初詣に行きますしお守りも買います テスト前とか神様助けてくれと思ったりします 無宗教の私はどの神様に助けを求めていることになるのですか 日本人は生まれながらして仏教ということですか? 自分で言っていてよくわかりません どういうことなんでしょうよろしくお願いします。

  • 攻撃的仏教徒ってどう思います?

    最近教えてgooの哲学のカテゴリーをのぞくようになったのですが、攻撃的仏教徒の多さにびっくりしています。 経典を読んだり、参考書を読んだりしてたくさん勉強なさったんでしょう。でも仏教徒として、他人のあら捜しではなく、自分の煩悩をみつめ、ここに書き込みをして自らの知識を誇り、優越感にひたる自分を見つめるのが先ではなかろうか、とふと思います。 もちろん相手のことを考え慈悲に満ちた回答をなさっているかたも多いです。 一方で悟ってもいないのに、あたかも悟った人のように、真理をその手にしているように説教するかたも見受けられるように思います。 皆様、よくみかける攻撃的仏教徒についていかに思われますか? 「敵を愛する」ってのが根本教義の一つなのに、なんで長々と宗教戦争やったんだ、というキリスト教とかもそうで、宗教の攻撃性、排他性みたいなのは人間の愚かさの一つですかね? ちなみに私は仏教徒でもキリスト教徒でもありません。

  • 葬式をする理由(仏教的な葬式)がわかりません。

     そもそも、日本人の大半は仏教の事を勉強してない(筈)なのに、 坊さんに念仏を挙げてもらい、線香を炊き、仏壇に祈るのでしょうか?  つい最近親戚が亡くなったのですが、僕はそんな葬式には参列を拒否しました。  世間体で葬式にでる事がいやなのです。  そうした、仏教の勉強などした事のないやからに、  「私はこうだから世間体のためだけにやる葬式にはでない」  という方法を相手が納得する回答を教えてください。  もしくは  「こうこうこう言う理由で坊さんは念仏をあげ、線香をあげるのだから、葬式には  参列すべきだ」という回答でも結構です。  それなりに宗教(仏教、キリスト教)については勉強してます。詳しくはしてませんが。    

  • 日本における仏教の将来は?

    縁あってカトリックの洗礼を受けていますが、仏教はじめ宗教全般にも親近感を感じている者です。 本日、私は、ある仏教団体の主催する講演会に行ってきました。大変面白く、ためになりましたが、周りを見渡すと、お坊さんを除いた一般の観衆の中では、50代の私でさえ、若く感じられた方で、かなり年配のいかにも「仏教徒」という感じの方ばかりで、若い人の姿はほとんどみかけませんでした。 仏教には、今若い一般信徒はあまりいないのでしょうか? (仏教には、キリスト教の「洗礼」のように入信の儀式がなく、「仏教徒」かどうかの定義は難しいと思いますが、一体、日頃からお寺に出入りされているような、真の「仏教徒」はどの位おられるのでしょうか?) そして、その年齢構成はやはり老>若なのでしょうか? 一般のお寺は、葬式以外に、信徒、具体的には檀家とどのようにおつきあいをし、お寺への誘致活動を行っているのでしょうか? (キリスト教のように、毎日曜日のミサ・礼拝などの定期的イベントを持っているようには見えないのですが、どのような信徒(檀家)特に若者を対象とした活動を行っているのでしょうか?)  「創価学会」、「立正佼成会」、「真如苑」などの仏教系の新宗教と比べても、組織的活動が希薄で、葬式の世話などだけでは、今後、信徒(檀家)も増えず、先細りだと思うのですが、仏教界は危機意識を持っていないのでしょうか? 尚、このサイトにも「宗教」関係の質問をする適当なカテがなく、せいぜい近いのは「哲学」か「その他カルチャー」位しかないのは、日本で如何に宗教が軽んじられ、うさんくさがられているかの証明のような気がします。宗教は人間の生き方を考え、心の浄化を助けるためになくてはならないものだと思います。歴史上「宗教」を「錦の御旗」に掲げて世界侵略を進めたり、今でも宗教・民族間の戦争が絶えないのは、全く本末転倒なことだと思いますが、近年は「宗教」の名を騙って世の中に危害をもたらすカルト団体も後を絶たず、宗教が人を惑わす危険なもの、というだけの印象しか与えていないのは誠に残念なことだと思います。 一体、仏教はこのような現代にあって、社会のニーズにあまり応えることのできない弱小宗教なのでしょうか? 僧職におありの方、我こそは「仏教徒」と任じておられる方、葬式しかつきあいのない一般の皆さん、他宗教の信者の方、宗教に懐疑的な方など、広くご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう