• 締切済み

ニート寸前の弟について

koabettiの回答

  • koabetti
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.14

あなたはあなたの道を行けば良い。 まずは、大学を出て就職し、実家から出ることです。今は、それを心の拠り所にして、残りの大学生活を送れば良いと思います。 失礼ながら、弟さんについては、あなたの願い通りの人間になるよう、過度の期待や望みを持たない事です。少なくとも、あなたの所有物ではない、別な人格であることを認めてあげてください。 おそらく、あなたの身体的症状は、弟さんの事が思い通りにならないことが原因かと思います。 弟さんは、ネットゲーム等に熱中し、依存症になっている可能性もあります。学校に出てこない学生にはよくあることです。大抵は、単位不足になり退学していきます。でも、それは弟さんの人生であり、失敗した、と自分で気がつかない限り、周りが何を言っても無駄です。 行間から読み取った勝手な印象ですが、家族間に共依存のような関係を感じます。親子ともども、お互いに困り、本人が気付いて、立ち直ろうとする意欲を持つまで、手を貸さないで放っておくしかないのですが、うるさく言ったり、取り上げたりという行為は、逆効果です。 この先、弟さんに振り回される生活を送らないために、今は自分の足元をしっかり固め、自立した生活を送れる準備をすることが、あなたにとって最善の道と思います。

関連するQ&A

  • ニートの弟

    私は結婚し、実家を二年前に出ています。 うちには娘が一人いるんですが、娘を見てうちの弟みたいになったら…と思ったら絶望してしまうくらいです。 うちの弟は ●ニート歴10年間 ●誰とも顔を合わせようとしない ●ニートになる前の性格はクールという感じの印象 ●おこづかいを毎月いくらか親にもらっている ●親が寝静まった、あるいはいなくなったときに自分の食事をとる ●唯一外に出るのは煙草買うときだけ ●煙草さえあれば生活には不自由しない、趣味が深夜の映画鑑賞 ○高校卒業してから専門に通うも一年で中退 ○高校時代に仲良かった友達がいたが、その友達は高校卒業後あたりから 毎日うちに遊びに来ていた(昼間きて朝方帰る)が ある日プッツリと遊びに来なくなり、一年やっていたバイトもやめニートになった。 私は原因はその友達が原因だと思っていますがはっきりと分かっていません。 何故なら弟とは年子だからか中学では必ずどこかですれちがい、弟の友達に悪口をかなり言われて以来何度も喧嘩し 私が中学3あたりから今まで口を一回も聞いていないくらい(10年以上)仲が悪いんです。 でも結婚するまで一緒にはすんでいて家も広くないため、会話しなくてもある程度弟の行動などは分かっていました。 弟の部屋は目の前が風呂とトイレ、右はすぐ玄関、左はドア開けるとすぐキッチンなためか(キッチンの奥は親、私の部屋)か ニートにはかなり居心地いい部屋になってます。 ベランダに唯一接してないので部屋をのぞきみる事ができません。 父はほとんど口を出さないタイプ。唯一私の同棲に反対を唱えたくらいな程寡黙です。 母はハキハキ喋るタイプですが弟の話になると口をつぐんでしまいます。 時間と共にまともになってくれるでしょうと言ってます。 が、私はそうは思っていません。 将来の事を考えると父母はもう60なので、この先弟がニート引きこもりになると自分の身にふりかかるのではないかと心配です。 自分の弟を心配するのが普通で、そんな事思うなんてと非難されるでしょうが、仲が悪いので会話をいきなりするのも正直怖いですし、娘がいて生活も余裕ではないので弟の負担だけは回避したいのです。 自分勝手だと思われて仕方ないと思います。 以上の事を踏まえて何か良いアドバイスありませんでしょうか? ちなみに今住んでいる所から実家まで電車で二時間かかります。

  • ニートの弟

    私の夫には ニートの弟がいます すでに結婚して 私たちのうちの近所に住んでいます もう15年もニートです。 生計は嫁が働いてなんとかたてています 嫁はおとなしい性格で はいはいと弟の言うことを聞いて 依存なのか でていこうとはしません。 つまり義弟はひものような生活をしています。 夫の両親は 母は自己愛障害でうそばかりつき なにかあると狂ったような行いをし 親戚中にも 自分をよくみせるうそを平気でついてまわります そして 私たちの貯金や 家をあてにしていて 老後は面倒みてほしいくらいのことをいっています ニートの義弟には 1000万ちかくも だしているのに わたしたちには一銭もくれたことがありません。 父親はわれかんせず責任はなしというような態度でいつもいます。 このような状態で両親になにかあって 弟が生活できなくなった場合 こちらにいってこられてもこまるので なんとかしたいのですが もう うつ手段もなく (2年前に わたしが怒って 絶縁している) こんな両親の面倒をみるつもりもないので このまま無視していこうとおもうのですが どうおもいますか?

  • ニートの弟と母への対応について

    弟(33歳)大学を卒業して以来ニートです。実家は自転車で5分程の近くで私(既婚者)に赤ちゃんが産まれたので母はしょっちゅう孫を見に気遊びにきます。その時に時々弟の愚痴を聞かされます。 母はニートの根深さなど実感していません。やる気になればできると思っているようです。本人の努力次第、父親の無関心のせい、と思っているようです。(ちなみに母と父は仲良くありません)しかし、私から見れば、母親の影響が大です。 弟は家に3万円程の食費を入れ、後は何もしていません。ご飯も自分お部屋に持ち込み食べています。母は父の悪口も弟に話します。また、自分の日々の愚痴を弟に聞いてもらっているようです。(出産の里帰り中毎晩そうでした。) 母の本当の気持ちは弟が家を出てしまうのは寂しいのだと思います。家を追い出す事はかわいそうでできないと言います。自分たちが死んだ後弟が暮らせる程の蓄えは無いそうです。 なのに弟に自立する力を与えず、今もなお世話を焼いている母が弟の愚痴を私に言ってくるのが嫌でたまりません。他人事のように「ふ~ん」と聞いていればよいのでしょうが、最近聞くこと自体ストレスです。 私としては今のところ弟に何もしてやるつもりはありません。(もう何年も話していません)なので、あれやこれやと言うつもりは無いのですが、母の話を聞くとつい、今を見直さなければならないのでは。。。と言いたくなってしまいす。 状況をわかって頂きたく長々ととりとめない文章になりましたが、こんな状況で私は母にどうしてあげれば良いのでしょうか?あくまで他人事のように聞いてあげて、母のその場のストレスを解消させてあげればよいのか?それとももっと親身になるべきなのか? 最初にも言いました通り、母は週3~4日は孫の顔を見にやってきます。

  • 弟がニート

    私には弟がいます。 弟、28歳のニートです。2年間ぐらい仕事をしていません。弟を更正させたいのですが、とても難しくて、私自身も精神的におかしくなりそうです。 弟は今現在仕事をしておらず、毎日遊び暮らしています。仕事を探している様子もなく、父親が探してくる仕事にも「給料が安い」「場所が遠い」などと文句ばかりをつけて、一切仕事につこうとはしません。弟は資格も持たず、職歴もほろんどありません、親のコネでもない限り、そんな弟が全うな仕事につけるとは思いません。 でも、弟自身が考えが甘く、全く仕事の事や親の事を気にする様子もなく、私は弟を見るだけで、イライラして夜も眠れないぐらいに腹がたち、家で心穏やかに暮らせないんです。 母は、弟の事や子育てにノータッチの父親からのストレスで病気にもなりました。 弟を更正させるには一体どうすればいいのでしょうか? 両親も弟を外に出して就職をさせたいと考えていますが、いくら言っても言う事を聞かずに出ていきません。 親もいつまでも元気で収入がある訳でもありません。 これからの弟と家の事がとても心配です。 弟は、女を家に連れこみ、遊び暮らして居ます。母親が父親に弟に注意をしてくれと頼んでいる様ですが、父はなかなか動こうとはせずに、母親のせいにばかりしています、こんな父親にも嫌気がさしています。一体どうしたらいいんでしょうか? 話し合いをしても、その時だけはよくて次の日からは、また元通りです。 どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 弟がニートでも結婚できますか?

    私の弟は来年度で25の年代ですが、未だに留年を繰り返している「大学生」です。 それも、日本で知らない人はいないであろう超有名国立大学です。 ある就職試験に毎年チャレンジするつもりだそうですが、おそらく合格できないと思います。 学力試験は通るのかもしれませんが、その後の面接試験で駄目かと。 両親は卒業さえすればどうにかなると思ってるみたいですが、いくら有名国立大学でも留年を何回もしているとなると民間でもどこでも採用枠はないかと・・。 ニート確定だと思っています。 そこで、ニートの弟を持つ私ですが、やはり結婚相手として厳しくなるでしょうか? 私は大学はストレートで卒業して就職もしていますが、やはり一度も恋人がいなかったりします。 婚活パーティーなど興味があるのですが、弟のことを考えるとどうしてもためらいがあります。 もし良い人が見つかったとしても「実は弟がニートで・・」などとは言えませんね・・。 婿養子に出るとなると少しは可能性があるでしょうか? 弟とは10年も口を聞いていないですし、将来養うつもりもないですし、野たれ死にしていただいてもかまわないと思っています。 弟がニート予備軍、ほぼニートでも、積極的に異性と関わっていいのでしょうか? どうしても深い仲にまではなりたくないというのがあります。 ご意見お待ちしております。

  • ニートの弟について

    私にはニートの弟がいます。 もうすぐニートになり二年が経とうとしています。 ちなみに年齢は私25歳 弟23歳です。 弟は専門学校を卒業後、就職したのですが一年足らずで辞めてしまいました。 理由は、職場でひどいことを言われたり冷たくされていたことで追い詰められていたということを親から聞きました。正式な社員ではなかったようです。 働かなくなった弟は、両親になにを言われても行動する気を起こそうとせず、ただ家にいて自分の部屋でゲームやパソコンをやっていました。 一年ほど前から精神科を受診するようになり、付添いで一緒に行っている母の話によると ‘前に比べると全然良い状態になっている。ただ踏み出すのにあと半年から一年はかかるかもしれない。他の人がいくら働くように言っても本人にその気がなければ意味がないだろう‘ と先生に言われたそうです。 最近、弟には生まれつき脳に障害があるということを知りました。 親は、私に知られたくなかったので今まで黙っていたということでした。昔から兄弟であまり仲が良くなかったからだと思います。ここ5年くらいはだいぶマシになりましたが 今思うと確かに、弟は幼少期から他の子と同じような、普通なことが出来ていなかったように思います。私の思いつく限りだと、運動のかけっこで一人だけ歩いていたり、みんなが体操をしている時、一人立ちすくんでいたりと 給食を食べないなどです。(小学校低学年までのことだと思います。) 当時私も深く考えず、というより自分のことで精一杯で、あまり気にしていませんでしたが、そういう子供たちが通う施設で訓練を受けていたみたいです。 前にちらっと‘発達障害‘だということを聞きました。 弟が働かなくなり、両親はものすごく悲しんでいます。 何を言ってもいうことを聞かない。少し強く言うと、死んでやる,とか言って怒ります。 時には部屋で、物にあたったりすることもあります。 食事をとったり普通に会話は家族でできているので不幸中の幸いなのかなとも思うのですが どうしても心配でたまりません。 弟のことももちろん心配ですが両親が不憫でたまらないのです。 本人に話を聞くと 働く気はある。今度障害者枠の職場について調べたい。と言っていました。 その言葉を信じたいのですが、また調子よく誤魔化してるのかなとも思ってしまいます。 万が一このままだと、私が弟の面倒をみなければいけないのかと不安にもなります。 長くなってしまいましたが なにかアドバイスいただけるとありがたいです。 どう接してあげたらいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 27歳のニートの弟について

    はじめまして。 28歳の私には27歳のニートの弟が居ます。 彼は高校を2回中退して、万引きや暴行や非行で何度も警察のお世話になり、15歳の時に当日付き合っていた女と家出をし、18歳の時に生活できないからと実家に帰ってきてきました。 それから、家でダラダラし仕事も長続きせず、女を部屋に連れ込んでは母親に暴力をふるったりし、さらに21歳くらいにバイクに目覚めて暴走族みたいにバイクで夜走り回り、変な仲間とつるんで「俺達が繁華街を通るとみんなどく」とか言い出し、さらに24歳から俺は東大に行くと言いはじめ家で勉強しながらニコ生やアニメにはまりながらずるずると仕事もせずに今年27になります。 東大を受験するどころか、大学も結局2年間受験せず。 なんと高卒認定試験をとっただけで、センター試験も遅刻したりして丸きしダメでした。 人が何か話をすると必ずと言っていいほど否定からはいり、稼いでもいないのに食事や家事などを母親やわたしに因縁をつけてきます。 そんな私は昨日とうとう切れてしまい殴りあいの喧嘩をしてしました。 警察がきました。 実は過去にこういうパターンは何度もありましたが、私は今日も仕事があるのに唇をきって無惨な顔で出社しています。 この弟は一体どうしたらよいのでしょうか?

  • どうしようもない弟

    こんばんは   私は現在母と弟3人で暮らしています 父とは一緒に暮らしていないため生活費や家賃は3人で出し合っています この生活が始まったのは今年の1月からなのですが、私は大学に通いながらアルバイトをしていて、毎月ちゃんと分担したお金を家に入れながらも貯金もできているのでなんとかやっていけています しかし問題は弟です フリーターで以前は朝と夕方からの2つのバイトをしていたのですが、引っ越して少し遠くなったので夕方のバイトは早くにやめてしまいました しかし普通に考えて朝のバイトだけでは家賃を払ったら自由に使えるお金などないので家に入れるお金は私より少なかったと思われます(あんまりお金のことをうるさく聞きたくなかったので推測ですが) そして5月の終わりには朝のバイトもやめてしまいました しかも新しいバイトも決まっていないときにです 最近やっと新しいバイトを見つけたのですが、まだ新人なので週に2,3回しか入っていないようです 今月は家には全くお金を入れないだろうと思われます 私は学校にいきながらもちゃんと生活しているのに何も考えていない弟が本当にむかつきます 疲れて帰ってきて、部屋でゲームをしている弟を見るとボコボコにしてやりたいと本気で思います 私はどうすればいいのでしょうか?弟がもうひとつバイトを見つけるまで我慢するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをください。お願いします

  • ◆ 弟に疲れました・・・

    私の弟は生まれつき障害を抱えています。 それ故、母は弟を散々甘やかして育ててしまいました。 その結果、弟は現在28歳になりますが、ひとりでは何も出来ません、というかしません。 朝も、母が起こさないと昼まで寝ているし、ご飯の用意も準備もしない、食べても片付けない、部屋の掃除も母がします、 服も母が買ったのを着ます、必要な日常品も母が買います。 精神的にも病んでいるので大量の薬を飲んでいます。 完全夜型の生活で、ずっとニート状態です。 母ももう若くはありません。何度も母に訴えてきました。 けれど、母は変わりませんでした。 弟も私も被害者だと思います。 母が悪いのではないかもしれないけれど、いまさら責める事すらできません。 私は実家で住んでいますが、弟の我侭には本当に心底イライラし、絶望感で一杯になります。 28歳の男性がすることではないからです。 ゴミ箱にゴミを入れずにその辺に捨てるし、脱いだ服は廊下に置きっ放し、すぐにイライラし、私も当たられます。 そのたびに、悲しくて悔しくて。 もう弟と私は別の人生を歩むんだから切り離して考えよう! 何度もそう思うようにしました。 けれど、母が居なくなったとき、一人で生活の出来ない弟を助けるのならば私しかいないです。 助けないにしても、助けるにしても、どちらにしろ私にとって弟は重荷でしかありません。 悲しいですが、それが現状です。 小さい頃から弟ばかりでずっと寂しかった。 自立できてない弟に対しての大きな不安で押しつぶされそうで、 なのに弟は私を馬鹿にし罵り、私はいつも部屋で泣いていた。 もうこれ以上私の人生に影を落とさないでほしいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 まずは家を出て弟を生活から切り離しますが、けれど、やはり脳裏には弟の不安が常によぎります。 私を自由にしてください。

  • 親に好かれる弟が憎い…そんな幼稚な自分が嫌です

    高校生の女です。親に気に入られる弟(中3)に嫉妬し、殺意がわくほどです。どうすれば気にせず過ごせるでしょうか? 弟をAとします。 Aは小学生から不登校、部屋に引き込もって母のつくったご飯は一切食べずカップラーメンとお菓子ばかり、毎晩大声で通話しながらオンラインゲーム、親の財布から金を盗む、もちろん家の手伝いは一切せずに昼間から寝転げています。 母はあまり口うるさく言わないタイプで、『まぁAは高校行かないだろうね~』『不登校児に家事手伝わせるとよくないんだって』といって放置、仕事の忙しい父は数ヶ月に一度帰ってきて怒鳴るも、Aに地団駄を踏まれて終わりです。Aは愛想よくにこにこ聞いてくれる母にアニメやネットのうんちくなどを一人でペラペラしゃべり、自分が満足すると部屋に戻るという生活をしています。 弟が部屋に戻ると、母は私に弟の陰口を話します。『私ちゃんみたいに勉強できたらいいのに』などです。私はそれが昔からすごく嬉しくて、弟とは正反対の優秀な姉になるために努力してきました。母に毎日大好きと言い、バイト代はほぼ母へのプレゼントに費やし、母の買い物や雑用には絶対に付き合い、夕飯作り以外の家事をして…そうすることで母がAより私のことを好きでいてくれると思っていました。 でも最近、Aが一度朝のごみ捨てに行ったことで、全てが変わってしまったんです。母は『あの子は本当はいい子』『反抗期があるのは当たり前、ずっと勉強ばかりの私ちゃんよりまとも』とすっかり意見を変え、弟の話をもっと聞くようになり、一緒にアニメのイベントに出掛けたり、大きいテレビをリビングに置いてゲームを揃えて弟にリビングを占拠させ、私が猫アレルギーなのに猫をかってあげたりしました。部屋に引き込もっていた弟もリビングでゲームをしていると母がお菓子や飲み物を交換してくれたり、なにか話したいときに呼びつけられるので満更でもないみたいです。 アレルギーのことを言うと面倒と思われそうで、我慢して過ごしています。猫の世話も全部私です。アレルギーのせいか肌がすごく荒れているのですが、それについても『弟は痩せていて肌も白いのに』と言われて病みそうです。 私はこんなに母のために努力して尽くして来たのに、Aに母をとられてしまったようなのが悔しくて妬ましくてたまらないです。母に褒めてもらいたい、あんな奴より私の方がすごいと言われたいということで頭がいっぱいです。 大学受験もぷつっとやる気が切れてしまい、空いた時間は何をするでもなく、リビングからの笑い声を聞いてぼーっとしてしまいます。自分で入りたいと思った大学のはずなのに、母のためだけに頑張っていたのかと自分の気付き、自分の幼稚さに嫌気が差します。 友達は『親に嫌われたからって関係のじゃんwむしろ都合良いしw』という子が多く、大人だなあと思います。私の思考は赤ちゃんにママをとられた!という幼児のものと同じだと思います。 どうすれば弟に殺意なんて抱かず、弟と母のことなんて気にせず、自分のために勉強したりできるんでしょうか?