• 締切済み

ホームパーティーでのお酌

自宅で知人を招いて食事をする場合のお酌について質問します。 ホームパーティーというよりはもっとこじんまりしていて、 せいぜい2,3人のお客さんでうちの家族と計5~6人でテーブルを囲みます。 (プライベートの友人知人です) その場合、もてなす側としてはお酌をしたほうがいいのでしょうか。 先日知人を招いたときは、ビールを最初だけ注ぎましたが2杯目からは ご自分でお注ぎになっていたので 「(注がせてしまって)すみません」と言うべきかどうか迷いました。 また、ご夫婦でいらした方は、最初から奥様が旦那様に注いでいらして、ゲストがゲストへ、という状態だったのですが、 これはもてなす側の配慮が足りなかったでしょうか。 仕事ではないのでそこまで堅苦しく考えなくてもいいかとは思うのですが、 常識的にどうなのかな、と思い質問してみました。

  • お酒
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.4

こんばんは。 >おっしゃる通り「気のおけない仲間」というよりは「目上の知人」といった間柄の方のことを話題にしていました。 と云う事でしたら、やはり注ぐべきだと思います。それが日本の文化と云うか風習ですから。 ただ個人的には注がれるのは嫌いです。レストランなどで、ボーイさんが会話などの邪魔にならないようにワインを注いでくれるのは可ですが、ビールや日本酒やウイスキーを注がれるのは嫌いです。 理由、酒量を考えて飲むので注ぎ足されたりすると解らなくなる。ビールは特に注ぎ方で味が変わる。もう飲みたくなくても注がれると飲まざるを得ないなどなど。 まあ、私はかなり変わったタイプだと思いますので、一般的にはやはり注いで差し上げるべきかと。

noname#61653
noname#61653
回答No.3

ゲストかそうでないかという視点よりも飲み助の意見としてはグラスが空いたら注いで欲しいです。 グラスが空になってるのにいつまでも誰も注がないのは言語道断!(とは言い過ぎですが)仕方ないので手酌するという事はできれば避けたいものです。 自分で注がれる前にはぜひ注いであげてください。 しかしホスト側はいろいろとやるべき事もあって席を立つ事も多いでしょう。 そんな時にはご家族の誰かが注いでさしあげるべきだと思います。 ところで私は酒好きの友人同士で飲む時には手酌です。グラスが空になってるのに気づいたら注ぐようにはしていますがおしゃべりが忙しくて気がつかない事や友人の飲むペースが早いので…(笑)

noname#230657
noname#230657
回答No.2

こんにちは。 色んな雰囲気のパーティーがあるでしょうが、joga0582さんの質問内容を読んでいて感じたのは、『気の置けない友達』というよりも『気を遣う間柄』のパーティーかな?ということです。 >仕事ではないのでそこまで堅苦しく考えなくてもいいかとは思うのですが、常識的にどうなのかな joga0582さんみたいに配慮してくださる方は、素敵ですね。常識というよりも、心配り・マナーに長けた方だと思います。   私の場合ですが、あまり堅苦しいのは好きではないので、もし、そのような方たちとのパーティーでしたら、 さぁ、皆、席に着いた、乾杯でもしようか!という時に、私たち(もてなした家族側)で皆さんのグラスにサササッと先に注いでしまいます。 そして乾杯した後、宣言してしまいます。 「皆さん自由に好きな物を飲んでください。皆さんがリラックスできるように余計な気をつかいませんので! あ、グラスや飲み物がいるなら言ってください。スグ持って来ますから」 ちょっとした逃げにもなりますが、ゆっくり飲みたいな~と思っているところにお酌されて無理して飲むということもないわけですし、ゲストにとっても悪くはないんじゃないでしょうか。 お酌のことよりも、楽しい雰囲気作りや会話を弾ませる方に気を配った方が、もてなす方ももてなされる側も楽しいひとときがおくれるのではないでしょうか。  

joga0582
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。 おっしゃる通り「気のおけない仲間」というよりは「目上の知人」といった間柄の方のことを話題にしていました。 最初だけ「どうぞどうぞ」と注いで、その後は「セルフサービスでお願いしまーす」と宣言するというのは とても良さそうですね。 その一言があるとお互いやりやすいですものね。 >お酌のことよりも、楽しい雰囲気作りや会話を弾ませる方に気を配った方が、もてなす方ももてなされる側も楽しいひとときがおくれるのではないでしょうか。 本当にその通りですね。 お酌がどうこう考えるよりも、皆で楽しくリラックスして過ごすほうが大事ですね。 ありがとうございます。とても参考になりました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

招待された側としては自分で注いで飲むのは気が引けます。 多数の招待者ならば、テーブルにお酒を出しておけば招かれた物同士が注ぎ合うでしょうが、特に夫婦などの場合に奥様が酌をなされるようでは、招待した方としてはもう少し気を遣ってあげるべきかと。

joga0582
質問者

お礼

ご回答下さってありがとうございます。 そうですよね。 招待されていながら手酌というのはあまり気持ちよくないですね。 奥様にお酌をさせてしまったとき、なんだか申し訳ないというか気まずいような気持ちになりました。 次回からはそこのところにも気を配ってさくさく動けるようにしたいです。

関連するQ&A

  • 上司へのお酌

    私はOLになって何年も経つのですが、 いまだに上司にお酒をつぐタイミングがよくわかりません。 私の先輩(女性)は、“女だからってお酌しなければならないなんておかしい!” という考えの方だったので、私もそれに従っていました。 今はその先輩はもういません。 そして私はそういったマナー(気配りの仕方)がわからず今日にいたります。 でも私の気持ちとしては、女だからとかではなく、 やはり社会人として、上司にお酌くらいは普通に出来るようになりたいです。 でもいつも、どうしていいかわからずおろしているうちに他の人がついでしまいます。 そして、「この子は気が利かないなー」なんて思われてるのかな、 なんて考えながらつらい気持ちで帰路につきます。 実は今度、上司の送別会があるのですが、今度こそはきっちりお酌をしたいと思います! そこで質問させていただきたいのですが、 まず乾杯のビールが配られると思います。 その際、周りにいる男性(上司・先輩)よりいち早く私がついでもいいのでしょうか? それとも1杯目は男性達に譲って、2杯目以降、上司のグラスが空になるのを見計らってつげばよいのでしょうか。 上司へ、つぐ順番(席順)などはあるのでしょうか? またさりげなくやるコツなどあれば教えていただけましたら有難いです。 どうかよろしくお願いします。 

  • 結婚式でのゲスト同志のお酌大会を阻止する方法

    半年前に籍をいれました20代後半女です。 結婚式願望はなく、むしろ羞恥プレイとさえ思っていたので、式は挙げない予定でしたが、いろいろあって式をすることになりました。 招待客は 新郎親族:15人 職場:50人 友人:5人  新婦親族:10人 職場:5人  友人10人 とかなりの偏りがあります・・。 私の職場は私入れて7人の小さい職場です。親族も遠方に住んでいるので新婦側が少ない等は気にしていません。ただ新郎側の職場の方を50人も呼ぶ必要あるのか?と疑問には思いますが「結婚式には社員全員+下請けの業者さんを呼ぶ」というのがその会社暗黙の了解らしいです。 話が変わりますが、3月頃に旦那の職場の創立記念パーティーに参加しました。 偶然、今回式を挙げるところと同じ会場で、コース料理を食べながら、祝辞、乾杯、スピーチ、余興、エンドロール、とまるで披露宴に近い内容でした。 そこで乾杯をした後、社員は一斉に瓶ビールを持って席を立ってのお酌大会です。 私も結婚した報告と顔見せをかねて、旦那の後をついて回りました。 田舎という地域性もあり、会社の創立記念パーティーだったので、お酌大会自体は風習みたいなものでしょうがないとは思いますが、 おいしそうな料理は冷めていき、料理が残ったまま、次の料理が来てテーブルが埋まり、 更には社長友人のスピーチ(祝辞)してる中、大多数の人が聞いておらず、お酌大会。 余興でベリーダンサーの方が踊っていましたが、ほぼ誰も見ていない状態でした。 披露宴でこんな状態になったら・・と思うと、ゾッとしました。 長くなりましたが、この社員や業者などの内輪同士のお酌大会を阻止する方法はあるでしょうか? 地域性等などがあるので、親族がゲストに対して感謝の意を込めたお酌はしょうがないと思います。 しかし会社の飲み会ではないので、席を立って内輪同士全員でのお酌大会はホント遠慮してもらいたいです。 しかもゲストの半数が新郎側の職場の方なので、そうなるとホントにただの宴会みたくなってしまいそうで本当に嫌です。 堅苦しい余興だらけの「ザ☆披露宴」というものにはしたくないので、歓談の時間を長く設けて、アットホームなイメージにしたいのですが、そうするとますます、お酌大会になってしまいそうで不安です。 調べたところ「結婚式でのゲスト同士のお酌はマナー違反」とあったりしますが、半数の方がお酌し出したら、「お酌しない方が失礼」という空気になると思います。 旦那に相談したところ、そういう風習の会社だから、防ぐことは難しいと言われました。 だったらせめて、お酌ができない環境(瓶ビールは出さないで生ビールのみ等)にしようかと思いましたが、金銭面と会場スタッフの人数などの関係で不可能かと思われます。 あとは、オープニングでやんわりとその旨を伝える文言を入れる。などの案しか浮かびません。 長々とここまで読んでいただきありがとうございます。なにかいい方法はないでしょうか? お知恵を頂けるとありがたいです。

  • お酌の仕方

    「歓迎会などお酒の席について」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2139103で質問させていただいた社会人1年目です。 結局、歓迎会でお酌して回ろうかと思ったのですが、 ビール瓶とグラスを持って、上の方から順にお酌して回ればよいのでしょうか? かなり上役の上司がいるので、回りきれない可能性もあるのですが、回りきれなかった場合、自分のところにはこなかったとかにはならないでしょうか? 予想するに、旅館の宴会場みたいな席になるのではないかと思ってます。 なにかアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 姉の結婚披露宴でのお酌について

    姉の披露宴で、お酌をするように頼まれています。 両親は主に新婦側の来賓、私と妹は新郎側のおエライさんを中心にまわり、 新郎側の両親は、新郎の来賓をまわるような感じです。 初めてなので、わからないことだらけです。 (1)披露宴会場のスタッフに声をかけ、挨拶にまわる旨、伝えたほうがいいでしょうか。 タイミングなどを相談したい・・・ (2)ビールは自席から持って行けばいいのでしょうか。お酌中になくなりますが、 その場合はどうしたらいいでしょうか。 (3)どういう順番でまわればいいでしょうか。    両親は上座からまわればいいですか。私達も同様ですか。 (4)挨拶ですが「本日はありがとうございます」のような感じでいいでしょうか。 (5)その他、好印象だったお酌や、挨拶、気をつける点などありましたら ぜひ教えてください。 ちなみに、東京都内で結婚披露宴はおこなわれます。

  • お酒の席での立ち回り方(お酌の仕方)

    20半ばになって無知でお恥ずかしいのですが質問させて下さい。 先日、婚約者の親戚が多数集まるとのことで、ご挨拶も兼ねて婚約者の実家に行きました。 お食事をごちそうになる際に、私以外の皆様はお酒を飲むそうで、缶ビールが置いてありました。 お酌したほうがよいのか迷いましたが、席が少し離れており、迷っている間に隣同士でお酌し合っていました。 私自身、お酒がほぼ飲めないこと、家族でお酒を飲む人がいないこと、飲み会も数えるほどしか行ったことがなく、行ってもただ乾杯するだけ・・・等、お酒にほぼ無関係な生活でしたので、 お酌の仕方もタイミングも分からないのです。焼酎と日本酒の違いも分からない感じです。 わざわざ席を立ってお酌・・・というのもビジネスのようで変な感じがしています。 (実際、ビジネスでも飲み会はないのでよく分からないのですが・・。) このような場でのたち振る舞いはどのようなものが自然で感じがよいのでしょうか? お食事が終わり、お酒の瓶と氷が置いてあるテーブルにいる男性陣にコップを運んだ時も、 ただコップどうぞ、と置いただけでした。 「お酌したことないので不慣れですが、おつぎします」とか笑顔で言えば良かったのかな、と後から後悔です。 気の利かない嫁だ・・・と自己嫌悪です。 いい歳にもなって本当に恥かしいのですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 あと、例えばアルコールフリーや、缶ジュースなどの場合もついだほうがよいのでしょうか? これから結婚し、さまざまな行事に出席した際にどのようにすればよいのか不安です。 自分でネットで検索したのですが、ビジネス用などで、もっとフランクな場でのお酌の仕方が見当たらなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • プライベートパーティーに最適な場所

    飲み会で知り合った友人達(5~6人)と集まって酒と音楽を中心とした プライベートパーティーをやりたいと思っています。 費用を抑えるために誰かの家に集まろうと思ってます。 時間は夕方から夜にかけて。 音楽はDJプレイをしますが、もちろん近隣に配慮した常識の範囲内での音量です。 ただ、多少は騒がしくなると思います。 質問ですが、こういう音楽を流して多少騒ぎたい系のパーティーを開催するのにベストな場所はどこでしょうか? 普通のマンションだと騒音に気を使わなくてはなりませんし、お店やパーティースペースだと出費が高くなります。出来る事なら、出費を抑えたいです。 アドバイス、お願いします。

  • 別勘定の場合のお酌について

    【特設】「アンケート部門」に同名の質問を投稿しましたが、満足出来る反応が得られませんでしたので、こちらで改めて質問させて頂きます。 次のような条件の場合、皆さんは相席の方にお酌するものでしょうか?【全て否定文ですので御注意】 ・会費制の宴会あるいは接待でない場合 ・慰安旅行などでない場合 ・割り勘でない場合 上のような条件に当てはまらないケースとは、スナックや呑み屋、炉端焼きなどで誰かと一緒に呑んでいるが、割り勘ではなく奢るわけでもなく、勘定書きは別々という場合です。日本では割り勘が多いと思いますが、たまたま顔見知りと偶然隣り合わせになるということもある筈です。お会計は別々ですから、それぞれ勝手に好きなビールやお酒を注文します。そういう場合に相手が呑んでいるビール瓶や徳利に手を伸ばしてお酌しますか?という質問です。 この質問のポイントは、注ぐ方は相手が支払うビールやお酒なので、こちらの腹は痛みません。どんどん注げば呑み屋の女将が喜んでくれるでしょう:-)。マイペースで呑んでいる相手からすれば、そういう行為はペースを乱されて迷惑だし、所詮自分の酒なので注がれても嬉しくも何ともないのではないか?というものです。 皆さんはどうしてますか?どう感じておられるでしょうか?

  • 会社の飲み会で(お酌のタイミング等)

    最近転職をしたばかりなのですが、 新しい会社で、私の歓迎会を兼ねた新年会があります。 20代も後半に突入したと言うのにお恥ずかしい話ですが 飲み会でのマナーやお酒の事など 分からない事が何点かあるので教えて下さい。 I: 挨拶を兼ねてお酌にまわったりした方が良いのかな…と考えているのですが どのタイミングでまわれば良いのでしょうか? しばらく経ってくると皆さんそれぞれ好きなものを飲んだりして お酌できないもの(サワーとか?)を頼まれたりもしますよね? だからと言って、宴会開始直後に席を外すのも…?と思うのですが アドバイスをお願いします。 II: お酌をしにまわる時というのは 自分もコップを持っていくものなのでしょうか? (過去の質問にそういう回答がありましたが…) ビールはあまり飲めないので 注いであげるだけにしたいのですが… そもそも何のために? 自分もお酌をしてもらうのがマナー? それともお酌の後に軽く乾杯みたいなのをするのでしょうか? III: そもそも、お酌をしてあげるべきお酒とは? コップで飲むような瓶ビールは分かりやすいですが お猪口で飲むもの(日本酒ですか?)なんかも 近くの席であればガバガバ注いであげるべきなのでしょうか? IV: こういう席ではやはり女性が料理の取り分けなどをするべきものですか? 今回は歓迎会も兼ねているとの事なので それくらいはやってもらっても良いかなと思っているのですが…。 今後またこういう宴会があった場合は やはり下っ端(おそらく次回も私でしょう)の仕事でしょうか? 初歩的な事ばかりで恐縮ですが 答えやすい問いだけでも回答をいただければ幸いです。 他にも「こういうことに気をつけろ」等ありましたら合わせてご回答下さい。 よろしくお願いします。 …参考までに、ですが ・部署の人数は15名くらい(うち女性は私含め2人のみ)  年齢は私の2歳下~定年間際まで幅広く  (でも割合で多いのは40代以上。) ・もう一人の女性は今回不参加 ・2支店合同での新年会なのですが  私が勤務している支店には3人しか居らず  ほとんどの人が新年会で初対面になります ・今回の飲み会は座敷かテーブル席かは不明  鍋料理コースだそうです

  • 両親のお酌は行わなくてよいものなのか?

    こんばんは。 今月末に挙式披露宴を控えている者です。 <質問>両親による披露宴出席者への「お酌」や「挨拶回り」は 行わなくても失礼にはあたらないのでしょうか? (特に来賓席に対して。) また、仮に両家の両親で「お酌」の範囲が別になった場合、 出席者に違和感を与えることはないでしょうか? <前提条件> ・披露宴出席者は70名弱です。出席者の内訳は両家共に、 「職場関係(来賓席)」「同僚」「友人」「親戚」です。 ・披露宴は首都圏で行われます。 <これまでの経緯> ・私(新婦)の両親が当日のお酌の参考のために 席次表のコピーを要求したことがきっかけで、 彼(新郎)の両親が当日どうするのかを彼が聞いたところ  義母がお酌を拒んだという話を聞きました。 ・義母の言い分は、「田舎ではあるまいし、首都圏の披露宴で お酌をするなんてありえない。姉妹に聞いても同じ答えだった。」 とのこと。 ・結局、彼の職場が古い体質であることから、 義父から義母を説得してもらい、彼側の職場関係のみには挨拶を  行うことになりました。(お酌はなし。) ・当日は「それぞれの家の方針に任せる」方針を採ります。 私としては両家の両親のそれぞれの考えに任せる方針に 変わりはないのですし、強制する気は毛頭ないのですが、 一般的にはどうなのだろうと疑問があります。 新郎新婦本人の名前で招待状は出していますが、 両親がひたすら食事を食べているだけという披露宴は 出席者から見たらどうなのかなと思っています…。 また、私の両親は基本的には全てのテーブルを回る方針なのですが 義両親が職場関係のみで後は回らないという感じだと、 出席者の方がどのように取るのかが若干心配です。 義両親は最近の結婚式にはあまり出ていないようですが、 私の両親は首都圏の結婚式に多数出ており、両親による挨拶回りは 普通に行われるとのことでした。 義母はとても社交的な方なので、 お酌拒否には驚きがあったのですが…。 みなさまの周囲ではいかがでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ホームパーティーに招待されたけど…

    先日男友達に、ホームパーティーに招待されました。 友達は料理教室を開くほどの方なので、 御馳走になるのに手ぶらでは申し訳ないと思い、 お土産を持っていくから参加人数を教えて欲しいと連絡を入れました。 そしたら「会費は1万円で取引先や仕事仲間が20名ほど来るが、 土産があるなら会費は安くする」と言われました。 正直金額や人数にもびっくりしたのですが、 ホームパーティは会費を取らないものだと考えていましたし、 会費制にする場合は招待する時に提示するのがマナーなのではないでしょうか。 恋人でもなく、会うのも1年に1~2度ほどなのに、 仕事関係者とのパーティに異業種の私が招待された意味も分かりません。 正直1万円も取られて誰も知る人のいない食事会は気が進まず、 20名分のお土産を買えば会費が8千円になったとしても足が出ますし、 最初に会費を聞いていれば丁重に御断りしていました。 皆様にもお聞きしたいのですが、 (1)ホームパーティーの会費徴収は一般的なのかどうか。 (2)会費を取る際の金額設定は料理がプロ並みであれば高級レストラン並みでも了承するかどうか。 (3)もし今回の私のように招待を受けた後に高額な会費を告げられた場合、そのまま参加するか、それともお断りするかどうか。 (4)参加する場合はお酒を土持っていこうと思いますが20名の場合はどれくらいの量を持っていくか。 (5)もし断る場合はなんと言って断るか。 を教えていただきたいです。 招待されて会費を請求されたのは今回が初めてで、 「申し訳ないから少し出すよ」と一部負担するのが気遣いであり、 自分が招待する時も自宅で行う場合は全て自腹を切って、 余程気心が知れている友人にだけ飲み物やデザートの用意をお願いしていました。 みんなで計画してパーティーを開く場合は全員で割り勘、 自分が招待する際は極力自腹、 招待された場合はお持たせか、少額を包むというのが常識だと考えていました。 今回の件で私が常識の無い世間知らずなのだろうかと頭を抱えております。 皆様の考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう