• 締切済み

 問い合わせたほうが、いいのでしょうか

   さっき、<My Page>の<過去の投稿>を見てみたら、全く記憶にない質問、回答がいくつかありました。  このサイトに全く同じHNが二つ以上あるのか  あるいは何らかのミスで、違う人の投稿が、あたしのHNになっているのか  管理人(?)に問い合わせたほうがいいのだろうかと思うのですが、ただ  わたしは時々短時間の記憶が無くなることがあるので、もしかしたら、その間に投稿していたかもしれません  なんか気味悪いです、問い合わせた方がいいでしょうか  くだらない質問ですけど、よろしくお願いします  

みんなの回答

  • Clast
  • ベストアンサー率31% (19/61)
回答No.3

>このサイトに全く同じHNが二つ以上あるのか 登録した後、退会したのなら別ですが、誰かがその時点で登録しているHNは使えませんので、通常考えられませんね。 >あるいは何らかのミスで、違う人の投稿が、あたしのHNになっているのか 何かの間違いの結果、有り得ないとも言えないでしょうが、これも通常考えられませんね。 どちらにしても憶えがないようでしたら、やはり私も問い合わせをした方がいいと思いますよ。別人が使用しているかなども可能な限り調査してもらえるはずです。過去の投稿ということなのでOKWebなのでしょう。余計なお世話かと思いますが、お問い合わせは参考URLから。

参考URL:
http://feedback.okweb.ne.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.2

その、記憶にない質問や回答は、普段のAN-shayさんが 思ってもいない内容なのですか? 自分なら、こんなこと絶対に書かない、という内容なら、 #1のjustinkleさんがおっしゃるように、 HNとパスワードを盗まれている可能性もありますね。 自分でも考えるようなことだったら、 書き込んで、忘れているだけかもしれません。 書き込む前に、メモ用紙に下書きなどをしておく 習慣をつけるのも、ひとつの方法かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • justinkle
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

まず問い合わせたほうがいいとおもいます。 >わたしは時々短時間の記憶が無くなることがあるので とありますが、やっぱりその時に投稿されてのでは? あと、誰かがAN-shavさんの名前とパスワードを使って投稿してるこも考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OKWebと教えて!goo、どっちが使いやすいですか?

    私はOKWebの方のユーザーですが、どうも最近オレンジ色が強い画面が目にきつくなってきて、教えて!gooに乗り換えようかなぁと思い始めています。(OKWebの方が重いという気がしますし。) でも、実際に使ってみると何か気が付かなかった不都合が出るのではないかという不安もあります。 そこで、両方のユーザーになったことがある方又は両方にお詳しい方に質問です。 ずばり、どっちが使いやすいですか? また、OKWebの方がこの点では優れているというものがありましたら、それも教えていただけますでしょうか。(すでに享受している長所にはなかなか気が付かないということもあるかも知れません。) 例えば、OKWebの方ではフレームのようになっていて、My Pageから最新の質問や過去の投稿などをすぐに見ることができますが、教えて!gooの方にはMy Pageを持っていないので確認できません。 My Pageを持てばやはり同じようにフレームのような表示になるのでしょうか? あと、OKWebでは一度ログインすればログアウトしない限り会員名やパスワードを入力しなくて済みますが、教えて!gooの方ではいちいちそれらを入力しなくてはいけないというようなことを見た記憶があります。本当でしょうか? また、教えて!gooの方からでも「OKWeb」のカテゴリーでの質問ができるということを見た記憶がありますが、それは間違いではありませんか? なお、両方を使い分けるつもりは(あまり)ありません。 可能ならば登録情報ごと転籍したいと考えています。(それについては決心したときに運営者様に問い合わせてみるつもりです。)従って、取りあえず教えて!gooにも登録してみて試してみようという気持ちはありません。同じメールアドレスでは登録できないということをどなたかが仰っていた記憶もありますし、質問・回答の履歴が2つあるのは面倒そうなので。

  • 次々とHNを変える掲示板参加者

    私がのぞいているメンタルヘルス系の掲示板に、毎回HNを変える参加者がいます。 毎回ほぼ同じ内容の不幸自慢の投稿で、ひどい時は1時間ほどの間に複数の投稿を繰り返し。 気に入らないレス(叱咤激励するもの)に対しては返事も書いていないようです。 メンタルヘルス系のサイトには、こういう方は少なくないのかもがしれません。 HNを変えるのをやめさせようと思う場合、どうしたらいいと思いますか。 ただ、有効な方法があったところで実行する気はないのです。 その方に参加をやめてほしいと思っているわけではありませんし、管理人でもない私に権限もありません。 他人の人生ですから、私がどうこういう筋合いはありません。 そのうえで、「放っておけばよい」といったもの以外の「こうすれば効果があるかもしれない」というご意見があれば、参考までにお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ネット掲示板から投稿者の情報

    ネットカフェであるサイトの掲示板に質問したところ 他の別の方の投稿(HNも別)と同一人物で違うHN を使用していると指摘されました。その後掲示板を 管理している人からも指摘されました。 しかしそれは事実無根でそんなことはしていないのです。 すると管理者でない他の方からホスト名とIPアドレスが 掲示板に質問した時点で送信されるのでそれが他の別の 投稿と同じなのでそれで判断したということでした。 そのネットカフェは一般のADSLを使用しています。 ここで以下の質問です。  1:掲示板の管理者は送信されたホスト名とIPアドレスで    投稿者の情報はどこまでわかるのか    (都道府県、地域、ネットカフェ名、パソコン)  2:管理者でない方はその投稿記事に関して投稿者の情報は    どこまでわかるのか。またどのようにしてわかるのか    (ホスト名、IPアドレス、都道府県、地域、     ネットカフェ名、パソコン) どうかよろしくお願いします。

  • MidSouth ?

    英語のサイトを見ていたら、投稿者の住む場所がMidSouthとなっていました。 Posted by: razrback MidSouth (My Page) on Thu, May 29, 03 at 7:30 このサイトはアメリカの人が多く投稿しているので、アメリカの中南部と理解していいのでしょうか?

  • サイトの管理人さんが

    はじめまして。 相談なんですが。 趣味サイトの管理人さんにメールを出したんです。 けれど一週間ほどまったのですが返事はなしです。 普段いろんなサイトで違うHNとアドレスを使っているので もう一度違うHNとアドレスで送ってみました。けれど反応はなしです。 サイト自体は更新されていないのですが日記のほうは時々書かれているようなので無視なのかなとか気づかないだけなのかなと思い。 もう一度最初のメールアドレスで送ってみました。 1ヶ月たちますが返事はありません。 それで日記にメールフォームが着いてるので。日記は更新するのだからおくれば無視確定かなと思い一応送ってみたのですが。 やはり無視です。  いろんなサイト様にメールを出しましたが。無視されるのは初めてで戸惑ってます。 管理人さんはso-netのwebメールを使ってるんですが。 私が一人二役してるのがばれたんですかね。 いろんな質問を見てるとIPが相手にわかるみたいなことが書かれてるので、それはサイトに設置してあるメールフォームで送った場合のみなのかなぁと考えてるんですが。

  • HNを変えて別人を装う常連様への対応

    二次創作系サイトの管理人をしています。 タイトルの通りなのですが、常連の方がHNを変えて、 第三者を装い、bbsやweb拍手に書き込みをしてきて困っています。 しかもその方は、他サイトの管理人様; IPアドレスからわかってしまったのですが、 返信に困る書き込みが多くて悩んでいます。 例えば、 「○○ってサイト(その常連さんのサイト)の管理人様と仲良しなんですね♪」と書いた後で 「なのに、どうしてリンク繋がないんですか?」とか。 「作中のあの表現は、版権側の主張と違いますよね?」とか。 普通のお客様が、サイト管理自体に口を出すこともまずあり得ないですし、 ‘版権’って言葉自体も知ってらっしゃる方の方が稀じゃないかと思い、 IPを調べたら全てその常連さんと同じ。 HNは、全部で五つありました。 おまけにその常連さんのサイトの掲示板にそのHNで書き込みを 毎日のようにしているんです;これには完全に引いてしまいました。 元々ちょっと気に食わないことがあると、すぐ自サイトで愚痴っているし… でも、私のサイトを気に入って下さってるのならと多少のことには、 目を瞑ってきましたが、日に日に悪化していく感じです。 他の同系サイトの管理人様は、そんな側面があるとも知らず、 普通に交流しておられるので、相談することもできません。 今後、この困った常連さんにどのように対処していけば良いのでしょうか? 以前にも同じ方のことで質問させて頂いているのですが本当に悩んでいて… 最近では、サイト管理自体止めてしまいたくなってきています; どうぞお知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 掲示板の荒らし主を知る方法

    カテゴリ違いかもしれませんが。 参加していたサイトが荒らしのため閉鎖されてしまいました。 投稿にはアドレスの記入が必要でしたが、非公開も可能で、公開していたとしても正しいアドレスは少なかったです。 HNを使い分けて、他人になりすまし荒らしをしていたと思われます。 同一人物だと管理主さんからはわかる方法はないのですか? その人を特定して、アクセス禁止にすることとかはできなかったのでしょうか。 管理主さんの管理さえできていたら。と残念なのです。 よろしくおねがいします。

  • 清酒で (群馬、かな)

    「ほたかの雪」というものを探しています。 「ほたか」の漢字が分からないので、ひらがなで表記しました。 漢字は三文字で、ほたか、と素直には読めない、という記憶しかありません。 どなたか、この漢字、または、掲載サイト、通販サイトをご存知の方はいらっしゃいますか? ちなみに、さっきこの質問を投稿したつもりだったのですが、マイページの履歴に残っていなかったので……

  • ここのサイトで相手に呼びかける時、何と言いますでしょうか?

    こんにちは。ご意見を聞かせてください。 ここのサイトで回答するときなどで、質問者を「あなた」と呼ぶべきか「○○さん(HN)」で呼ぶべきかで最近ちょっと考えています。 先日見かけた質問に対する回答の中に、「相手を“あなた”と呼ぶのは非常に失礼極まりない。これはエチケットに反している」というご意見がありました。 一方では、「最近は質問者の過去の質問が検索できないようになっているのに、回答文中にHNを書いてしまっては検索できてしまう。HNで呼びかけない方がいい」というご意見もありました。 皆様はどのようにされているのでしょうか。 私自身は、回答者の方から「あなた」と言われても「dongurinekoさん」と言われてもあまり気にしていないのですが、不快に思われる方がいるのならどちらを使うべきかと思いまして・・・。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • LPI 101試験について

    こんにちは、 技術的な質問ではないのですが、アドバイスお願いします。 LPIの101に向けて試験勉強中なのですが、どこかのサイトで、Debianのパッケージ管理と、 RedHatのパッケージ管理の問題は選択式になっていると見た記憶があるのですが、 本当にそうなのでしょうか? いまいちLPIのサイトの方を見ても良く分からなかったので、こちらに 投稿させてもらいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、教えてください。

あやうい恋の経験ありますか
このQ&Aのポイント
  • 映画『リッちゃん、健ちゃんの夏。』(2021年10月1日より公開中)W主演の笈川健太さんから質問です。
  • みなさんは“あやうい恋”の経験はありますか。
  • 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/
回答を見る