• 締切済み

不動産屋さんの運営経費

不動産屋さんの報酬って成功報酬だから 仕事が無ければ儲けも無しってことになりますよね。 街には多くの~~土地。とか~~不動産。 ていう名称の不動産屋さんがありますが 年間を通じて仕事が無かった場合、運営経費っていくらかかってるものなんでしょうか?  従業員は居らず電気も点けずテナントも借りていないとした場合でおねがいします。 要するに何もしてなくても業者として存在するにはお金はかかるのかってことが知りたいです。

みんなの回答

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

正確な金額は覚えていませんが、全国宅地建物取引業協会の場合は、開業時に300万近い金額が必要で、廃業したら返ってくる金額は数十万程度だったと思います。それから年会費が数万円必要です。

bay2007
質問者

補足

宅建協会もいくつかあるんですね。 2百数十万はただ支払うのですか。 結構高額ですね。 ありがとうございました。

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.2

不動産にかぎらず、事務所を開いて人がいるだけでランニングコストがかかります。 どのような経費があるのかは、簿記の勘定科目などを一覧するとつかめるのでは?結構いろいろ経費ってかかりますよ。 不動産業の場合、土地など仕入れをすると不動産の税金が高額になります。 またマンションを下取りすると管理費・修繕積立金を払わなくてはなりません。

bay2007
質問者

補足

回答有難うございます。 質問したい内容は、不動産業を本業ではなく副業でやる場合です。 つまり、向こう一年取引がゼロであると仮定した場合のランニングコストが知りたいのです。 あくまで取引物件があれば仕事をする というスタンスでの開業を想定した場合は 協会に支払う保証金だけでいいのでしょうか? という質問です 回りくどくてすいません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

商売をする上で、事故の所有する物件をある程度は所有しないと成り立ちません。資金が潤沢な会社では自己資金で賄えますが多くの会社は借入金で準備を行います。年間通じて仕事がない場合においても借入金利は発生します。

bay2007
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自己の所有する物件をある程度は所有しないといけない・・というのは売り物件を所有する。という意味でしょうか? 買主を見つけたら買う、と売主に停止条件つきで売買契約を結んでおけばいいんではないのか、と思ったものですから。 また協会に払う保証金なんかは(特別保証金分担金も含めて)一時的に払うだけで返ってくるものなんでしょうか。 返ってこないお金なんかもありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 不動産所得の申告の経費について

    住宅用に賃貸している不動産の所得を申告に関しての質問です。 (1)物件購入の際に業者に支払った媒介手数料は,経費とみなされるでしょうか?その場合は,内訳書のどの科目に記載すればいいでしょうか? (2)司法書士に支払った代理報酬についてはどうでしょうか? (3)また,(1)(2)の経費が不動産所得を上回る場合においても,減価償却計上はしたほうがよいでしょうか? 以上,初歩的な質問ですが,よろしくお願いいたします。

  • 家賃交渉の業者の特徴について

    飲食店を経営しているものです。 この不景気になんとか経費削減を!と調べていたら「家賃交渉」を仕事にしている業者がいくつかありました。 おおよそ、家賃減額分の20-30%を成功報酬としていますが、多くの業者がありどこがよいのか?わからなくなってきました。 成功報酬について、家賃交渉能力についてなどご存知の方が見えましたら宜しくお願い致します。

  • テナント無しの場合の不動産所得の申告

     10年前より自宅の1階をテナント貸ししておりましたが、一昨年の10月にテナントが退去し、昨年は1年間ずっとテナント無しでした。つまり、不動産収入はゼロとなりました(ちなみに別途、給与所得はあります。年末調整済みです)。  これまで、確定申告を税理士さんに任しておりましたが、不動産収入がゼロなのに依頼するのも馬鹿馬鹿しく思えますので、今年は自分で確定申告をしようと思います。そこで税務に明るくないので、以下の基本的なことを教えていただければと思います。  (1)そもそも、不動産収入がゼロでも確定申告をしなければならないのですか?  (2)確定申告をしなければならないのなら、必要経費のみを申告書に記入し、所得税還付を受けることになるのですか?  (3)その場合、認められる必要経費には何がありますか?テナント退去に伴い、昨年はテナントの部屋の部分の光熱水料費も支払っておりましたが(従前はテナントが支払っていた)、これも必要経費になりますか? 分からないことばかりで恐縮ですが、何とぞご教授ください。よろしくお願いします。

  • 何でも経費に出来ますよね?

    テナント(事業用店舗)を借りた際に、 合鍵を作ったのですが、 経費で落とす為に、 領収書の但し書きに何と書けば良いのですか? “テナントの合鍵代として”で良いのですか? それともただの“合鍵代として”でも良いのですか? でも、 この但し書きの文章は、 自分で自由に考えて業者に申告するものだから(業者だってよほどおかしい事でなければ、 客の言われた通りに書きますよね?)、 例えば、 事業と全く関係ない鍵(例えば自宅の鍵など)を作った場合に、 経費で落とすような不正はいくらでも出来ないですか? (もちろん同じ物を複数購入するなんてのは無理ですが) 税務署が不正を見抜けない、 現実を確認出来ないのが現状なんですか? (だって税務署が付きっ切りで見張ってる訳では無いですものね?)

  • 不動産所得の経費

    当方アパートを所有しており、不動産所得があります。 年々老朽化が進み、アパートの修理費もかさむようになってきました。業者に頼むと高くつくので自分又は同居の家族が修理できるものは部材を購入して修理しています。ただ、時には人手が必要となる場合があり、知人にお願いして手伝ってもらいますが、その知人に支払う日当は必要経費にすることが出来ますか? もし出来るのであれば何費が妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 慶弔費は経費にできますか

    会社の従業員の親族とかが亡くなった場合、 会社の名義で出せば経費になると思います。 この辺りの個人関係で、例えば祖父母までとか、 法律上の境界線みたいなものは存在するのでしょうか。   また、会社名義でなく代表者個人で出しても、 役員報酬を貰っているような人達は会社の経費にできるんでしょうか。

  • 不動産を始めたい

    宅地建物取扱主任者の資格を取得しようとしてます。 取得して不動産を開業しようと考えておりますが、 どういった流れで利益、運営をしていくのかしりたいのです。 不動産関係の仕事は一切したことがありません。 開業してどのくらいの収入が見込めるのか、 人数や規模、経費など 色々情報を教えて下さい! お願いします!!

  • 必要経費について

    必要経費について 現在、事業(農業)所得と不動産所得があり、青色申告をしています(複式簿記ではないので、青色申告特別控除は10万円です)。 現在、平成21年分の決算書を作成していますが、経費の計上についてわからない点があります。 1.貸しているアパートの公共下水道の受益者負担金を支払いました。 税理士に聞いたところ、6年で減価償却するということはわかりましたが、減価償却資産の名称、取得年月、取得価格はどのようになりますか? 2.会計ソフトを購入しました。 購入費用を必要経費とする場合、農業所得と不動産所得、両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのか、どちらでしょうか? また、科目は何になりますか? 3.一部を駐車場として貸している土地に、私の農作業用の倉庫が建っています。 その倉庫に蜂の巣があったので、業者を呼んで駆除してもらいました。 この費用は必要経費になりますでしょうか? また、経費となる場合には農業所得と不動産所得の両方で半額ずつ経費とするのか、どちらか一方で全額経費とするのかどちらでしょうか? また、科目は何になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収義務者と経費

    ヒーリングサロンを運営しています。お客さんからの予約が入った時だけ電話で依頼して生徒さんに手伝ってもらっています。常時待機はしていません。報酬は支払っていますがこの場合は源泉徴収義務者にあたるのでしょうか?また、支払った報酬は経費として計上できるのでしょうか?

  • 不動産売却の翌年に生じた経費の所得控除

    私はサラリーマンですが、マンション3部屋(それぞれ別の建物の一部)を賃貸に出しています。一昨年、このうち一部屋で入居者との間でトラブルがあり、入居者が私に損害賠償を求めて裁判になった。当該マンションは売却した(売却損が出たが、税務上控除した)。売却の翌年(今年)、判決があって私が全面勝訴したが、弁護人に成功報酬50万円を支払う必要が生じた。この場合、今年はこの物件は持っておらず、この物件からの収入もないのですが、この50万円を不動産所得から経費控除できますか。