• 締切済み

一人暮らしの住所変更について教えて下さい!

hisajiroの回答

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.2

普通に役所の窓口に行って”引っ越しますので住所変更の手続きお願いします” と言って書類を書けばいいのです。 転居日は東京側で届けられる日の数日前くらいにしておけば大丈夫です。 いちいち転居届けを行うのに事情は聞かれません。 ただ退去日から2週間以内に東京で手続きを取らないと後で面倒な事になります。 住民税を東京で・・・静岡が住所として登録されているのにですか? 住民税は自分で振り込んでいるのでしょうか? 質問者様が学生であれば収入が無い(年間で勤労学生であれば130万、申請してないなら103万未満の収入)のであれば住民税は親御さんが静岡市に払っているはずです。 社会人で給与から天引きされているのであれば会社が静岡市に対して払っているはずですが・・・ 親の扶養に入っていないのであれば役所で転居届けを出したついでに窓口で”国保の手続きをしたいのですが”と言えば教えてくれます。 言われたとおりにすれば問題なく自分の国保が手に入りますし、自宅に請求も来ます。 何か理由を聞かれたら”一人暮らしの為引っ越したから”だけで十分です。 質問者様は学生でしょうか? それとも収入があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 一人暮らしの住所変更

    い今は実家暮らしなのですが、部屋数が足りず、 実家から1分の所にあるワンルームを借りようと思っています。 そちらには、主に私が住む予定ですが、 その場合、私の住所変更手続きをしたほうが良いのでしょうか? アルバイトなので、国保や国民年金への影響も心配です。 また、会社へも伝えた方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の住所変更

    このたび、引っ越しました。 転入届を出しに行った役所で、国民健康保険の手続きと国民年金の手続きをしようと思ったら、国民年金の方は何の手続きも必要ないといわれました。(ちなみに私は会社員ではありません) そのときは「このままでいいんですか?」って聞いたら「そうです」と言うので『そうなんだ…』って思ってそのまま帰ってきたのですが今思うと『本当?』って不安になりました。 今日が土曜日なので役所に聞けません。 もし引っ越したときに国民年金の住所変更等の手続きをしたという方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、住所変更はしなかったという方もいらっしゃったら教えてください。

  • 一人暮らし。住所変更するものに何がある?

    社会人になり、一人暮らしも行います。 住所変更に関してなのですが ・転出届と転入届で住民票の住所を変更 ・銀行やクレジットの住所変更 ・携帯の住所変更 ・運転免許証の住所変更 だいたいこれぐらいでしょうか? 国民年金と国民健康保険について伺いたいのですが、 この2つも住所変更をする必要がありますでしょうか? 入社したら社会保険や厚生年金に加入することになると思うのですが それにあたって国民年金と国民健康保険は引越してすぐに変更しておくべきしょうか?

  • 退職後の住所変更と国民年金への切り替えについて

    この度、4/27付けで現在勤めている会社を退職し、実家へ戻ることになりました。 次の就職は決まってません。。。 ここで2点ほど質問があります。 (1)国民年金への切り替えについて 保険は継続を申し込むつもりなのですが、年金のほうの手続きがよく分かっていません。 4/27に退職なので、27日中に役所で国民年金への切り替えを行えば空白期間は生まれないと思ったのですが、よく考えたら27日中はまだ厚生年金の加入期間ですよね・・・。 ということは、27日中は切り替え手続きはできないということでしょうか? また、この場合、土日を挟んで4/30に手続きすれば空白期間の回避は可能でしょうか? (2)住所変更について 実家へ戻るので、同時に住所変更もしないとならないのですが、 年金の切り替え→住所変更というのを同日に出来るものなのでしょうか?

  • 住所変更についてご質問致します。

    住所変更についてご質問致します。 新しく住むマンションが11月20日からの引き渡しになってるのですが、市役所で先に住所変更の手続きすることは可能なのでしょうか? 現在の住民票は実家です。新しく住むところも同じ市内です。

  • 住所変更に関して

    今の住所に引っ越して約4年になるのですが、住民票は実家のままなので今の住所に移したいのですが、転出・転入届等どのようにすればよいのでしょうか? また、学生なので国民健康保険は親が払ってくれているのですが、住所変更した場合国民健康保険や税金等はどのようになるのでしょうか?

  • 社保→国保に変更

    3月末でお仕事を辞めました。社会保険から国民保険に変更の手続きをしに市役所に行きました。 私は姉と二人暮らしで姉が世帯主なので姉の扶養に入らないといけないと言われました。私は姉に仕事を辞めた事を言ってないです…。仕事を辞めた事、姉にバレますかね?私は去年の7月から社会保険になりそれ以前は国保でした。その時は姉宛で市役所からお金を払うよう請求書が家に届いてましたが、以前と同じような感じになるのでしょうか?もしくは姉が私の分も纏めて払う事になるのでしょうか?

  • 住所変更などについて

    二月から姉の家に居候(同居?)しようと思ってます。 東北から東京です その際住所変更や免許証の住所変更はしたほうがよろしいのでしょうか? 他にも保険証とかはどうしたらよいのでしょうか? 今は健康保険被保険者証(被扶養者)と書いてる保険証を持ってます。 東京ではアルバイトをします。 口座は作ったほうがよいのでしょうか?

  • 住所変更について

    中古住宅を購入して、手続き中です。 銀行は、新しい住所での融資で、と言っているのですが、転入手続きが14日以内に、と言うように住所変更してから何日以内に引っ越さなくてはならないと言う決まりはありますか? 古い住宅なので少し直してから引越ししたかったのですが、銀行にせかされて住所変更しなくては、ならないみたいです。 また、勤め先には住所変更した旨、伝えたほうがいいのでしょうか? 通勤定期代は、住所変更した場所のを提出するのですか? ちなみに、現在は、実家です。 できれば、引越しするまで、会社への手続きはしたくないのですが、それは、無理ですか? 初めて、実家から出るのでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 住所変更に伴う、国保・年金の影響について

    ある住所に転入した場合、国民健康保険や国民年金等の変更手続きもしなくてはいけないと聞いていますが。国保・年金の手続きが遅れた場合、実影響はどんなことが考えられますか? 国民健康保険の場合は、病院にいっても保険がきかない、または後日保険分を返却しなくてはいけないなど。 年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)の場合は、年金の受給が出来なくなるなど。 すみませんが、アドバイスをお願いいたします。