• ベストアンサー

一万円を拾ったら?

道で、会社の名前入りの封筒(ここがミソ)に入った一万円(ここもミソ)を拾ったら、あなたはどうしますか? ・警察署に届けます ・封筒の会社に連絡する ・もらう・・・かも?やっぱりもらうよねー? ・寄付する ・面倒なので捨てる(!!!) ・その他

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.4

そりゃぁ、もらっとくしかないでしょう。 私はかつてある会社の社員の手帳を拾って親切に電話してやったら、 「あなたの連絡先と氏名を教えてください」なんていって疑いのまなざし。 その手帳を送ってやってもお礼の電話一つなかったのです。 仮にその手帳に書いてある電話番号あたりにイタ電があろうものなら 即こっちに連絡が入ったのでしょうしね。 警察だって、かつて偽造500円がはやった時に自動販売機のおつりで出てきたので 届けてやったら、「ここでは受け付けられないからここから電車で1時間程度の ○○署に届けてくれ」っていわれて、結局ゴミ箱に捨てちゃいました。 ・・・ってグチになっちゃいましたねぇ。すいません。

chawan
質問者

お礼

ズバリの回答ありがとうございました。 しかし、嫌なことを思い出させてしまってすみません。 手帳の件は、ほんとひどいですね。 回答例の「面倒だから捨てる」を実践されているあたり、人生の達人(?!)ですね。 そんな人はさすがにいないよね~と思って書いたのに、実践者がいたのでちょっと嬉しくなってしまいました。 笑い事ではないですけど。 警察官もいろいろ居ますから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.9

私は道端で、約10万円(9万8千円ぐらい)拾った事があります。財布には本人だろうと思われる社名入りの名刺が入っていました。その時は友人と二人でおりましたので、まさに ・警察に届ける ・本人(と思われる)名刺の連絡先に連絡する ・いただく という選択肢でどれを選ぶか、15分ぐらい悩んだと思います(笑)。その時の話し合いの結果は時間が遅い(0時過ぎ?)ので本人への連絡は難しい、いただいてしまうのは気が引ける、警察へ届けて見つからなければ全額手元に、見つかっても1万円はもらえるだろうという事で警察へ行きました。額が額だけに多少の疑いの目を向けられましたが、無事本人から連絡があったようで翌日、ケーキと1万円を持って我が家に証明書を取りに来られました。学生時代のいい思い出です。 と言うわけで、1万円でも届けた方がいいでしょうね。ムキ出しならば、落とした本人も証明のしようがないのであきらめて届け出ずにdadakemonoさんのようにほぼ全額手に入る流れになるでしょうが、「悪銭身につかず」ですから形だけでもいいお金(臨時収入)にした方がいいですね。警察がまともに対応してくれなかった場合は持って帰っても仕方ないと思いますが。 少々面倒な事をするのが善意ですので面倒がらずに拾ったら届ける、届けないなら拾わない、といきたいもんです。

chawan
質問者

お礼

>額が額だけに多少の疑いの目を・・・ っていうのが気になりますけど、結果が良くて安心しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue_moon
  • ベストアンサー率30% (60/195)
回答No.8

こんばんは。 私は、警察に届けます。 会社の名前入りの封筒といっても、本当にその会社の誰かが落としたか判らないし、取引先の 人かもしれないし。会社名だけ特定できても落とし主を特定できるとは限りませんし。 警察に届けておけば、落とした本人が遺失物届けを出していれば無事本人に届く可能性が出て きますから。 実は私は、これまでに結構落し物した経験がありまして、たびたびに警察へ届けてくださった 善意の方に助けられていますので、何か拾った場合はまぁ“今度は自分の番”とうことですね。 でも落し物で辛いのはお金も辛いですけど、お金をいくら出しても代りは買えないような物を 落とした場合です。ああ...。 脱線しました。すみません。

chawan
質問者

お礼

お金は手元に戻る確率が高いけど、物は届ける人が少なく、なかなか戻らないっていいますよね。悔しいですよね。 母がきちんとティッシュにくるまれたブランド物の時計を、駅のゴミ箱から(なぜゴミ箱を見てたのかは不明・・・)拾って交番に届けたら、「ゴミ箱にあった物なんて誰も取りに来ないから、届けなくていいよ」と言われ、持って帰ってきたことがあります。警察官も忙しかったのでしょうかね。 私も母も、「これって、捨てたんじゃなくて、捨てるものと間違えてゴミ箱に入れたパターンだよねぇ」と話してました。 せっかくだから使おうと思ったら、2人共サイズが合わず、母の知り合いにあげてしまいました。 あー、私も脱線ですね。 届けた人の善意をきちんと仲介できる交番であってほしいと思いますね。大変な職業ですけど。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

道で一万円を拾った経験者(^_^;)です。 私の場合は、歩道上で、お札そのものが1枚落ちていました。お財布や封筒に入っていなかったので、ポケットに入れていたのが落ちたか何かしたのだろうと思います。こうなると持ち主を特定するのは困難ですよね。 しかし金額が金額なので、貰ってしまうのは気がひけたので、駅前の交番に届けました。拾った時間や場所を聞かれて調書を作ってもらいました。確か半年以上持ち主が現れない場合は受取れることになっていましたが、本人が期間内に受取りに行かないと無効にされてしまう(しかも警察から持ち主が現れない限りは連絡はなし)ということで、時期を覚えておいて警察署まで受取りに行きました。 と、かなり煩雑な手順は踏みましたが、合法的(?)な方法なので気持ち的には楽でした。でも実際問題として、裸のお札の場合は持ち主を特定する根拠がないので、貰ってしまってもいいのかなーという気がしないでもないです。ご質問のケースは会社名入りの封筒に入っている、というのがミソですね。落とし主がその旨言えば本人のものと特定できる訳ですから。

chawan
質問者

お礼

やはり、皆さん届けるのですね。 私が拾ったことがあるのは、ヴィトンの小銭入れに入った小銭500円くらいが最高金額です。 小銭入れのほうが高額かも・・・と思って、警察に届けたのですが、結局持ち主は現れず、半年後、取りに行くのが面倒でそのままです。 (なんだかすごーく遠いところまで受け取りにいかなくちゃいけないような覚えが・・・) 焼却されちゃいましたね、きっと。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.6

一万円ですか・・・ 見つけた瞬間は「ラッキー!」と思うでしょうが いただくとなると「横領」の二文字が頭をよぎります。 臨時収入? それとも遺失物等横領罪? 心の中で葛藤しつつも、後味の悪さを思うと やはり警察に届けます。 そして「拾得物預り書」を受け取りますね。 交番でのネコババ事件も問題になりましたので この書類は自分が嘘つきにされないためにも 必ず交付を受けます。 これで5%以上20%以下の「報労金」の権利を 得ることになりますし、もしかして 落とし主が現れなかった場合は 合法的に自分のものになるのですから・・・

chawan
質問者

お礼

「報労金」って額が決められているのを知りませんでした。 相場は10%、または「善意」みたいなものだと思ってました。 また、少しおりこうさんになってしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

拾ったのが昼間ならさっそくその足でパチンコに行きます。運がついていそうな気がしますから。

chawan
質問者

お礼

おおおお!!!そうですね! それで、20倍(今のパチンコってあたるともっと儲かるんでしたっけ?!)とかになったら、余裕で警察に届けられますね! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esnobismo
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.3

ねこばばしたいけど、どこで誰の目が光っているからわからないから(テレビ番組とかの罠かもしれないし)、警察か封筒の会社に連絡すると思うんですが、「ホントは5万円入っていた。4万返せ。」とかいわれたら嫌なので、まず警察に届けます。それでも疑われるのかなー。だったら見て見ぬ振り?ちょっと難しいですね。 「寄付する」は意味不明。寄付されたほうも、そんな黒い金欲しくないですし。 小心者の私は、多分警察に届けます。

chawan
質問者

お礼

想像力の豊かさに脱帽です・・・ そうですね、、「ホントは5万円入っていた。4万返せ。」って嫌ですよね。 テレビでひそかに収録されてて、後日、網掛けの状態で放送されてたらもっと嫌ですよね。 「寄付する」は、捨てるには悔しいけど、届けるのは面倒くさいし、もらっちゃうには度胸がないから、その辺の賽銭箱に投げ込む!っていうのを想定してみたのです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sup1
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

まず、封筒に電話番号、所属部署など詳細があれば警察に届る。 会社名のみ記載なら、その会社の物なのかわからないので・・・ いただきます(笑

chawan
質問者

お礼

やっぱり、後々、正々堂々として受け取るためには警察ですよね~。 いただきます・・・は、人の真理ですよね~。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanachin
  • ベストアンサー率38% (115/298)
回答No.1

こんにちは(^o^)丿 私だったら・・・警察署ですね。 会社の封筒に入ってたからといってその会社の人の人が落としたとも限らないですし(笑) 1万円だったら警察署に届けも出ない気が・・・(^^ゞ そして半年経ったら私の元へ!(笑) 1万円は大金ですもの!心が騒ぎます(笑) ちなみに封筒に入ってなかったらありがたくねこばば・・・いえ頂いておきます!

chawan
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。 1万円、大金ですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【森友学園問題の籠池が証人喚問で「100万円の寄付

    【森友学園問題の籠池が証人喚問で「100万円の寄付金を受け取った。安倍首相からだと安倍昭恵から聞いている」安倍首相の「私は寄付はしていない」】を総合すると、、、 本当に安倍昭恵単独犯のアッキード事件になりそう。 要するにこうでしょ。 安倍昭恵は籠池に100万円のキャッシュを渡す時に旦那の安倍晋三からですと夫を立てて言った。 けど当の本人は知らなかった。 安倍昭恵夫人が勝手に夫の名前を出して寄付したんだけど籠池は寄付金名簿に記載しなかった。 この時点で寄付金名簿に安倍夫妻の名前がないのに100万円を受け取っていてさらに安倍首相が知らない寄付が出来上がる。 本当に安倍首相は知らなかったのだと思う。 奥さんが勝手に暴走したんだと思う。 支持者にお金を渡したら公職選挙法違反になる。 籠池は寄付金名簿に記載してないのでこっちは所得税法違反で脱税確定。 籠池は脱税容疑で警察に逮捕されてこれで安倍政権は邪魔者をブタ箱に入れてまた普段通りの利権を行使出来る。 安倍首相には警察は動かなかったけど籠池の逮捕は物凄い勢いで警察が動くと思う。 警察をも動かせる安倍首相は偉大である。

  • 500円の郵便 

    確か、郵便局で500円で封筒を購入したら、その中に入るものであれば、ポストに投函すれば、日本国内どこにでも郵送してくれる、というような封筒があったと思うのですが。 なんという名前ですか? 「EMS」っぽい名前のような気もしましたが、調べると、最低基本料金が900円になってます。国際~と表示してあり、ちょっと違う気もしました。 郵便局でしか手に入りませんか? 分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 20億円寄付して、その使い道をお願いできるなら

    好きな個人・法人に20億円を寄付し、その代わりそのお金の使い道を相手に自由にお願いできるとします。 どこに寄付して、どのような使い道をお願いしますか。 ※例えば、会社に寄付して「このお金で何々を発売して下さい」とか、映画監督に寄付して「このお金で何々の続編を撮影して下さい」などのお願いが出来ます。

  • 同僚が10万円も寄付したことについて

    京アニの事件に同僚が10万円寄付して驚きました。私も同僚も大手の上場企業に勤めていて、40代の男性サラリーマンぐらいの平均年収ぐらいはもらえています。ですが、私も同僚も23歳で、10万円は大金のはずです。私が「10万円も寄付したんだね!さすがだねぇ」というと私は地震が起こっても豪雨があっても何にも寄付しないことを指摘されました。私はアニメは全く見ないので京アニの事件に寄付しようとは思わないのは分かるけど(悲しい事件だとは思いますが)何にも寄付しないのはおかしいとのこと。確かに赤い羽根にも一切私は募金していません。 「寄付するかどうかは本人の自由では?おかしいと言われる筋合いはなくない?」と私は思っています。そして同僚にはいっていないのですが私は発達障害があり、正直毎日はたらくだけで精一杯で他の人のことを考える気力もないです。他の人がどうなっているかは置いておいて、まずは自分が働かなきゃとも思っています。 とはいえ、今大変な思いをして働いて、世間的に見たらたくさんお給料をもらえているので、寄付しないのは冷たい人になるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。

  • 300万円詐欺にあったかもしれない。。

    今年の4月に以前居た会社の同僚から、資産家の友人が困っているので、300万円貸してあげて欲しいと相談されました。その友人は銀行に億単位の資産が差し押さえられていて、それを解くのにあと300万円足りないとの事。300万あれば直ぐに差し押さえは解けるので一ヶ月で良いから貸して欲しい。代わりに一月で一割の利子を付けて返すとのことでした。 私は元同僚を信用していましたし、私も元同僚も保険会社で営業でしたので資産家の知り合いも珍しく無いことから何も疑わずに300万円貸すことにしました。 元同僚は資産家の友人の名前の入った借用書を持ってきて、これで300万自分に渡して欲しいと言うので、言われるままに渡しのです。 しかし、約束の期日が過ぎても資産家の友人からは何の連絡もなく、同僚に訪ねても知らない、なんなら、私もその後お金を貸してるから自分も被害者だと言い張ります。 更に、これ以上文句があるなら警察でも何でも行けばいい。お金の貸し借りは警察取り合わないけどね!という始末。。 借用書には借受人(資産家)の住所名前などが記載されてます。 悔しくて悔しくて仕方有りません! お詳しい方、どうかご相談にのって頂ますよう宜しくお願いします。

  • 市橋逮捕、フェリー会社に懸賞金?

    「市橋がいる。」とフェリー会社が警察に連絡したわけですけど、フェリー会社が懸賞金をもらうのでしょうか? もらうとしたらこのフェリー会社の事を日本中の人が知ったわけですから、新興宗教、慈善団体などが寄付をしてくれなどと言って来ないでしょうか? もし、個人が通報して報道でもされたら寄付のお願いが来そうです。そうなると犯人を見つけてもなにかと面倒だなと思って通報しない人も出てきそうです。 例え顔や氏名を隠して報道されても狭い地域だとすぐ噂になってバレると思います。 どうでしょうか?

  • 寄付をするときの封筒の書き方を教えてください

    小さな工務店なんですが、先日行ったフェアーの売り上げの一部1万円ほどなんですが、地元の福祉施設に寄付をすることになりました。封筒の表に社名と、上にはどう書けばいいのか迷っています。「贈」なのか「寄付」なのか、それとも他にあるのでしょうか?教えてください。

  • 封筒に何と書けばいいでしょうか? 幼稚園で全生徒か

    封筒に何と書けばいいでしょうか? 幼稚園で全生徒から謝恩会費を集金し、返金する金額(1000円ほど)でもないので、残金を幼稚園に寄付しようと思います。封筒に何と書けばいいでしょうか? 表 寄付金 裏 謝恩会委員一同 このような感じでいいでしょうか?

  • 寄付をする場合の文字

    お世話になります。 社会福祉団体等に寄付をする場合(10万円程度)、普通の封筒に入れるべきか、祝儀袋を使うべきか迷っています。 「御寄付」「寄付」「寄付金」・・・ 表面はどのような表現が相応しいのでしょうか? ご教授ください。

  • 定額給付金、なぜ3万円ですか?

    今日、定額給付金を全国で一番最初に受け取った女性は、何故、3万円なのですか? この方は高齢者ですから上乗せがありますが12000円+8000円で、2万円ではないのですか? http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050085.html 写真の一番上の方です。 これは見えにくいですが、tvニュースで見ていたら、封筒から1万円札3枚が見せられていました。封筒には「山○○○様」と、その女性個人に宛てた名前も印刷されていました。 地域によって額が違うのですか?

このQ&Aのポイント
  • 復縁を望むあなたが取るべき行動とは?
  • 元彼との関係修復を目指すための具体的な方法
  • 復縁のための心構えと行動のポイント
回答を見る

専門家に質問してみよう