• ベストアンサー

お墓の水鉢の使い方

お墓の花立の間に水鉢があると思います。 この使い方ですが、直接水を張るもののが基本なのでしょうか。 私の親は、湯呑みに水を入れ水鉢に置くというやり方をして いたので、そうしていました。 しかし、友人から非常識だといわれたので気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

http://angel.1pat.net/archives/2005/10/post_56.html この違いではないでしょうか? 故人の喉の渇きのためですから ご実家のやり方でよろしいと思います。 ちなみに我が家のお墓は水鉢はありません。 花の間はお線香立てです。 水もあげる習慣もありません。 お花と線香だけです。

tokyobayfighter
質問者

お礼

ありがとうございます。 家のお墓参りのやり方は、今まで通りやろうと思います。 今回の悩みの元になったのは、学校の先生のお墓参りの 時でした。 今回の友人のように考える人がいることも踏まえておくように しようと思います。

その他の回答 (1)

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.2

仏様は水と御香のみがご馳走なのだと聞きます。 それだからお墓には水鉢と線香立てがついているのです。 しかし古来のお墓にはそれらはついていませんでした。 その頃は竹筒で花を立て、水を汲み、線香を立てていたようです。 近年ではその全てが備え付けとなり、風防付きのろうそく立てや経机等も付いているお墓もあります。 ですから別に備え付けの水鉢を使って頂いても結構ですし、湯飲みに入れても構いません。 ただお墓に湯飲みを置いておくとカラスなどの悪戯か、割れてしまうことが多いのは確かですね。

tokyobayfighter
質問者

お礼

ありがとうございます。 実家のお墓参りは、これまでどおりにしたいと思います。 先生のお墓というように、自分が管理していくのではない お墓であれば、あまり別のものを持ち込まないように しようと思います。

関連するQ&A

  • お墓の水鉢に入れて良い物・悪い物

    お墓の水鉢に入れて良い物・悪い物 お世話になります。 お墓に墓石と同じ石で湯呑みがあります。調べてみたら水鉢というそうですね。本来の用途は仏様の喉の渇きを潤すためと知りました。 墓に近親者が眠っておりますが、遠方に住んでいるためなかなかお参りにいけません。ご無沙汰のお詫びの気持ちもあり、仏様たちの大好きだったビールをお供えしています。いつもはどう使ったらいいかわからなかった水鉢ですが、喉を潤すならビールを入れてもOK?と思い、今回はビールを注いでお供えしました。 でも何となくあれで良かったのか…?とすっきりしなくて…。 水以外で入れて良い物、悪い物などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • お墓の花立て

    家のお墓は 供養塔の前に水鉢があり 供養塔の両側に小さめの供養塔、その両外側に小さな石だけの和製墓石の四角いものが並んでいます。 私が若いときに すべての墓石の前に花立てがないと思い ブロックを切って それぞれの墓石の前に花立てを置きました。 今回のお彼岸の墓参りで 妻から「水がたまらず 花が持たない」と言われました。 古い墓で 供養塔の前の水鉢には花立てを立てる穴がなく 今までのブロックを切った花立てを台にしてステンレスの花立てをと思っていますが ネットで探すと2本セットと言うことから 一つのお墓には1セット2本の花立てで良いのかと疑問を持つようになりました。 四角い和製墓石は 石を四角に切り高さ60センチ、幅30センチ 厚さ10センチ余のものです。 山道で見かけるもののような 写真の載せ方がわかれば そのほうが状態をわかっていただけると思うのですが 文章での質問は難しいです。

  • 墓石に水鉢があるのに水(ガラスコップ)のお供えは必要?

    今年、父が他界し、公園墓地に洋式墓石を建てました。 その墓石の中央には「水鉢」と左右に一対の花立があります。 調べると... 「水鉢」は故人の喉の渇きをいやすためのもので、死者と墓参者を結ぶ 「いのちの水」をたたえるものらしいですが、先日のお墓参りの日に、 ある墓参者がガラスコップを1個用意してきて、水をお供えしてくれました。 その気持ちはありがたいのですが、質問したいのは 【水鉢があるのに、さらに水をお供えする必要がありますか?】 という点で、本式が知りたいのです。 周囲を見ると、水鉢がないお墓はコップやお茶碗に水がお供えされてる のが多いように感じますが、水鉢があってもコップやお茶碗に水がお供え されてるのも一部見かけます。 以下、蛇足です。 公園墓地には「お供え物はカラスの被害防止の為に持ち帰るよう」 看板が立ってるので、お花はともかくコップやお茶碗も持ち帰るべき なのか?カラスが水を飲みにきて、万一コップが割れる心配はないか? といろいろ考え中です。

  • お墓の花立筒について

    カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 祖父が30年以上前に建てたお墓の、花を備える花立筒についてです。 花を入れるところは、石に小さい穴(直径2cm位/深さ5cm位)が左右に開いているだけのものでした。 あまりに小さいので長年使っておらず、緑のプラスチックの花入れの筒を両脇に置いて、花を供えていました。 特に気にもしていなかったのですが、 それを昔から見栄えが悪いと気になっていたらしい近所の方が、自分のお墓をリフォームするついでに…と、 うちのお墓の花入れの部分を業者さんに頼み、花立筒が入るようにされていたのです。 勝手にされたことなのですが、わざわざうちのお墓のことを気にして下さっているので、お礼をしなくてはと母が思っているのですが、 その方は「たいしたことしてないから値段は気にしないで」と言って教えてくれず、困っています。 小さかった花入れの穴が大きく(直径6cm位/深さ15cm位)削られていて、ステンレス製の花立筒がはめ込まれていました。 花立筒だけでしたら、いくら位か予想できますが、石を削ってもらっているので、予想できません。 もし、花立ての部分だけを変えたら、おいくらくらいするでしょうか? ステンレス花立筒の値段+花入れ部分の石を削った場合の金額です。 おおまかで構いませんので、ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 水鉢を置きたいのですが

    庭に水鉢を置き、出来ればメダカなど買ってみたいと考えております。 懸念しているのは、 (1)これからの季節、蚊(ボウフラ)等が湧くのではないか (2)メダカを飼育するのに、金魚の水槽についてるようなエアーポンプは不要なのか と言うことです。 ちなみに、水は循環式等は考えておりません。 その他、気をつけることも含めてアドバイスいただければ幸いです。

  • メダカの水鉢に土を入れたいのですが?

    表題の通り、メダカを飼っている水鉢に土を入れたいと思っています。 土はホームセンターで売っている赤玉土を考えています。 今メダカを飼っている水鉢に直接赤玉土を入れても大丈夫でしょうか? もちろん、一度メダカを別の入れ物に移して、新たに水鉢に土と水を入れて、 3~4日してからメダカを戻した方が良いのでしょうが、小さいメダカが大量にいて、 水も濁っているのですべてを移しきれない気がします。 そこで、もし今メダカを飼っている水鉢に直接赤玉土を入れても大丈夫ならば、 そのようにしたいと考えています。 どなたか、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • お墓の花立ての穴

    家には普通の墓と戦死者の墓が並んであります。 普通の墓は古かったため 改修をし 花立ても ステンレスの筒が差し込んであり 花を立てる時の掃除も容易です。 戦死者の墓のほうの花立ては 石にそのまま穴を掘ってあり 水は漏りませんが 花を立てる時の掃除が困難です。 そのため 穴の口の径(30mmでした)を測って ステンレスの花立て用筒を購入しましたが 奥のほうが狭くなっていてステンの筒が入りません。(1mmほど削ればいいと思える感じです) 僅かとはいえ 石を削ることができるのか 出来るならどんな道具が必要なのか。 ガソリンエンジンの発電機、電気ドリル等は シイタケ栽培をしていたため 家にあります。 砥石と言うか 石の穴の内側を削ることができるものはあるのでしょうか。 ネットで調べても 細いドリルなどは見つかるのですが 石を削る道具は見当たりません。 それとも 墓石屋さんに持って行って 掘ってもらったほうが よいのでしょうか。 持っていくにしても ちょっと重くて 軽トラックに積むのも大変ですが 発電機を軽トラに積んだまま ドリルで削ることができれば 簡単なのと安上がりと思います。 アイディアかアドバイスをお願いします。

  • 「寂」とだけ書かれた墓について質問です。

    「寂」とだけ書かれた墓について質問です。 正直、他の方のお墓について勝手に質問するのは、非常識だと思います。ですが、どうしても気になってしまい質問させていただきました。 昨日、先祖の墓参りに行ったところ、「寂」とだけ書かれたお墓を発見しました。花、水も供えられていたところから見ると、普通のお墓に思えるのですが、墓石が加工されたものではなく、かつ「寂」とだけ書かれている… 大変気になってしまいました。何か意味のあるお墓なのでしょうか?

  • お墓について

     再婚した主人は、このままだと三つもお墓の面倒をみる事になりそうです。主人の死後は 私が面倒みなきゃ いけないんでしょうか。私の死後は 私の息子達が、、、。養子縁組を反対しようかと思っています。私の親は、死んでまで 子供の手を煩わせたくないと、検体の予約をとっています。お墓というものに縁がなく過ごしてきたもので、、。非常に嫌なのです。常識外れなのでしょうか?どうか、よろしくお願いします。

  • お墓について

    私は、独りっ子でお嫁に行きました、結婚(実家から近い所・県内)相手は次男、(茨城県)実家のお墓は、今実親が、やってますが…墓が2つあります。(2つとも実家から近く)話すと永くなるので、簡単にすると、1つは、無縁仏の(実家の所にもともと、血縁ではないが、住んでいた人の)お墓と、1つは、祖父のお墓(別々の場所で近い所なんです。)があります。この先単純に、自分の親が亡くなったら、無縁仏のお墓はどのようにすればよろしいのでしょうか?○親には「家のお墓」と言われています。なので、お寺に相談して、撤去した方がいいのでしょうか?実家に住む予定は今の所ありません。(親の介護以外)。今住んでるのは、家を(旦那の実家と私の実家の間の所に)購入しましたので。長男は東京住まい(結婚してます。)まだ他にもお墓について質問したいのですが、永くなるので、詳しい方いたら教えて下さい。また質問しますので、逆に質問してくれたら質問しやすいかも。。。。(^^ゞ内容が・・・・お願いします。

専門家に質問してみよう