• ベストアンサー

残業など働かされ様について

私は労働組合の無い会社で働いています。 残業が月30時間までと上司にいわれています。が30時間など、休日4日でればすぐに越してしまいます。 おそらく会社側の規定で決められたことではないけども、暗黙の了解でそうなっているのでしょう。 働かせようが半端ではないのですが、休みなどほとんど無く、月初めに3~4日ほど休めればいい方で、休日出勤しても、代休でまかなうようにと会社側はいいますが、代休もとれないほどで、結局代休はとれないまま、無効になってしまいます。 この会社は給料面だけではなく、事業のやり方も反社会的(とは大げさかもしれないですが、申請もしていないのにやれといわれたり)なこともしているのですが、それを少しでもよくしたいと思っているのですが、法律など、わからないことだらけですので、、、 なんとか、こういった労働環境を変えたいのですが、どうしようもないことなのでしょうか? もうこの会社は辞めようと思っているので、会社に残る仲間の為と思い、少々強気にも出ることができるのですが。。。 何かよきアドバイスをよろしくお願いします。

noname#104875
noname#104875

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

私もいっぱい働かされました。人事部長とかは「なるべく残業するな」というのですが、直属の上司が家に帰してくれないので、結局残業することになったりするんです。代休もとり方がよくわからないまま、毎日が仕事仕事・残業残業でした。 アドバイスですが、事務員のかたと仲良くなることをおすすめします。毎月何時間働いていて残業が何時間だったのか、チェックする係の人がいるはずですので、その人に直接、代休を○月○日にとりたいと相談すれば、所定の用紙を用意してくれるはずです。そして事務経由でそれを提出すれば、就業規則にのっとった手続きがとられることが多いのです。直属の上司に相談しても、上司が残業ばっかりするタイプの場合、休暇のとり方を知らない可能性があります。 もちろん年休もばりばり使っていいと思います。まわりのみんなが年休を取らないので、年休を取りにくい雰囲気が社内にはあったのですが、あとで事務のかたに聞いてみたところ、みんななぜ年休を取らないのか、不思議でたまらなかったと言っていました。法的にも当然の権利ですので、いい仕事をするためにも、十分な休みを取ることは必要なのではないでしょうか。

noname#104875
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法的には当然でしょう。事務員云々は、出せば出したで手続きはしてくれて当然です。 しかし、そうは行かないのが現状でして、たとえ無理やり休んでも、仕事はいつもどおり山ほどいれてくるし、少人数でやってますので、私一人が休むとこなせなくなったりするし。。。 会社側の言い分としては、「代休取りなさい」と通達があるのですが、しかしそれは表向きで、法的には「会社側は取っていいといってるのに、個人が取らないだけだ」とされるに決まってます。 そもそも、そういいながらも、会社側が仕事を入れるわけで、これでこなせと。物理的に無理なのに。。。 確かに、法的には有効ですよ。しかし、、、現実は法をくぐってるような。。。

その他の回答 (2)

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.3

会社は辞めようかと思っているなら、いっそのこと残業を月30時間までしかしないようにすればどうなのでしょうか。月30時間までと言われてるのなら。 暗黙の了解というのは、暗黙なのだから、自分に都合のいい既成事実を作ってしまえば、変わる可能性があります。

参考URL:
http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/law/index.htm
noname#104875
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの会社は無茶苦茶でして、そうしたとすると、「なぜできない!!!」と。「休みをとってます」なり「ここまでしかしてません」とかいうと、「できないのになぜ休む、なぜ遅くまでやらない」です。こなすまでやれと。。。 チームで動いてますが、確かに個人の能力差はありますよ。しかし、それを考えても、間に合わない。。。 無茶苦茶なんですよ。。。

  • hoshit
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.2

代休も残業も自分の気持ちしだいでいくらでも何とかなりません(・-・? 納期まで、期限までにやるべき仕事を終わらせる事ができるならば、休日出勤分の代休は好きな時に取れる権利があります。 取れないって理由はあなたに多少なりとも遠慮があるのではないでしょうか(・-・? 結局休みの取る取らないはあなた自身が決める事で、会社から○日に代休取りなさいなんて絶対言って来ないですから、あなたが決断しない限り休みは絶対に取れません。 代休で絶対にクビになる事はありません。○日分の代休と書いて休んでください。 労働環境を変えても、休みを取る側が意識しないと何も解決しないような気がします。 休み上手な人を上手に見習ってください(^-^) あなたの体のためにも。 私の会社は、有給休暇に関してはちゃんと理由を書かないといけませんが、代休に関しては「○日分代休」で承認印押してもらえます。 上司も「休日出勤分の代休なんて好きな時に取る権利があるのだから、理由まではいらないから、好きな時に休みなさい」と言ってくれます。

noname#104875
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理屈の上ではそうです。 しかし、現実はそうではないです。 時間は有限ですし、物理的に無理なものは無理になってくるが、しかし、それでも会社は、人の休みなど気にせず仕事を入れてくる。 納期(といいますか、私のところは完成させるということなのですが)、予定いっぱいいっぱい、フルに活動してようやくこなせ、一人でも欠けると間に合わなくなる予定の入れ方で、その予定をいれるのは会社側。。。 どう休めというのか、、、、 遅れていいのかというと駄目。。。 首がまわらないです。。。

関連するQ&A

  • 残業の代休

    会社の代休についてですが、この景気ですから仕方ないかも知れませんが、残業を6.5時間にて1日代休になりました。 3.5時間にて半休ですが、繰り越せるのは翌月までです。 なんかおかしいのではと思うのですが、ご回答お願いします。 36協定もこの件については合意してないと思います。 組合はありません!

  • 残業の扱いについて

    出勤日から休日にかかる残業の扱いについて質問です。 仮に、定時を9:00~18:00であるとします。 9:00に出勤し、翌日の10:00まで残業が続き、帰宅しとします。 この場合、翌日が平日の場合と休日の場合で残業の扱いはどうされるものなのでしょうか? 私の職場では、翌日が平日の場合… 残業15時間+平日1時間労働 となり、 翌日の労働時間が8時間に満たないため、1日欠勤が発生。その日の内に出社し7時間の労働で、出勤扱いとなります。 翌日が休日の場合… 残業15時間+休日1時間労働 となり、 休日は4時間単位で代休(半休)となるため、端数となる1時間労働分はカットされます。

  • 休日出勤と、その残業代について

    休日出勤と残業代、について教えてください。 ・本来、会社の休日である土曜・日曜と休日出勤をしました。 ・代休を頂こうと思っています。元々、○○日の振替出勤、という指定はされていません。 ・通常の労働時間は8:30~17:30(内1時間休憩)の8時間労働です。 ・この休日出勤の日は、仕事がとても忙しく、それぞれ8時間の出勤ではなく、11時間~12時間出勤という時間がタイムカードに残されました。 ・会社での法定休日は日曜日のみです。つまり土曜は時間外、日曜は休日出勤となり、賃金割合が変わります。 ここで質問なのですが、 ・まず代休を取った場合、8時間以上分の時間は、残業代としてもらえるのでしょうか? ・その8時間も通常の日ではないので、割り増しの時間外等が付くと思うのですが、どうなるのでしょうか? そして一番厄介なのですが、会社の就業規則には、時間の事、残業代の事は書かれておらず、「代休を取るには28日以内」的な表記だけです。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか? 泣き寝入りするのは、最悪仕方ないとも思いますが、もし労基あたりから査察があった場合、このズレを指摘されるような事があるのでしょうか。

  • 休日出勤の代休について

    休日出勤した際に、代休で消化するのですが 有給休暇が余っているため、代休を取らずに有給休暇取得しようとすると 会社から代休消化するよう強制されます。 これって、一般的に暗黙の了解的なところと思いますが、 労働基準法に違反しているのではないでしょうか?

  • 100時間のサービス残業及び休日なし

    タイトルのような状況で働いている人が心配で、こちらで質問させて頂きます。 現在休日が月1回、休日出勤も含めたら月200時間位残業しており、そのうち残業代の支給は100時間までとなっています。 会社からは残りは代休で補うようにと言われていますが、実際は激務でとても代休を取れるような状況ではありません。 基本給が低い為、残業をしないと生活が難しいレベルです。 働いている本人は会社の言いなりになっています。 労働基準監督署へは、本人ではないと相談できないのでしょうか?

  • 残業代について。

    残業代について。 最近、不景気の影響もあるのでしょうが残業代がお金として払われません。 「代休をやる。」と言う形で残業代が給料に入りません。 例えば、64時間残業したとすると、1日8時間計算で8日間の代休を取れ。と、残業代が支払われない訳です。 そりゃ、8日休めりゃ残業しないわ。と突っ込みを入れたくなります。 そもそも、有休が上限の40日に達しているにも関わらず8日も代休要らないっつーの。 このケースは残業代は払われてはいないが、対価として代休権を渡して来ています。 これって、労働基準法的に合法なんですか?

  • 裁量労働制のみなし残業について

    裁量労働制のみなし残業について 私は現在、ある会社に正社員として勤めています。 専門業務型の裁量労働制で契約を結んでおり、 給与には1ヶ月に40時間分のみなし残業代が含まれております。 また従業員代表と36協定を締結しております。 みなし残業代は一日の勤務時間(8時間?)を超過した分に適用され、 例えば給与に40時間のみなし残業代が含まれていたとすれば、 残業時間が40時間を超えた時点から時給換算で給与が発生すると思うのですが、 このみなし残業代は A. 残業した時間帯にかぎらず1時間(もしくは30分?)単位でカウントされる B. 平日の深夜残業と休日勤務に適用される のどちらが正しいのでしょうか? 現在の勤務先ではB.が適用されています。 給与規定にもその旨が書いてあり(かなり難しい言い回しですが)、 担当者からも同様の説明がありました。 ネットで調べた限りではA.のケースが適用されるケースが多いようです。 私が知りたいのは 1. 深夜残業と休日勤務のみ、みなし残業代を支払うケースが存在しうるのか? 2. またそれは合法なのか?(特定の労働契約をしているときに有効なのか?) です。 また現在の勤務先では8時間以上の休日出勤をした場合に、 代休を取得する権利があります。 一ヶ月に現在の勤務先が定義する40時間以上の残業(深夜残業と休日出勤) をするケースが稀なため、代休をとるという選択肢しか無いのですが、 3. 休日出勤分を給与として支払うという選択肢が無いのは合法なのか? も合わせて知りたいです。 私が以前務めていた会社では同じような裁量労働制だったのですが、 ・みなし残業代は給与に含まれていなかった ・深夜残業と休日出勤分は賃金が発生していた (深夜残業については割増分のみ) といった感じでした。 これはよくある雇用契約だと思うのですが、 現在の勤務先はかなり例外的だと思います。 みなし残業代についてはネットでも意見が分かれているところなので、 ぜひ正確な情報(現在の勤務先のケースで)を教えていただければと思います。

  • サービス残業について

    サービス残業について 先ほど、勤務形態が変わると上司から通達されました。 残業・休日出勤は、全て代休としてお金では支払わない、とのことです。 私の部署は、これまでも残業代のつかない部署だったので納得できますが、工場勤務の社員からは反発が出ています。 製造工程の都合で、どう考えても9時-18時で終わらない仕事の時があります。 残業した分を時差出勤にするとしても、ただでさえ人手不足なので、製造が立ちゆかなくなります。 実質、代休を取ることは無理でしょう。 ご質問ですが、 1,代休になるのであれば、サービス残業ではないのでしょうか? 2,上司は、週休2日の休みが設定されているので、サービス残業は違法にはならないと言いますが、どうなのでしょうか?(労働時間オーバーにならないと言う意味でしょうか?) あと、これはアドバイスを頂きたいのですが・・・、 不景気と売り上げ減によって、色々と締め付けが厳しくなっています。上司も苛立っているようで、「みんなで会社を辞めよう」とか、「ムカツク」「もう、こんな会社潰れてしまえ」と言い散らかし、労働意欲をそがれます。皆さんなら、どう対処しますか? よろしく御願いいたします。

  • 36協定について。

    少し複雑な質問ですが36協定の判断について教えて頂きたいと思います。労働法の専門家の意見をお聞きしたいと思います。 経緯 (1)会社側のリストラ案に反対し現行組合(組合員数数百名)を脱退し新組合を設立(組合員数28名)した。 (2)会社側は新組合員を一つの事業所に集約し事業を行なうこととした。 このことに新組合は同意し、36協定を締結し事業を行っていた。 (3)しかし最近、会社側は36協定締結の継続を望んだが新組合は期限到来を理由に締結を拒否した。現在、会社側は新組合員に対し36協定否締結に基づき残業、休日出勤はさせられない状況になった。 (4)会社側はこの状況では事業に支障があるとし、この事業所に新たに新組合員28名より2名多い30名の現行組合員を異動させることとした。これにより、この事業所は現行組合員が過半数を超える。会社側は労働基準法36条1項の規定「使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。」 を満たすことになる。当然、現行組合は36協定を締結している。 (5)これを理由に会社側は新組合員にも残業、休日出勤させることとした。 この行為は条文上は有効な方法でしょうが、信義則に反すると思われますし、労働基準法本来の趣旨に反すると思うのですがどうでしょうか? ご回答頂けたらと思います。

  • 残業代請求について

    以前飲食店で働いていましたが、ほぼ毎日14時間労働、休日出勤までさせられ代休も無ければ残業代や割増代も出ない会社だった為体力的にも続けられないと自主退職しました。 自身、法律は全く分からない為退職後、相談と言う形で労働基準監督署に連絡を入れたら違法と言われ未払い分の残業代等を請求出来ると言われました。 後日、資料等を持って話に行くのですが、実際にこのような事で残業代を請求出来るのでしょうか? 裁判を起こさないと請求が出来ないとなると、低収入の自分にはほとんど貯金がない為裁判なんか起こせませんし、このことで会社側から逆恨みで色々と問題が起こり親に迷惑がかかったりするのもあれなので止めたほうがいいか悩んでいます。