• 締切済み

簡保生命保険の保険料払込証明書の見方

会社で年末調整事務を行っているものです。 簡保生命の保険料払込証明書で、 保険料額 15,480円(月額) 払込済最終所属月又は最終払込期 9月まで 契約者配当金額(年額)1,206円 と書いてあるのですが、申告金額はいくらになるのでしょうか? (1)15,480円×12ヶ月-1,206円=184,554円 (2)15,480円×9ヶ月-1,206円=138,114円 のどちらかだとは思うのですが・・・ 10万以上なのでどっちみち控除額は5万で一緒なのですが、他の社員で10万未満の人が出てくるかもしれませんので。 ご指導よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.4

かんぽ生命って、「年間払込予定保険料」(「参考額」)を付記していないのですか! 顧客に自己計算させるわけなんですね。 どの民間よりも保険料も高いわりに、とてつもなく不親切なのですね~ さすが元お役所!! 証明書のどこかに「払込継続中」などの契約の現況を証明する文言はありませんか? それがあれば12月分を記入する根拠になります。 まぁ、かんぽ様なので、 「解約」など契約に異動があった場合にしか表示せず、無表示なら「契約継続中」という意味なんだよ! という乱暴というか不親切な表記にしている可能性がありますが。 それと、「配当金」なのですが、引き算されていらっしゃいますが、 今時、現金支払か保険料相殺方式なのでしょうか? かんぽ生命も、配当金支払方法はまず「積立」のはずですが・・・。 ちなみに、所得税で5万、住民税で3.5万が、「所得」控除されます。

回答No.3

(1)です。 年払い等割引での払込があると 割引後の金額も印字されていますが それも書いてなさそうですので 1の計算式ですね。

  • NSY2131
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

こんにちは (1)15,480円×12ヶ月-1,206円=184,554円 ですね。 解約したなどでなければ、12か月分です。 通知の下のほうに12か月分の金額が載っている保険もあったような気がします。

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

仮に年間払い込んだ場合はいくらになるか?って金額も書いていませんか? たしか(1)を使って年末調整します。 実務は1度しかしてませんので怪しいですが・・・

関連するQ&A

  • 保険料払込証明書

    年末調整の際に、生命保険に加入している社員(1名だけ)から保険料払込証明書を提出してもらったのですが、 保険の種類            :養老保険 保健期間又は年金支払い期間    :10年 保険料額             :9,620円(月額) 払込済最終所属月又は最終払込期  :9月分まで 契約締結月            :月 契約者配当の種別         :自由引出配当 契約者配当金額(年額)      :0円 となっています。 保険料控除申告書や源泉徴収簿等に記入すべき保険料額はいくらと記入すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険料払込証明書に月額しか書かれていません。

    確定申告の際の生命保険料控除について教えてください。 簡易保険に入っているので、それで控除を受けようと思っています。 そこで、「簡易保険保険料払込証明書」というものが手元にあるのですが、月額の保険料しかかかれていません。 この保険、平成18年の5月に入ったのですが、1ヶ月分は月額の金額を支払い、後で、3年分をまとめて支払いました。 ですから、実際支払った金額は、月額×8ヶ月 ではありません。 この場合、確定申告書に記入する金額は、どうすれば良いのでしょうか? (1)月額×8ヶ月の金額でよい。 (2)3年分から1ヶ月分を割り出し、月額(1ヶ月)+(割り出した金額×7ヶ月)の金額にする。 (1)、(2)どちらの金額を記入すれば良いのでしょうか??? ちなみに、どちらの金額にしても、10万円は越えるので、控除額は変わりません。

  • 年末保険控除の簡保の証明書の見方

    大変初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてください。 簡保の年末控除用の保険料払込証明書なのですが、月額だけ記載されているものとプラス払込保険料総額などが記載されているものがあります。月額だけだと金額×12ヶ月で申告すればいいと思うのですが、月額&払込保険料総額などが記載されているものは月額×12ヶ月が差引払込保険料総額にイコールになりません。これはどちらを申告するべきなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 生命保険について

    かんぽ生命の保険料が10/1より上がるため急いでおります(^^ゞ 48歳女性、簡保生命に加入しているものです。 入院5日目からなので、入院1日目からの買い替えを考えております。 現在加入保険 (1)ながいきくん(おたのしみ型)平成13年6月 平成24年払込 保険金額 300万 保険料額 6,870円 災害特約   390円 疾病障害 入院特約 5,130円 (2)特別養老保険(57歳満期2倍型)肺性14年7月 平成34年払込 保険金額 300万 保険料額 6,690円 災害特約   90円 健康祝金特約 疾病障害 入院特約 1,800円 こちらの(1)は特約だけを解約し(2)は全て解約して… 解約金+現金で 新たに 60歳払込5倍型終身保険前納払込に入り直そうと見積もりをとりました 基本契約 300万 災害特約 1,040円 無配当疾病障害入院特約 9,975円 前納払込保険料額(12年分)2,059,189円 ですが、簡保の保険を解約するのは勿体無いのかと悩みはじめ… (1)は残し(色々調べていくと入院は長期入院が大変とのこと) (2)(養老保険は要らないかと…)だけ解約してと考えて直しておりますが… (1)を残すなら、もう一つは、掛け捨ての生協のたすけあいや県民共済などの月掛け安いもの方がいいのか悩み始めております 60歳以降の掛け金や病気をした後の掛け金の違いなど考えると、どちらにした方がいいのか悩んで、こちらに相談してみました。 簡保生命にかかわらず、他の生命保険でもオススメの保険などあれば是非教えていただきたいです♪ 保険に詳しい方に、ご回答いただけたら幸いです♪

  • 生命保険見直したい。

    最近、家計の大部分を占めている生命保険が無駄に高い気がして仕方ありません。 詳細は、 主人(31歳)H13第一生命加入。10年更新型。      月額10883円(主契約6247円 特約4636円)       保険金額500万       基本年金額(支払回数5回)430万       生存給付金88600円      5年毎利益配当付特約 特約保険金額200万       無配当特約 傷害特約 災害保険金200万       総合医療特約 入院日額1万       入院時保険料相当額給付付特約(H14)       基準給付月額12000円       簡保 満期250万 死亡500万 特約無          H11加入 月額14300円 私(26歳)H15年第一生命加入。10年更新型。      月額6512円(主契約4009円 特約2503円)      保険金額1630万      生存給付金 70800円      5年毎利益配当付特約 特約保険金額250万      無配当特約 総合医療特約入院日額5000円      契約者 主人      簡保 満期200万 死亡400万 特約無      H11加入 月額10760円      契約者 私 子(1歳) 県民共済 月額1000円      簡保 学資保険 満期300万 特約無      月額14300円      契約者 主人 主人は会社員、私はパート勤務です。保険に無知な為知り合いに勧められるままに契約しましたが、最近になり保険が家計を圧迫しつつあり、是非見直したいのです。 解約して新しい保険に入れば良いのか、それともこのままで良いのか、皆さんの意見を聞かせて下さい。。 よろしくお願いします!        

  • かんぽ生命の配当金について

    かんぽ生命に加入しているのですが、配当金について教えてください。 実は保障内容についてよくわからないまま加入したもので・・・^^; かんぽコールセンターに伺ったところ、配当金は毎年金額が異なるとの事なのですが、これは毎年積み立てされるのですか? 今年の配当金は、2,000円で、来年は4,000円だとしたら、 来年には6,000円の配当金額になっているのか、それとも金額がリセットされて4,000円? すみません、教えてください。。。

  • 生命保険料控除証明書の項目

    確定申告が初めてですので、よろしくお願いします。個人加入の生命保険会社(一般)より送られてきた生命保険料控除証明書ですが、年間保険料、年会配当金、申告額と3つの項目があり各項目に金額が記載されています。確定申告書に記載する生命保険料控除額の算出方法は年間払い込み金額を基準に計算すると思うのですが、下記のような形で記載されています。(例)年間保険料10万 年間配当金3万 申告額7万となっており、実質年間の払込み総額は10万ですが、10万を基準に計算をすれば宜しいのでしょうか?それとも、7万を基準とし、配当金の3万円は収入項目の配当金項目に記載するべきなのでしょうか?後個人加入の生命保険(一般)が複数ある場合はトータル金額を一括にて計算して宜しいものでしょうか?ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 簡保の特別養老保険が満期になった場合の確定申告

    いつもお世話になっております。 2012年11月に簡保の特別養老保険(保険期間20年)が満期になり、 満期保険金約126万円を受け取りました。 かんぽ生命からの通知によると、払込保険料総額は約158万です。 保険の内容は、 主契約=特別養老保険(5倍型) 特約=第一種疾病障害特約 それぞれの月額保険料はうろ覚えです。 合計月額保険料は6660円です。 確定申告では、満期保険金は一時所得になるので、計算式は 一時所得の金額=総収入金額ーその収入を得るために支出した金額―特別控除50万 になると知ったのですが、そこで質問です。 「その収入を得るために支出した金額」は、「主契約」のみの払込保険料総額になるのでしょうか? それとも 「主契約」と「特約」を合計した払込保険料総額になるのでしょうか? もし「主契約」の払込保険料総額で計算すべきなら、 かんぽに問い合わせないとわかりません・・・。 また、2012年1月~9月までの保険料払込証明書を受け取っていますが、 これは満期保険金を受け取っていても生命保険料控除として申告してよいのでしょうか? なお、当方は専業主婦です。 情報に不備がありましたら補足します。 よろしくお願いします。

  • かんぽ生命の終身保険について

    かんぽ生命の終身保険について教えてください。 かんぽ生命の終身保険 ≪新ながいきくん(ばらんす型 5倍)≫に平成20年に加入し、 特約として無配当疾病傷害入院特約100万円を付けました。 その後病気を発症し、現在は定期的に病院に通い、診察と投薬を続けています。 今回、この入院特約を増額したいと思うのですが、持病があれば無理でしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • かんぽ生命・簡易保険の配当金について教えてください

    自営業をやってまして、確定申告をする度に、簡易保険の申告で解らないことがあります。 一年間で支払った額から配当金を引いた額を申告してください、と言われます。 毎年一万円前後を引いているのですが、切りよく一万円として、 満期になって受け取る配当金って、引き算に使った額の積み重ねなんでしょうか?(一万円×○年?) 検索してみても、最終的に書かれている配当金額しか貰えなさそうな気がするのですが、(○年預けても一万数千円程度?) それですと毎年の確定申告で、1度も引き出していない配当金をマイナスするのはおかしくないでしょうか? 実際に控除される額は変わりませんけど、それはそれで、その年ごとに積み重ねられる額を引けばいいと思うのですが、どうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう