• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分譲マンション契約解除について)

分譲マンション契約解除について

otemachi01の回答

回答No.4

気になった点があります。 > 来年2月完成のマンション購入(3LDK)を今年の春に契約しました。 > ですが、家庭の事情(母が病気がちで、父は昨年他界しました)で > 将来的に母と同居になる可能性が浮上し、マンションでは手狭になると判断。 質問者さんの話を時系列に並べると以下のようで、契約前に解除事由が 発生しているように思えます。業者側が、その点について何か言って くる可能性もありますので、再度思い出し直してみることも必要で あるかと思います。 母が病気がち  ↓ 昨年(2006年)父他界  ↓ 今年(2007年)の春(3月~5月?)に契約  ↓ 来年(2008年)2月マンション完成

noname#43727
質問者

お礼

ありがとうございます。 母が2週間ほど前に救急車で搬送されたこともあり・・・。 今回は事なきを得ましたが。 売主さんと喧嘩しようと思っているわけでもないんですけど・・・。 こうやって第三者の方から意見を頂くと、自分たちの焦りが見えてきますね。

関連するQ&A

  • 完成前新築マンションの契約解除違約金について

    今秋、完成及び引き渡し予定の新築マンションを購入しました。 しかし、個人的な事情により契約解除を検討しています。 (会社の倒産やリストラ、心身障害ではないので、契約解除の特例はありません。) そこで、売買契約書の契約解除についてもしおわかりになれば、アドバイス頂きたく思います。 よろしくお願いします。 <相談内容> 近日、契約解除を申し出た場合に、契約書に記載された<債務不履行による違約金(売買代金の20%)>も支払わなければいけないのでしょうか? 売買代金(物件価格) 約4000万円 手付金 約200万円※支払済 売買契約書の一部↓ <契約解除> 買主は、売主が本契約の履行に着手するまでは、手付金を放棄することで本契約を解除することができるものとします。 <債務不履行による契約解除及び違約金> 1.買主または売主のいずれかが本契約に定めた事項を履行しない場合は、その相手方は7日以上の期間を定めて履行を催促し、これを履行しないときには本契約を解除することができるものとします。 2.本状第1項の規定により買主の契約不履行を理由として売主が本契約を解除した場合は、買主は売買代金の20%相当額の金員を違約金として売主に支払うものとします。

  • 建売住宅(ローン付き)契約解除の違約金について

    お世話になっています。 建売住宅を3日前に契約しました。 色々な書類(ローン申請書など)を書いて提出したのですが、色々あって・・・(><)今日になって解約しようかと思い色々調べているところです。 現段階では・・・ まず手付金の10万を支払いました。 読み合わせもしました。 ハンコも押しましたが実印はまだ押していません。 免許証と保険証のコピーを渡しました。 今はローンの申請をしてくれているところだと思います。 連絡待ちです。 重要事項の説明書(土地付建物売買) 手付解除 1・相手方が、契約の履行に着手するまでは契約を解除することができ ます。 2・売主が前項により契約を解除したとき、売主は買主に対して受領済 みの手付金を返還し、かつそれと同額の金員を支払う。買主が解除し たとき、買主は、売主に対して支払い済みの手付金を放棄しなければ なりません。 3・業者自ら売主の場合、手付金は売買価格の20%とします。 と書いてあります。 契約書には・・・ 第十条(契約の解除・違約の損害賠償の予定) 本契約解除の場合売主の理由及び違約に基づくときは売主は買主に対してすでに領収済みの手付金の倍額を支払わなければならない。また買主の理由及び違約に基づくときは、売主に対して既に支払い済みの手付金の返還を請求することができない。ただし契約の履行に着手後は売主はすでに領収済みの金員を返還し買主はすでに支払い済みの金員を含め売主も買主も違約の損害賠償として売買代金の20%を支払うものとする。 と書いてあります。 手付金は放棄する覚悟でいます。 そのほかに請求されることはあるのでしょうか? 契約の履行着手とはどの段階までのことをいうのでしょうか? 違約の損害賠償20%を支払うものとする。という記述も気になります。 長くて本当にすいません。 気になって眠れません。。。どうかよろしくお願いします。

  • マンションの手付解除について

    2005年9月完成のマンションの購入契約をしましたが,こちらの事情で契約解除をしたいと思っています。購入額は3400万ですが,手付金は110万でした。 契約書を確認すると,契約の履行に着手するまでは手付の放棄により契約解除は可能となっています。また,重要事項説明書には手付は10%以上となっていました。 この場合の契約の履行の着手とは,いつをさすのでしょうか。 また,契約書には手付金以外の内金等の記述も取り決めも無く,残りはローンによる支払いだけです。3%程度の手付金であっても契約は成立しているので,手付解除であれば,110万ということになるのでしょうか。

  • 売買契約における手付について

    Aが売主でBが買主の売買契約においてBが手付をAに交付したらその手付の放棄などによって売買契約を解除できるのは分かりますが、履行の着手があるなら解除できないですよね? 例えば買主Bが転売先を見つけ、その転売契約の話が具体化してるだけなら、それも履行の着手と言えますか?? 教えてください!

  • 失権約款と手付解除の違いを教えて下さい。

    失権約款と手付解除の違いを教えて下さい。 【失権約款】 売主買主その何れかを問わず当事者の一方が本契約の一たりとも違背したる時は、各々その違約したる相手方に対し、所定の手続きを経て本契約を解除することが出来る。 【手付解除】 売主および買主は、相手方が契約の履行に着手するまでは、相手方に通知のうえ本契約を解除することができる。 2.前項により売主が、本契約を解除するときは、売主は、買主に対して受領済の手付金の倍額を支払うものとし、買主が解除するときは、買主は、売主に対して支払済の手付金を放棄しなければならない。 新築一戸建てを買いました。 契約書の第12条に【失権約款】と書いてあり、特約条項には【手付解除】が記載してあります。 内容の説明を受けず、ずらずらと読み合わせのみでしたので不安になりました。 読んでるだけでは同じ様なことが書いてあるのですが、どう違うのか教えて欲しいです。宜しくお願いします。

  • 不動産の契約解除について

    分譲マンションの契約解除について教えてください 違約金についてですが、「履行の着手後の解約」以外に発生する要件はあるのでしょうか 手付解約における賠償請求はあるのでしょうか。 手付解約で手付金放棄以外にかかる費用はあるのでしょうか 手付解約で裁判が起こるケースは多いのでしょうか さまざまなケースがあり、契約書によって違いが有ると思いますが、基本的なことでかまいませんのでご教授お願いします

  • 手附金と違約金とのことなんですが・・・

    早急に知りたい項目です。 重要事項説明書で 手附金を売買価格の10%とし 違約金を売買価格の10%としている場合で 売主側も買主側も履行に着手するまでであれば 売主は手附金の倍額を支払い 買主は手附金の放棄によって売買契約を解除できるものというのは、わかるのですが どちらかが履行に着手している場合、どうなるのでしょうか? 売主側から解除する場合 1:手附金x2(20%)+違約金(10%)=30% 2:違約金(10%)だけ 買主側から解除する場合 1:手附金(10%)+違約金(10%)=20% 2:違約金(10%)だけ 売主・買主とも、上の1・2のどちらのパターンに なるのか教えてください。 お願いします。

  • 手付金放棄で契約解除できますか。至急 教えてください。

    手付金放棄で契約解除できますか。至急 教えてください。 建売の契約を先週の土曜日に済ませたものです。 現在、ローン申請中で、仲介業者に早ければ明日には口頭でローン申請が通るかどうか銀行から連絡がくるといわれています。 しかし、こちらの勝手な都合で(ほかの物件で気になるところがあるので)、契約を解除したいと思っています。 ちなみに、契約書には、契約の履行の着手までは、手付金放棄で解約できるとかいてあります。 契約をすませて今日で4日目ですが、先週の土曜日に仲介業者からなるべく早く、住民票、印鑑証明、アパートの契約書を提出するように言われていたので、今週の月曜日に提出してきました。 登記に関して使う書類ときいています。 今日は、仲介業者も売主も定休日のため、連絡がつきませんが、できれば明日手付金放棄の形で、契約解除したい旨を仲介業者に連絡しようかと考えています。 ちなみに、契約の履行が成立していれば、違約金が発生するかと思いますので、その場合は金額も多額になるため、そこまでして契約を解除してほかの物件にしようとまでは思っていません。 それなら、今の契約した物件でこのまま話を進めていこうと思っています。 ですが、手付金解除ができるなら、手付金50万を放棄して契約解除したいと思っています。 ローン申請中でまだローンが通るか確定していない段階で、売主が契約の履行に着手する(登記の仮申請など)ということはあるのでしょうか。 それから、この場合、契約解除しても手付金放棄のほかに、仲介業者に仲介手数料を全額支払わなければいけないのでしょうか。 契約履行の着手のことも考えると、なるべく早く契約解除の意思を伝えなければ、と思っていますので、どなたか至急教えてください。 よろしくお願いします。

  • 売主が契約違反の場合の"契約違反"とは

    新築分譲マンションの売買契約を既に交わしています。 その売買契約書の中の文面に以下の文面が記載されています。 (違約金又は損害賠償額の予定):1.売主が契約違反の場合、売主は買主より既に受領している手付金等を、利息を付けずに買主に返還するとともに標記記載の売買代金の10%相当額を違約金として買主に支払う。  とあります。 この場合の"契約違反"は、先方都合によってバルコニーの避難ハッチが数十cm中心に移動してしまった場合も含まれるのでしょうか。 契約者会当日にいきなり、バルコニーの場所の変更を了承してくれ(既に工事完了済)と言われ困惑しています。 手付金は既に百数十万支払っており、売買契約書の中には「契約の解除」という項目があり、本文は『尚、買主の内金の支払いは履行の着手とする』とうたってあります。ですので既に"履行の着手とする"状態にあると考えられます。 新築マンションを購入するにあたり、間取り図などを眺めて楽しみにしていたのに、こんなことになるとは思ってもなかったです。せめてハッチ部分も平らであれば受け入れられたのに、凸なので数十cmの中心への移動は納得できないものがあります。

  • 宅建の、契約解除についての質問です。

    いつもお世話になります。 宅建受験、がんばりまーす!! 質問がありますので、お付き合いください、ヨロシクお願いします。 宅地建物取引業法第47条及び第47条の二に規定されている業務に関する禁止事項に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 なおAは宅地建物取引業者である 。 Aは建売住宅の売買の相手方である買い主から手付放棄による契約の解除の通知を受けたとしても、すでに所有権の移転登記を行い引き渡しも住んでいる場合は、そのことを理由に当該契約の解除を拒むことができる。 解説には本肢の手付は解約手付だが、解約手付の場合は売主が契約の履行に着手した後はいくら手付を放棄しても契約を解除できない、とありました。 私は問題文をよんだとき、クーリングオフの問題かなとおもい、 売主に対して代金全額払ってないし、 クーリングオフはできない、だから契約の解除も拒めないかな? と思ったのですが。。。 解説を読んで、私の知識が間違ってるなとおもいました。 が、クーリングオフがもしこの場面で適用されるとなったら、手付け放棄による解除とクーリングオフ、両方あったらどうなるんだろう? と考えだしてしまい、 アタマがごっちゃです。。 問題文には 手付け放棄による、とかいてるので、 解約手付のことを考えれば正解にたどり着いたんだとはおもうのですが。 横道にそれますが、 クーリングオフと手付け放棄による解除、どちらも解除ですが どう捉えたらよいのでしょう? ご協力ヨロシクお願いします!!