生命保険料控除の確定申告方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 保険料払込証明書には月額の保険料しか記載されていない場合、確定申告書には月額×8ヶ月の金額を記入する必要があります。
  • 簡易保険の場合、保険料は一括で支払うことが一般的ですが、控除対象となるのは月額掛け金です。
  • 控除額は支払った金額に関わらず一定の範囲内であり、月額の金額によって控除額が変わることはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

保険料払込証明書に月額しか書かれていません。

確定申告の際の生命保険料控除について教えてください。 簡易保険に入っているので、それで控除を受けようと思っています。 そこで、「簡易保険保険料払込証明書」というものが手元にあるのですが、月額の保険料しかかかれていません。 この保険、平成18年の5月に入ったのですが、1ヶ月分は月額の金額を支払い、後で、3年分をまとめて支払いました。 ですから、実際支払った金額は、月額×8ヶ月 ではありません。 この場合、確定申告書に記入する金額は、どうすれば良いのでしょうか? (1)月額×8ヶ月の金額でよい。 (2)3年分から1ヶ月分を割り出し、月額(1ヶ月)+(割り出した金額×7ヶ月)の金額にする。 (1)、(2)どちらの金額を記入すれば良いのでしょうか??? ちなみに、どちらの金額にしても、10万円は越えるので、控除額は変わりません。

noname#245023
noname#245023

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

簡易保険保険料払込証明書の場合 >>(1)月額×8ヶ月の金額でよい。 でよかったと思います。ただし、団体払込の場合その金額に誤差があり、団体払込のほうの証明を使用したはずです。

noname#245023
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 団体払込ではないので、その証明書はないのですが・・・。 ご回答、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険料払込証明書

    年末調整の際に、生命保険に加入している社員(1名だけ)から保険料払込証明書を提出してもらったのですが、 保険の種類            :養老保険 保健期間又は年金支払い期間    :10年 保険料額             :9,620円(月額) 払込済最終所属月又は最終払込期  :9月分まで 契約締結月            :月 契約者配当の種別         :自由引出配当 契約者配当金額(年額)      :0円 となっています。 保険料控除申告書や源泉徴収簿等に記入すべき保険料額はいくらと記入すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険料控除申告書

    保険料控除申告書の中にある生命保険料控除欄で、 「あなたが本年中に支払った保険料等の金額」について教えて下さい。 保険料控除証明書を見ると、 平成20年9月分までの払込済み金額と年間払込総額の記載があるのですが、年間払込総額を記入すればよろしいのでしょうか。 国税庁のHPの「年末調整のしかた」を見ると、 「払込期日が到来した保険料であっても現実に支払っていないものは含まれません」とあります。 現実に支払っていないものは含まれないという事は、 平成20年9月分までの払込済み金額を記入すればよろしいのでしょうか。

  • 妻の生命保険払込証明書は使えますか?

    確定申告準備中なのですが、同世帯の妻の生命保険払込金は私(夫)の控除に使えるのでしょうか。 妻は社会保険に入っており一応給与所得者ですが年収が64万円で控除も出来ないので、私が妻名義の払込証明書を保険料控除に使いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 簡保生命保険の保険料払込証明書の見方

    会社で年末調整事務を行っているものです。 簡保生命の保険料払込証明書で、 保険料額 15,480円(月額) 払込済最終所属月又は最終払込期 9月まで 契約者配当金額(年額)1,206円 と書いてあるのですが、申告金額はいくらになるのでしょうか? (1)15,480円×12ヶ月-1,206円=184,554円 (2)15,480円×9ヶ月-1,206円=138,114円 のどちらかだとは思うのですが・・・ 10万以上なのでどっちみち控除額は5万で一緒なのですが、他の社員で10万未満の人が出てくるかもしれませんので。 ご指導よろしくお願い致します。

  • 確定申告書B (14) 保険料控除欄について

    こんにちは。確定申告に挑戦中なのですが、 「確定申告書B (14) 保険料控除欄」でつまっています。 養老保険に入っています。 郵便で届いた「保険料払込証明書」というのを見ながら (14)のところに記入ばいいのですよね? 保険料額が 23,000円(月額)となっているので これを12倍するといいのでしょうか? たしか、何年か前に確定申告が必要だったときは そうしたような記憶があります。 でも、その「保険料払込証明書」の下のほうを見ると、 「払込保険料総額」という欄があって、そこの金額は 23,000×12より何万円か少ないです……。 申告書にはどの金額を記入すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働保険料の払込証明書について

    労働保険事務組合にて特別加入者(一人親方)の労働保険担当をしています。 確定申告などに使う、労働保険料の払込証明書の金額について教えていただきたいのです。 私の勤める事務組合では 毎年10月に年間保険料(4月~翌年3月分)を口座振替で徴収→11月に払込証明書を発行 というスケジュールで払込証明書を加入者様にお渡ししています。 先日、ある加入者の方が来社され、高齢のため来年1月で廃業する予定なので支払った保険料のうち2~3月分の保険料を返金してほしいとのお申し出があったので、この2ヶ月分についての保険料を返金いたしました。 こうした場合、払込証明書に記載の金額は (1)1年分全額か(一度全額領収しているので) (2)返金済みの2ヶ月分を差し引いた10カ月分のみか どちらにすればよいかわからず、悩んでいます。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 生命保険料控除証明書について

    確定申告をするのに生命保険料控除証明書を提出するのですが、保険会社から取り寄せた証明書にはH13年10月までの払込額しか証明されておりません。 この証明書を税務署に提出してもよろしいのでしょうか? ちなみに11月、12月分も払込済みなのですが。

  • 年末保険控除の簡保の証明書の見方

    大変初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてください。 簡保の年末控除用の保険料払込証明書なのですが、月額だけ記載されているものとプラス払込保険料総額などが記載されているものがあります。月額だけだと金額×12ヶ月で申告すればいいと思うのですが、月額&払込保険料総額などが記載されているものは月額×12ヶ月が差引払込保険料総額にイコールになりません。これはどちらを申告するべきなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会保険料控除証明書のどの金額を書くのでしょうか

    確定申告時に、今年から社会保険料証明書を添付するようになりましたが、社会保険料控除の金額として申告用紙に記入する金額は、控除証明書の(1)納付済み金額と(3)合計金額のどちらなのでしょうか。 もし、(1)納付済み金額を記入する場合、17年年末までの見込み額は次の年の確定申告時に控除することになるのでしょうか。

  • 給与所得者の保険料控除申告書の書き方

    給与所得者の保険料控除申告書の「生命保険料控除」の欄の記入について教えてください。 色々なサイトの記入例を参考にしているのですが、「あなたが本年中に支払った保険料等の金額~」で、例として2万円等などの金額が示されています。 私の持っている保険会社からの証明書では総額が十万単位の金額で、月額が万単位です。 「本中に支払った」というのなら「払込保険料総額」の十万単位のほうを書くのではと思うのですが、例とあまりに違いすぎるのでどちらだろうと悩んでいます。 また証明書の総額も「払込保険料総額」とそこから「契約者配当金」を引いた「差引払込保険料総額」があり、これもどちらを記載するの分かりません。 どなたか教えてください。