• ベストアンサー

ケアプランを書けないケアマネ

pikasanの回答

  • ベストアンサー
  • pikasan
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

ケアマネになるにはご存知と思いますが、筆記試験に合格した後、約1ヵ月後位から実務研修があり、それを修了しないとケアマネと実務は行えないことになっています。その実務研修でケアプランの作成など一連の研修は行っているはずなんですが・・・。失礼ですが、あなたの施設のケアマネさんの元の資格は何をお持ちなのでしょうか?アセスメントを今まで全く行ってきたことがない職種の方なんでしょうか?自分が利用者(入居者)の元へ行って話を聞き、『この人は今これが問題なんだ』と感じたらそれが問題点=ニーズになってそれに対して援助目標を立て、具体的にどういった事を行っていくのか=援助内容になり・・・でプランが立てれますよね。監査の時にモニタリング、ケアプランがないと『ケアマネは何をしているのか』と行政に言われると思いますよ。 介護保健施設にはケアマネは必置です。アドバイスになっていないかもしれませんがご参考までに。

gost
質問者

お礼

当介護施設にはケアマネは配置されております。 ケアマネはいますが、ケアマネがケアプランを作成しているわけではございません。 実務研修があることは、当施設の者は誰でも知っていることです。 しかし、実務研修では、ケアプランを作成出来ないケアマネの育成をしているとしか思えません。 厚生労働省は、もっと質の高いケアマネの育成をするように取り組んでもらいたいと思っております。 厚生労働省は、ケアプランを作成できないケアマネの存在を問題視していないのか疑ってしまうところです。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • ケアマネはきちんとケアプランを書いている?

    平成15年4月から、ケアプランは、ケアマネが記入しなければならなくなりました。 ケアマネは、きちんとケアプランを作成していますか? 当施設では、まだ、ケアプランの作成が看護師・准看護師任せです。 看護師・准看護師がケアプランを作成したとして、ケアマネが目を通し、印鑑などを押せば、ケアマネが作成したケアプランとして認められるでしょうか?

  • 施設でのケアプラン

     うちの施設では介護職がモニタリングをし、担当者会議の後ケアプランを作成してます。ケアマネ資格を持った生活相談員が確認してます。現場で働きながら、ケアプラン作成する時間ありますか?いつ作成してますか?みなさんの施設では生活相談員とは別に施設ケアマネはいますか? (いつも残って原案作成してるスタッフもいます。現場でフリーの時間はほとんどないので)

  • 介護老人福祉施設の【新規の】ケアプランについて

    介護老人福祉施設の【新規の】入所者のケアプランについての質問です。 ケアマネ1人の判断で新規の入所者のケアプランを作成することはあるのでしょうか?

  • ケアプラン作成

    ケアプランについて 老健で働いています。皆様ケアプラン作成はケアマネがしているのでしょうか? 私の施設では介護職員(ヘルパー2級、介福)がしています。 これって違法なのでしょうか?なので介護職員は業務をしながらなので、体がもたなく 家で仕事をするものもいれば、たえられなく退職する職員も続出しています。 薬の配薬も看護士不足で介護職員が配っています。いつ誤薬が出て、利用者様が死んでも おかしくない状態です。 後、月1回のフロア会議も公休の日に出てこなければいけません。 皆様、こんな施設、どう思われますか? 辞めたほうがいいですか?

  • 介護・ケアプラン作成について

    介護関係の方に聞きたいのですが、ふとした疑問なんですが、うちの施設ではケアプランをそれぞれその利用者様の担当の者が作成しているんですが、普通はケアマネが作成するものなのでしょうか? 以前そういう話が出てたもので、ちょっと気になっています。

  • 新規施設・ケアプランを見たことがない。

    新規施設のケアハウスで働いて数カ月目ですが、ケアプランを現場の職員にいまだに 見せてくれません。(というかないのかも・・・)ケアマネがいますが、その人が作ってるかも不明です。 今までの施設(有料・特養)では、職場のケアマネがプランを作成し、入居前に現場の職員に 見せてました。 新規施設では、入居前にプランは作らないのでしょうか? またケアハウスは有料や特養とは作り方が違うのでしょうか? 現在特定が20名おり介護をしていますが、ケアプランにそってサービスを提供するはずなのに 行き当たりばったりの対応を入居者が増えるたびにしています。 監査に引っ掛かるきがしますが、法律的にも問題ないんですかねえ? 

  • ケアマネの力量とは?

     ケアプラン作成時に利用者一人にケアマネが一人が原則と聞きましたが、見積もりみたいに何人かでケアプランを立てれませんか。  介護認定もケアマネ次第と聞くと、いい人に当たれば良いのですが、いい加減なケアマネで地獄を見るのも介護保険の世界と聞き背筋が凍る思いで、介護保険を利用している家族から聞きました。  結局、事業所を変えて納得出来たとか。  そんなのが現実ですか。

  • 介護サービスの「ケアプラン」について質問です。

    現在、75歳の母親(要介護2)と同居しています。 今年、初めて小規模多機能型居宅介護で通所サービスを利用することになりました。 その施設のケアマネさんにケアプランなどを作ってもらっています。 そこで疑問に思ったのですがケアプランってケアマネしか作れないのですか? 家族では駄目? 私は、社会福祉士とホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級を所持しています。 しかしすべて使ったことはなく資格マニアなのでペーパーです。 ケアマネは福祉の仕事をしたことがないので持っていません… せっかくの資格を働く以外で生かせないかなと思って質問させていただきました。 ちなみに可能な場合、ケアプランってどうやってどこに取り寄せてどこに提出するのでしょうか?(区役所?) また、特養と多機能とデイではケアプランって違うのでしょうか? 本当、現場経験のないペーパー社福って無能者だなと痛感する毎日です…

  • グループホームのケアプランについて

    グループホームのケアプランは、ケアマネが監督さえしていれば、無資格者でも作成する事ができるのでしょうか?無資格者の職員から(これってケアマネの仕事じゃないの?)などの苦情が上がっています。月に2度は職員が集まり会議しているのですがその中でケアプランの評価や更新などを全職員が各担当利用者のケアプランを作成し、発表して、パートのケアマネが、それでいいです。と確認し、そのあと再び各担当職員がご家族様へケアプランの説明、捺印を頂く業務もしています。グループホームのケアマネはケアプランを作らなくてもよいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • ケアマネ未経験で、就職する先は??

    療養型の病院で約6年間介護の仕事をしていました。 一応、受け持ちの患者様のケアプランもナースと相談しながらですが書いていました。 現在、ケアマネの実務研修中です。難しい…と感じましたが、せっかく頑張って資格をとったので、研修が終了し、ケアマネの資格が取れたらケアマネとして働きたいと思っています。 未経験のため、事業所に一人、二人…というのはとても不安です。 きちんと指導してくれる職場、バックアップ体制がしっかりしている所に就職したいと考えています。 *ある人には、在宅に就職したほうが、大変だけど自分のためにはなるよ!!使えないケアマネにはなりたくないでしょ!!と言われました。 *ある人には、今まで病院で働いてきたから施設のほうがやりやすいんじゃない?とも。 言われたときには、そうだよなぁ~在宅に…。施設に…。 と両方とも思ってしまいました。 *在宅か施設か…どちらに就職したほうがいいのか? *就職先を決めるとき、どういう所に気をつけたら、見たらいいのか?良い就職先の見分け方。。。 前に進みたいのですが、新しいところに行くのは不安でどうしたらいいか迷っています。 自分で決めなくてはいけないのですが…アドバイスをお願いします。