• ベストアンサー

1円もでない残業代。転職した方がいい?

私の会社では残業代、休日出勤手当てが出ません。代休もありません。 職業は営業です。労働契約書や終業規則では9時始業、17時半終業となっています。所定時間外労働30%、休日労働40%、深夜労働30%の割増賃金があることも記載されています。 現状は、平均20時~21時に退社しています。24時まで働いたりすることもありますが、タイムカードもなく従業員の労働時間は管理されていません。残業代は1円も出ません。 日曜日も月に2、3回は出勤しています。休日手当て、代休はありません。月曜日が定休日なので月曜日は大体休めています。 私よりも、ひどい待遇で働いている方も大勢いるとは思いますが、私は今年入社の新入社員で、これがどこの会社でもやっているいわゆる普通のことなのか分かりません。法的にも正しいのか、どこかへ訴えれば改善されるものなのかも分かりません。労働基準法に詳しい方、すでに社会に出て働いていらしゃる社会人として先輩の皆様、教えて頂けませんか?また、転職をうっすら考え始めていますので、そのアドバイスも頂けると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.11

うん、私も少なくとも3年耐えることをすすめますね。私は最初に就職した会社を4年で辞めましたが、今でも誰でも知っているその会社に4年いたことでなぜか「大丈夫ですね」といわれます。やっぱりちゃっちゃと辞めると「なぜ辞めたんですか」みたいにツッコまれるみたいです。 それと仕事スキルですが、今は何かを学習するヒマもないでしょうが、頃合を見計らって何らかのスキルを習得することをおすすめします。私はその最初の会社にいた間に英会話を勉強しました(仕事柄、必要だったので)。そしてそれはその後に転職したときにどこでも役に立ち「芸は身を助けるとはまさにこのことだ」と痛感しました。別に英語である必要はありませんが、営業というのは極端な話専門的なスキルが身につくわけでも必要とされるわけでも(営業スキルというのが身につきますが)ないので、何か身につけておいたほうがいいです。ただし、資格をとれば道は開けるというほど甘くないのが人生の厳しいところです。

その他の回答 (11)

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.12

其の前に、毎月の給与の額。年間のボーナスの額。そして、年俸にした場合の額。 これを計算されてから考えましょう。 あなたの年齢と、全国平均の年俸額です。比べてどのようになっていますか??? それから、年間何日の休日か数えましょう。日曜が出勤なんてザラです。月曜が殆どお休みなら、週休1日は確保されてることになります。 周囲と、同じように、日曜祭日が休みたいなら、そうしたところに転職です。 文句言う前に会社にどんな貢献をしてるか、営業なら月間いくら売り上げてるか、年間ならどうか。そうして、粗利益はいくらで、自分の給料を差し引いたら会社にいくら儲けさせたか・・・・・・・・・ 計算してから文句を言いましょう。下手すると解雇だよ。

noname#43438
noname#43438
回答No.10

真偽か自分でも分かりませんが、 入社したばかりの頃が、1番仕事が出来たように思います。当時のことですが。 何年か勤めてると、以前と比べて、仕事が出来なくなったような気がしました。

回答No.9

目を広げて世界的に考えてください。あなた程度の能力であなたのように恵まれた労働条件であなたほどの高給を得ているのは、非常に幸運な人です。 今のままで、あなたの才能というのは、好条件で採用されたという実績ですから、「役立たず」「能無し」とののしられても、定年までその会社に居続けることが最善の選択です。 でも、今のままのあなたと違ったあなたになれば、好条件高給といえども、待遇は能力見合いで無いということになります。 そこまで能力が高まったら、スカウトされますから、転職はスカウトされてから考えましょう。 でも、能力を高めることはつらいことですよ。今まであなたが経験したことの無いくらいのつらいことですよ。つらいこと続きで、つらいことに慣れてしまって、つらいことをつらいと思わなくなるでつらいことを続けないと能力は高まりません。 つらいことイヤですよね。 なら、一生今の会社に居るのがベストの選択です。

  • woodpark
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.8

サービス残業、良くある話です。 不満があるのであれば、条件のよいところへ転職しましょう。 年齢的にお若いのであれば、転職先に困ることはないと思います。 今の会社で社会人としてのマナーや仕事の取り組みなど学び、次へのステップとして割り切るのも悪くないと思います。 出来れば社内の仕事のできる先輩を目標にし、その人と同等かそれ以上に仕事が出来るようになってから転職すればベターです。 現状できることは、残業や休日出勤の実態を記録に残しておくことです。 出退社時間、時間外に行った業務内容など出来るだけ詳細に残しておくと退職する際に会社に請求することが出来ます(過去2年分に限る)

noname#43438
noname#43438
回答No.7

残業50時間を超える月は多々ありましたが、付けてなかったですね。全ては。 1年目は、なぜか社内でも残業が1番多い方でした。 それ付けると、先輩に当たる人の給料を超えてしまう。 入社したばかりは、残業を付けるかどちらとも意見があると思います。 法律上は、付けれます。

noname#68003
noname#68003
回答No.6

ANO.4です。タイムカードは普通ならばどこの会社にも必ずありますが、私の会社では残業代と同じくある一定の役職になるとタイムカードはなくなります。会社によってはパソコンの中にタイムカードがあって、パソコンに出社した時間と退社した時間を打ち込む形になっているところもあります。昔働いていた会社がそうでした。だから、タイムカードあるないは会社によって違うと思います。

noname#204885
noname#204885
回答No.5

告発する先としては、ユニオンとか共産党とか新聞社とかありますが、そこまでいっちゃうと後には引きにくくなるので、だめもとで厚労省に一報入れるのが良いかと思います。 この時期に、毎年厚生労働省がキャンペーンを張っています。11/23にフリーダイヤルを受け付けるようですので、一度トライされてはどうでしょうか。(去年は1380件の相談があったそうなので、かなりかかりにくいかもしれませんが・・・) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/10/h1026-1.html 町工場だと無視される可能性大ですけど、一部上場企業であれば指導が入る可能性も結構あると思いますよ。

noname#68003
noname#68003
回答No.4

普通は残業代、休日出勤の分の給料は必ず出ます。しかし、私の会社はある一定の役職を含めて上になると残業代はカットされますが、休日出勤は大体つく形になっています。会社の状況に応じてになるので、もし不安ならば労基署に行く事をオススメします。

回答No.3

あくまで一般論ですが、だいたい3年が目安だと思います。 3年勤めて、「その会社の水が合わない」ということだと、転職活動先の会社も、「一応、腰の据わったヤツだ」と、見てくれます。 3年未満だと、「尻の軽いヤツだ」と思われる可能性があります。 なぜ3年が目安なのか、私もよく分らないのですが、昔からそういうことになっていて、だいたいそれくらいが人間の辛抱の「程々なところ」なのではないでしょうか。 10年勤めて芽が出なければ、転職したほうがいい、なんてこともいいます。 だから、よくよくのことがない限りは、もう少し我慢したほうがいいと思います。 特に、上場企業に勤めたくても、勤められない人はたくさんいます。 もうひとつ、これも一般論ですが、会社というものは、伸び盛りの時は、労務管理で「無茶苦茶」なことがあります。 元々の給料が安い上に、数字に出ない労働があるので、人件費負担が軽く、伸びることができるのです。 そのうち落ち着いてくると、給与水準が上がり、サービス残業もなくなって、「まともな会社」になります。 しかし、その時はもう会社の「伸びしろ」は、わずかになってしまっているのです。 そんなのではありませんか。 もし、全然伸びていないのに、「コキ使われて」いるのなら、見通しは明るくないかもしれません。 でも、それでも、3年は勤めたほうがいいと思います。 あと、転職する時は、退職は、必ず次の勤務先が決まってからにしましょう。 一瞬でも無職になってしまうと、よほどスキルがない限り、いろいろ不都合があります。

noname#56382
noname#56382
回答No.2

43才・IT系の会社員です。転職は3回しました。 こういうのは業種・職種でも差があると思います。 僕がいるIT業界は特にサービス残業は「あたりまえ」な世界です。 誰もが知ってる大手電機メーカーにいたこともありますが、そこでもありましたし、今の小さな会社でも行なわれています。 小さな会社はそもそも資本力がありませんので、残業代を100%出していたら会社そのものの存続にかかわってくる厳しい現実もあり、半ばあきらめてますが…。 サービス残業はもちろん法律違反です。 管轄の労働基準監督署に訴えれば改善されると思います。 ただ、現実問題としてそれをやると干されるでしょう。 それもあからさまなことは行なわれずに、取り方次第でどうとにでも言い訳できる差別やいじめといった形で。 在職し続けるなら相当な覚悟をもって訴えないといけません。 はなから転職する気なら訴えてみてもよいかもしれません。 転職は、今の会社がよほど待遇が悪いなら話は別ですが、入社1年目にすることはあまりお奨めしません。 「こらえ性がないやつ」と判断されかねませんし、即戦力になれる実力が見込めないために採用を見送る企業も少なくないと思います。

gotthard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。干される雰囲気は確かにありますね。 転職するなら、2、3年は続けて転職するようにと、よく聞くのでやはり今は耐えた方がいいんでしょうね・・・ 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 時間外手当(残業手当)の未払いについて教えて下さい。

    現在勤務している会社で残業手当が支払われません。 入社時に労働条件通知書(雇用契約書)を会社から頂きましたが そこには 始業就業の時刻等    始業9時00分 終業18時00分 事業外みなし労働時間制    始業8時45分 終業20時00分  所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金    所定時間外     25%    所定超        25%    休日 法定休日  50%    深夜         75% と記載されています。 社内勤務時は 午前9時~21時頃まで 仕事をしていました。 現在は 出向で 午前6時~20時頃まで 仕事をしています。 このような場合 通常ですと 残業手当が支払われると思いますが 先月の給料明細に残業手当がありませんでした。 今月末の給料を貰った時に 残業手当が付いていない場合 退職を考えています。 そこで質問なのですが (1)このような場合 残業または早朝時間外の手当を支給されますか? (2)もし 残業手当の未払いとなる場合 そういった事については   どこに 相談したらよいのでしょうか? (3)相談をし会社に支払の請求をする場合 かなりの 労力が掛かりますか? (4)その他 アドバイスがありましたら 教えて下さい。 今まで 働いていた会社では その様な事もなかったので 今回のような会社で どうしたら良いのか 困っています。 皆様の お知恵をお貸し頂けたらと思っておりますので どうか 宜しくお願い致します。 (長文になってすみません)

  • 残業や休日出勤の割増手当について

    残業や休日出勤の割増手当は、例えば土曜日出勤して(〇〇(勝手)な事情で)「休日出勤だけど割増手当は着けないで下さい、どうかお願いします」って労働者本人が言っても取り消すことはできないですか。

  • 残業代について

    自分で色々調べてみたけどよくわからないので教えて下さい。 一日の所定労働時間は7時間、週休2日制で土日は休みです。 勤務時間9~17時で12~13時の1時間は休憩で労働時間には入りません。 残業割増は一日8時間以上からになります。 月~水、9~17時勤務(各7時間労働で計21時間労働) 木、9~19時勤務(9時間労働) 金、13~20時勤務(3時間遅刻、7時間労働) 土、10~19時勤務(8時間勤務) 金曜は私用による遅刻で土曜は業務上必要なため、上司の許可のもとの休日出勤しました。 実際に時間外としてついた時間は5時間のみで、金曜3時間遅刻した分の時給も引かれています。 総務に問い合わせたところ、週40時間で計算すると5時間分しか時間外にならない。 代休制度はやめて振休制度になったので休日手当もない、と言われました。 後から知らされたことなので振休もとっていません。 日給月給制で遅刻や早退した時は引かれるので 金曜は残業しても出勤した時間が遅かったので、時間外がつかないのはわかります。 でも火曜の残業分と土曜の休日手当(または土曜時間外として8時間)は やはり付かないのでしょうか。 変形労働制も導入していない状態で週40時間で計算してもいいのか、 それに社員に何の通知もなく代休はなしと決めて休日手当を出さなくてもいいのか、 調べたけどよくわからず納得できません。

  • 法定内休日出勤をした際の代休休暇取得時の手当てについて質問

    こんにちは 法定内休日出勤をした際の代休休暇取得時の手当てについて質問です。 今働いている会社では、フレックスタイム制を導入しており、 一ヶ月の所定労働時間を越えた時間が残業代として支払われています。 現場は忙しく、よく法定内の休日出勤が多いのですが、その分代休を取得 する場合があります。 その際に、休日に出勤する場合は労働時間×1.35の休日出勤手当てが支払われます。 ですが休日出勤した日の代休を取得してしまうと、労働時間×0.35の計算になってしまっています。 この計算だと、以下の場合No3は解りますが、No2よりもNo1法が、一ヶ月の労働した時間が一緒であったとしても 休日出勤を全くしない月のほうがもらえる金額が増えてしまう計算になっています。 これは法律上問題ないことなんでしょうか? 例 1.休日出勤がない月(31日ある月の場合)          ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :100h×1.25   2.2日休日出勤有りで2日代休を取得した月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :157h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×0.35   3.2日休日出勤有りで代休を取得しない月(31日ある月の場合)     ・総労働時間  :277h     ・所定労働時間 :177h     ・残業時間   :157h×1.25     ・休日出勤時間 :20h×1.35 ※会社に問い合わせたところ、労基署に聞いたが問題ないとのことだったにですが 納得がいかず質問させていただきました。

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 休日出勤を代休扱いにした場合の残業代について

    教えて下さい。 私の勤める会社は9時始業17時終業で土日は休みです。 基本的に休日出勤分は代休を取得することになっていますが、先日仕事先の関係で日曜日に8時から18時半まで仕事をしました。 代休にした場合、8時から9時までと17時から18時半までのあわせて2時間半分は残業扱いとなると思うのですが、教えてください。

  • 休日出勤と、その残業代について

    休日出勤と残業代、について教えてください。 ・本来、会社の休日である土曜・日曜と休日出勤をしました。 ・代休を頂こうと思っています。元々、○○日の振替出勤、という指定はされていません。 ・通常の労働時間は8:30~17:30(内1時間休憩)の8時間労働です。 ・この休日出勤の日は、仕事がとても忙しく、それぞれ8時間の出勤ではなく、11時間~12時間出勤という時間がタイムカードに残されました。 ・会社での法定休日は日曜日のみです。つまり土曜は時間外、日曜は休日出勤となり、賃金割合が変わります。 ここで質問なのですが、 ・まず代休を取った場合、8時間以上分の時間は、残業代としてもらえるのでしょうか? ・その8時間も通常の日ではないので、割り増しの時間外等が付くと思うのですが、どうなるのでしょうか? そして一番厄介なのですが、会社の就業規則には、時間の事、残業代の事は書かれておらず、「代休を取るには28日以内」的な表記だけです。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか? 泣き寝入りするのは、最悪仕方ないとも思いますが、もし労基あたりから査察があった場合、このズレを指摘されるような事があるのでしょうか。

  • みなし残業について

    お世話になります。 基本的な質問で申し訳ないのですが、 みなし残業について、あまりよく分かっておりません。 給与を計算しているのですが、 月平均所定労働時間が、173.8時間でみなし残業が45時間。 1時間の単価と、割増賃金の単価の金額がわからないのですが、金額と計算方法を教えていただけますでしょうか。 社内で教えてもらったのですが、まだあまり理解できておらず、、、申し訳ありません。 宜しくお願いします。 追伸 みなし残業の場合、休日出勤や、深夜残業については、その割増はどうなるのでしょう?それについても、教えていただけますでしょうか。

  • 法定外休日に労働

    週休二日制で法定外休日の土曜日に出勤した場合について割増をつけない 働きかたについて教えてください。 1)休日は日曜日(法定休日)土曜日 2)一日の所定労働時間7.25時間、週所定労働時間36.25時間 3)始業時間午前9時 終業時間午後5時15分 上記の条件で一ヶ月に1~2回土曜日に出勤し4時間(実労働時間)の労働ですが、通常は週40時間超えた時間に時間外労働の割増率0.25倍したものを加算すると思いますが割増賃金を支払わないで次ような働きかたはできるのでしょうか? 例として、法定外休日(土曜日)を同一の週内の他の日と振替(土曜日に出勤した時間が4時間)をして、振り返られた日に午前9時から4時間勤務しその後退社する。このような扱いをしてもよいでしょうか。

  • 代休について

    教えて下さい。 私の勤める会社は8時始業17時終業で土日は休みです。 基本的に休日出勤分は代休を取得することになっていますが、先日仕事先の関係で日曜日に8時から17時まで仕事をしました。 今年に入ってから休日(日曜日、祭日)に出勤していますが、休日手当が支給されず困っています。 請求すると決算したので払えないとの事。 労働基準監督署に相談しようと思うのですが・・・ このような経験の持主の方教えてください