• ベストアンサー

ケアマネ未経験で、就職する先は??

療養型の病院で約6年間介護の仕事をしていました。 一応、受け持ちの患者様のケアプランもナースと相談しながらですが書いていました。 現在、ケアマネの実務研修中です。難しい…と感じましたが、せっかく頑張って資格をとったので、研修が終了し、ケアマネの資格が取れたらケアマネとして働きたいと思っています。 未経験のため、事業所に一人、二人…というのはとても不安です。 きちんと指導してくれる職場、バックアップ体制がしっかりしている所に就職したいと考えています。 *ある人には、在宅に就職したほうが、大変だけど自分のためにはなるよ!!使えないケアマネにはなりたくないでしょ!!と言われました。 *ある人には、今まで病院で働いてきたから施設のほうがやりやすいんじゃない?とも。 言われたときには、そうだよなぁ~在宅に…。施設に…。 と両方とも思ってしまいました。 *在宅か施設か…どちらに就職したほうがいいのか? *就職先を決めるとき、どういう所に気をつけたら、見たらいいのか?良い就職先の見分け方。。。 前に進みたいのですが、新しいところに行くのは不安でどうしたらいいか迷っています。 自分で決めなくてはいけないのですが…アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず試験に合格され、これからケアマネとしてスタートを切ることにお祝い申し上げます。 ケアマネとしてスタートを切る時、今までの療養施設で介護職としてのキャリアとケアマネの業務は異なることを認識することができるでしょうか。介護職は体を使ってケアを実現する職業であるに対しケアマネは知恵をだしてケアを実現するという違いがあるということをまず、理解していただきたいと思います。 次に在宅のケアマネになった場合には施設でのご経験からは在宅でのケアが全く異なる世界だと気づくでしょう、たとえば、療養型であれば病変時には医師もしくは看護師の応援が即時にお願いできます、なにか問題が生じればその場で関係者と相談することが可能です。 在宅では即時に対応ということは難しいでしょう、時間と距離かかかります。まして就職先に総合的なサービスを行っていなければ、他の事業所と連絡、調整をとるなどこのことで労力を必要とします。 一方、施設内ケアマネとしてはいままでとは異なる立場に立つことを理解し介護職に介護方法など提案し、利用者の話を聞き家族からの要望を聴きケアとして実現していく方法を考え提案していくことになります。 施設と在宅ではこのような違いがあることを認識して施設か在宅かを選んではいかがでしょうか。 kawa8372さんは試験に合格し研修を受けたのですからケアマネジメント業務はできるはずです、自信を持っていいです。 おそらく不安に感じていらっしゃることは業務の進め方とか話をする相手は誰かとか、使用する書類はどれかとようなことが割らないのだと思います。おそらくこの部分をサポートしてもらえるならば不安は解消しともかくもケアマネの業務はできます。 大丈夫です。 そして就職先は法人格での違いで選ぶというより事業所の考えを面接時に確認してはいかがでしょう。 法人だからというくくりで判断するの危険です。施設でも在宅でもケアマネとしては他の法人さんとの付き合いはありますから正しい基準で法人ごとに評価してください。 面接時にはケアマネジメントに関して理念とかポリシーとかの話が聞ける事業所かどうか、所長や管理者だけでなくそこで働く人の意見や考えも聞けるといいです。 あとは待遇面での確認は当然のことでしょう、できれば就業規則などあるかどうか、給与規則や昇給に関する規定があるのかどうかも聞けるといいです。 そして休暇、有給もとれるか、他の業務との兼務の有無も確認が必要です。それらを書面で雇用契約が結べるかどうかでしょう。 これらのことは単に待遇ということではなくその法人がどうのような内容なのかどのような考えで行っているのかを判断することに役立つはずです。 kawa8372さんにとって働きやすい就職先が見つかればいいですね、あとはkawa8372さんの努力次第です、いまのレベルではアプローチの難しい方のコンタクトは苦労するでしょうからソーシャルワークの勉強などもするなど努力が求められれでしょう。 長い文章で申し訳ありませんでした。 いい就職先が見つかることを祈っています。

kawa8372
質問者

お礼

syounosukeさん どうもありがとうございます。 今までの介護業務とケアマネの業務は違う!ということは、職場の方や、ケアマネ研修のときにいろいろと聞きました。 そして、実務研修をして、良くわかりました。 また、ケアマネ合格しても、ケアマネとして働く人が少ないということ、大変。ということも…。 施設と在宅ともに、プラスの面マイナス面ありますね。 syounosukeさんの回答を参考に、サポート体制、待遇、理念等のしっかりしている所を探したいと思います。 はい。今のレベルでは大変だ…という事は、実習をおこない身にしみてわかりました。もっと勉強しなくてはいけないなぁ~と思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

正直、ケアマネは色々です… ケアマネ料だけもらって、あとは「(監査が来るため)やっとことにしている」だけの事業所も結構多いです。モニタリングを(本当はやっていないのに)やったことにしている…そんな事業所も小さいところだとよく目にします。胡散臭いNPO法人とか、株式・有限・合資会社を中心にね… また、ケアマネさんによっては利用者を書面上で判断して、介護申請して浮世離れした介護度になっていたりします。私の働く訪問介護事業所で利用している利用者で、ヘレンケラーのような三重苦のある利用者が、こないだの介護申請で要介護2から要支援2に下がりました。「ケアマネはなにを見て申請をやっているんだ(怒)」と思いましたよ。三重苦なので、要支援2では通院介助が利用出来なくなりましたしね・・・そのおかげで、遠方の娘さんがその利用者の通院時は休みをとって、高速に乗って何時間もかかって帰ってきて通院の付き添いをしたりしています…そういうケアマネにはなって欲しくないものです。『事件は会議室で起こっている』的なケアマネにはなって欲しくないですね(笑)、当然介護の事件は現場で起こっているのでね。 個人的に、しっかり仕事をしたいなら、「社会福祉法人」ないし「医療法人」が母体になっているそこそこ有名な法人が母体の事業所がいいと思います。「○○市では一番の老舗法人」と言われているところは妥当でしょう。 在宅・施設双方にメリット・デメリットはあると思います。

kawa8372
質問者

お礼

gwkaakunさん ありがとうございます。  やっていないのに、やったことにしている… そういうところもやはりあるのですね(>へ<)。。。事業所、胡散臭いNPO法人、株式・有限・合資会社を中心に…。 gwkaakunさんに教えていただかなければ、気づかずに就職してしまったかもしれません;危ない!!「社会福祉法人」「医療法人」有名な法人が母体の事業所、「○○市では一番の老舗法人」ですね!! 就職先を見つける際には、これから長く続けられるように、そして自分にプラスになれるよう、考えて決めたいと思います。 とってもわかりやすです。(*^▽^)/『事件は会議室で起こっている』ではなく、『介護の事件は現場で起こっている』本当にその通りです!!!!! 絶対に書面だけのものにならないように!!利用者・ご家族共に信頼関係が築けるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケアプランを書けないケアマネ

    ケアマネの仕事の一つにケアプランの作成があります。 しかし、当介護施設のケアマネはケアプランを一つも書けません。 どこの介護施設のケアマネもケアプランを書けないようなケアマネばかりなのでしょうか? 厚生労働省は、ケアプラン作成が出来るケアマネを育成しようと取り組んでいるのでしょうか? 研修を受講しても、ケアプランを作成出来ないケアマネが多すぎるのではないでしょうか。

  • ケアマネの更新研修

    資格の有効期限が来年6月に迫ってしまい、今年中に2つの研修を受けなくてはいけません。 グループホームでワーカーとして働き、ケアプランも作成していますが、様式がホーム独自の物で、1表 2表 等の研修で使うものに全く慣れていません。 ケアマネ試験に合格した後の研修でも、見たことのない様式で大分苦労しました…。 今回 更新の為の研修を受けますが、周りはベテランの在宅系のケアマネさんばかりだったら…と思うと場違いになってしまうのではと不安です。 更新研修を受けたことのある方、研修の様子を教えてください。

  • 在宅未経験で居宅ケアマネ

    37歳男性です。 現在施設介護歴7年で昨年ケアマネを取得しました。今後、ケアマネでの仕事を考えているのですが、在宅未経験で居宅ケアマネというのは勤まるものなのでしょうか。 これまでの経験を考えれば施設ケアマネが良いのでしょうが色々思うところがあり、居宅ケアマネを考えています。 事業所によって研修の量・質も違いが大きいとききますが在宅未経験というのはやはり難しいところが大きいのでしょうか?まずは在宅で介護経験を積んだほうが良いのか考えたりもしますがどうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 在宅ケアマネと施設ケアマネ

    在宅と施設での介護職の経験があります。 ケアマネ資格を持っていて、今在宅の会社(非常勤社員です)のケアマネの席の空き待ちをしています。 出来ましたら、在宅と施設両方のケアマネの経験のある方、あるいは事情にお詳しい方からの アドバイスをお願いいたします。 在宅ケアマネはやりがいはあるけれど、とても大変。 施設ケアマネは、在宅よりも色々な点で楽だと聞きます。 本当のところはどうなのでしょうか? 優良な施設で介護職として働いていますが、ケアマネとして働くには、 今後どうしたら、と悩んでいます。 やりがいは求めますが、在宅だと休日出勤も、ご利用者様のご都合によってはあり得る、 とも聞きました。 施設はそういうことはないとは思いますが、一般論でも結構です。 参考にさせていただきたいので、ご意見お聞かせください。

  • ケアマネさんにご相談です!

    ケアマネさんにご相談です! 『ずっと寝ていたい』 というニーズの利用者さまに対しての短期目標はどんなものがあるでしゅうか? またどんな支援が適切でしょうか? 寝ていたいというのは麻痺があり座っているのも歩くのも辛いようで、活気も低下している事が考えられます。 在宅ではな施設入居者さまです。 ケアプランの考え方など教えて頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • ケアマネ資格を取って5年業務しないと?

    ケアマネの資格を取っても、5年間、ケアマネとして業務をしないと、 再度実務研修を受けなくてはならなかったと思いますが、 この研修は何をするのですか? また、実習協力者に協力してもらって、面談、ケアプラン作り等、 前期と後期に分かれてやらなくてはならないのですか?

  • ケアマネについて

     7年在宅のヘルパーやってます。ただいまケアマネの実務研修中です。が、ケアマネの仕事の大変さを思うと、本当に私にできるのかな、ととても不安なのです。そこで現役のケアマネさんにお尋ねします。 ケアマネの仕事を始められたときに何を感じ、どう対処されたのでしょうか。私のようにヘルパーの経験しかない者には難しいでしょうか。いろいろアドバイスありましたら教えてください。お願いします。

  • ケアマネの名義貸しについて

    こんにちは。ケアマネについて質問させて下さい(長文です)。 私は現在有料老人ホームで介護職員として働いています。 昨年ケアマネの試験に合格し、今年実務研修を受けて資格証をもらいました。 会社からは今後何件かケアプランにも携わってもらうと言うことで、ケアマネとして県に登録をしたみたいですが、実際にはこれまで一度もケアプランを作ったことはありません(現場の仕事で手一杯だったと言う事もあります)。 また、施設には今まで管理者兼ケアマネがいましたが、私がケアマネの資格をとった後に異動になり、新たに専任のケアマネが雇用されました。 私は、今の職場ではあくまでも現場スタッフとして雇われた人間で、専任のケアマネとして使ってくれることはなさそうだなと思った事と、もともと施設ではなく居宅支援のケアマネに興味があったので、会社を辞める決意をし、その旨を会社にも伝えて了承を得ました。 以上のような経緯で、今現在退職3ヶ月前なのですが、先日会社から「専任ケアマネが今年一杯で辞める事になったので、次のケアマネが決まるまで名前だけ貸して欲しい」と言われました。 先述しましたが、会社の所属ケアマネとして登録はされているみたいですが、実際にはケアマネ業務は一切していません。 私の個人的な感情としては、専任ケアマネとして使ってやろう(経験させてやろう)と言う意志はないくせに、こういう時だけケアマネとして名前を貸せと言う会社の態度は、身勝手ではないかと思うし、自分が携わらないケアプランにサインなんてしたくありません。 ただ、それだけでなく、法的には問題がないのかどうかも心配です。 一応は断り、それを持ちかけた管理者も「それなら仕方ないね。上に相談するよ」と言いましたが、ケアマネ登録されていたら私の知らないところで名前を使われてしまう事もあるのでしょうか。 違法なら名義を貸したケアマネにも罰則があると思いますが、断った事や勝手に使われたと言う事実があっても罰を受けますか? それなら悠長にしてられないのでは?(どこかに通報する?)と不安になっています。 会社に対して不信感が芽生えてしまった今、退職までの数ヶ月、仕事をするのが憂鬱です。 何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 乱文で失礼しました。

  • ケアマネについて

    ホ-ムヘルパ-を受講中です。将来的にはケアマネ・介護福祉士の資格取得を希望しておりますが、全くの無知です。受験資格や受験資格を取得するためには施設で働くべきか(私は在宅希望です・・・)など図々しいですが、助言をお願いいたします。

  • ケアマネ資格取得後就職3ヶ月で他の仕事場就職可?

    主人がケアマネ資格取得後、居宅ケアマネとして就職したのですが、先輩に恵まれず、文句ばかりきつく言う、きちんと教えてくれない先輩で、ひどく精神的に病みそうなほどになってしまいました。うつになりそうなほどです。 三ヶ月が試用期間です。いま三ヶ月目です。 他でのケアマネ就職を考えていますが、3ヶ月でほかのところへ移るような新人の人材をはたして採用してくれるか、と不安です。いかがなものでしょうか。 また、ケアマネ就職先を選ぶポイントを教えていただけますか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう