• ベストアンサー

仕入れの際の送料と振り込み手数料

仕入れの際に払う、送料と振り込み手数料についてです。 1000円の商品を仕入れたとき。(送料500円、振り込み手数料120円) 送料は仕入高に計上して、振り込み手数料は経費扱いにするであっていますでしょうか? こんな感じです 仕入高 1500円 / 現金 1500円 送金手数料 120円 / 現金 120円 買掛とか前払い金とかは考えないものとします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leinyan
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.4

この場合は厳密には下記の仕訳が正しいです。 仕 入  1,500円 / 現 金 1,620円 送金手数料 120円  詳しくは下記リンク先の法人税基本通達5-1-1(購入した棚卸資産の取得価額)を御覧下さい。 また、5-1-1に反していますが私も記帳代行ではdog195809さんと同様に送料は運賃で処理しています。 送料はすべからく運賃で処理したほうが美しいですよね。そう思いません? 因みに、振込料は仕入に直接関係するものでなく支払い方法に関係するものなので、仕入とせず送金手数料で処理すべきです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/05/05_01_01.htm

その他の回答 (4)

noname#77757
noname#77757
回答No.5

※仕訳処理はいろいろありますが、商品仕入れ。送料。振込み手数料を別々に仕訳処理した方法で回答・アドバイスをした方が質問する方は理解しやすいと思いますのでよかったら回答・アドバイスを採用してください。 (1)仕入=仕入高 (2)mobittoさんの質問の送料500円はこのように考えられますのでどれでしょう?どうも私には送料=通信費(小包み)のように考えられます。なぜならば振込み手数料から判断しました。もし自動車を使用したなら運送費になります。 (3)振込手数料=雑費(送金手数料)にしか思えません。 ※(1)(2)(3)から判断してこれが仕訳処理になります。 (Dr)           (Cr) (4)仕入(仕入高)1,000/現金1,000 (5)通信費(小包み)500/現金500 (6)雑費(送金手数料)120/現金120 ※勿論(4)(5)(6)をこのように仕訳をする事は簡単です。どのように起票するのですか?と言う質問があるので、仕訳をしてみます。 (Dr)      (Cr) 仕入高1,000/現金1、620 通信費500  / 雑費120   / 合計1,620 /  1,620 ※この場合の科目(4)(5)(6)は費用(経費)になるので公認会計士。税理士はクレームはつけません。御社がどのように費用科目を捉え把握するかなのです。

mobitto
質問者

補足

送料は宅配便やゆうぱっくなどで商品を送ってもらう送料です。なぜ送料も仕入れに入ると思っているかというと、実際にかかる運賃ではなくあくまで相手側が提示した金額で仕入れに付随する料金だからです。着払いではないので仕入れ業者に払っています。送料500円になっていても実際相手方は600円で送っているかもしれないし400円で送っているかもしれない。商品を安くしてその分送料を上乗せしている業者などもあります。この金額の例だと、商品を500円に設定して送料を1000円にすることで金額があいます。現物取引以外で仕入れするにはかならず送料が発生するわけで仕入れ値に含むのが妥当かと思っています。 ちなみに、個人事業で、今年始めたばかりで会計の知識も浅いです^^; 皆様のご見解をお待ちしております。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

当社では送料は「仕入」で処理しています 品物が自分の会社の管理に移行するまでの費用も「仕入」に含めると損益の把握に便利です 「公認会計士」・「税務署」...なんら問題は有りませんね 「振込手数料」は支払いに係わる経費ですので「振込手数料」で処理しています 振込手数料まで「仕入」で処理すると日数がかなり経過してから「仕入」が増加しますので面倒でしょう 貴方の処理で正解でしょう ほぼ現金引き換えに近いなどですと手数料も「仕入」で計上しても構わないとは思います

noname#48517
noname#48517
回答No.2

仕 入  ¥1620円 / 現 金 ¥1620円 としても良いと思います。この場合の送金手数料も、仕入れて初めて発生する費用なのですから、一般管理費と区別できるメリットがあると思います。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

仕 入  ¥1000円 / 現 金 ¥1620円 運 賃   ¥500円 送金手数料 ¥120円  となります。

関連するQ&A

  • 商品仕入~買掛金支払い時の仕訳を教えてください。

    商品仕入~買掛金支払い時の仕訳を教えてください。 1. 6/1 2,000円の商品を仕入れました。 2. 6/30 商品代金2,000円、送料500円を商品と同梱の郵便払込用紙で支払いました。その際払込手数料80円を郵便局に支払いました。 送料500円は仕入諸掛ということで仕入原価に含めるというのはわかるのですが、払込手数料の80円も仕入諸掛になりますか?それとも支払手数料で計上するのでしょうか。 6/1 仕入 2,580円/買掛金 2,580円 6/30 買掛金 2,580円/現金 2,580円 となるのか 6/1 仕入 2,500円/買掛金 2,500円 6/30 買掛金 2,500円/現金 2,580円     支払手数料 80円        となるのか、あるいはどちらも間違いなのか。 ご教授いただけますよう、お願いいたします。

  • 買掛金の先方手数料仕訳について

    経費削減の為買掛金の手数料を先方負担してもらう事になりました。 請求書が250,000万円きて1月に買掛計上する際に 仕入/買掛金 と仕訳しますよね。そして翌月 買掛金/預金 の仕訳で支払います。 手数料500円だとしたらこの場合 仕入/買掛金の金額は249,500円 で計上するのでしょうか?

  • 仕入原価とは?

    例えば 100円の商品を掛けで仕入れ送料20円を現金で支払った場合、 仕入 120 /買掛金 100            現金 20 になりますが これは仕入原価は 100円なのか120円なのか どちらになりますか? よろしくお願いします。

  • 送金手数料のある前払金の記帳の仕方

    個人で青色申告です。どうか教えてください。 玩具の小売りをしているのですが、ある仕入先からは 送金手数料をこちら負担で、前払いで仕入れをします。 この場合、送金手数料は、いつ発生したと見なすので しょうか。具体的には、次のどちらの処理が 正しいのでしょうか。 その1 前払金として計上するのは仕入れ代金だけで、 送金手数料は、送金日に費用計上。 その2 仕入れ代金+送金手数料を前払金として計上し、 納品時にそれぞれ仕入金と手数料に振り替える。

  • 商品仕入に伴う送料の扱い

    個人事業をはじめたばかりで、記帳に四苦八苦しています。教えてください! 商品の仕入に伴う送料を取引先に振込で支払った場合、 預金出納帳には「買掛金」に含めて計上するのでしょうか? あるいは、「通信費」として別掲すべきですか? よろしくお願いします。

  • 仕入れと売上の仕訳について

    すみません。お世話になります。 いろいろと見ているのですが、判らなくて質問です。 いろいろと仕訳例はあると思いますが、自分のやり方にあった仕訳が見つからなくて質問です。 以下の仕訳について、正しいでしょうか?いくつか書きますので、見ていただけますか? すみませんぶしつけで・・・ ちなみに、消費税納税義務はありません。 (1)仕入(現金で買取) 仕入高 500円   現金 500円 (2)仕入(ネットでクレジット購入) 購入時 買掛金 500円 未払い金 500円 商品が届きました。 仕入高 500円 買掛金 500円 引き落ち支払日 未払い金 500円 預金 500円 (3)仕入(ネットで先に銀行振り込み購入) 振込時 前払い金 500円 預金 500円 商品が届きました。 仕入高500円 前払い金500円 (4)仕入 (ネットで商品が請求書と一緒に届くパターン) 届いた時 仕入高 500円 未払い金 500円 請求書でコンビニで支払 未払い金 500円 現金500円 (5)売上(現金で売った) 現金 600円 売上高 600円 (6)売上(振込まれたので発送した) 振り込まれ時 預金 600円 前受け金 600円 商品を現金で発送 前受け金  50円(送料)  前受け金 550円     事業主借 600円 事業主貸 600円 売上高 600円 (7)売上(先に発送、後日振り込まれた) 発送時 売掛金  50円(送料)  売掛金 550円     売上高 600円 後日振り込まれた 預金 600円 売掛金 600円 以上7点いかがでしょうか? おかしなところはありますか? すみません、ざくっとしています。 質問の仕方も違っていたらお許しください。

  • 仕入と値引・返品の仕訳

    ★★★ こんにちは、個人事業者なのですが 仕入と値引・返品の仕訳について教えて頂けますと助かります。 例えば、商品代金5000円・振込手数料100円・送料600円において 銀行振込で先払い、その後、商品発送してもらうという場合です。 振込手数料・送料・代引の場合の手数料300円は当方負担です。 (1)その後、商品に不良があり1000円値引きしてもらうとします。 (2)同様に商品に不良があるのですが返品してもらう場合です。 商品代金5000円分のみ返金してもらうとします。 (3)同様に返品してもらうのですが、返送送料800円も 当方負担の場合です。 (4)事情により発送してもらう前にキャンセルし キャンセル料500円を支払う場合です。 元払い・・・・・・前払金 5700 / 普通預金 5700 (振込日) ・・・・・・・・・・・仕入 5700 / 前払金 5700 (到着日)  着払い・・・・・・前払金 5100 / 普通預金 5100 (振込日) ・・・・・・・・・・・仕入 5100 / 前払金 5100 (到着日) ・・・・・・・・・・・仕入 600 / 現金 600 (到着日)   代引き・・・・・・仕入 6000 / 現金 6000 (到着日)  (1) 値引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 普通預金 1000 / 仕入 1000 (入金日) (2) 返品(返送料相手負担)・・・・・・ 普通預金 5000 / 前受金 5000 (入金日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前受金 5000 / 仕入 5000 (返送日) (3) 返品(返送料当方負担)・・・・・・ 普通預金 5000 / 前受金 5000 (入金日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前受金 5000 / 仕入 5000 (返送日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕入 800 / 現金 800 (返送日) (4)キャンセル ・・・・・・雑損失 500 / 普通預金 500 以上のような仕訳で問題ないでしょうか? それと返品の場合、当初の仕入額と返品時に減額する仕入額とに差額が生じており 結果として、品物が手元に残らないにもかかわらず、仕入額が増額しているのですが これは何らかの科目で処理せずにそのままでよいのでしょうか? 大変お手数おかけします。 ★★★

  • 年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品、外注費→前払い金?

    個人事業の製造業です。 12月中に請求書を出せる予定で進めていた仕事が、現場の都合で少し遅くれて1月にずれ込みそうです。 (いつも、請求書を出した時点で売上計上しています。12月予定→1月に変更だと、来年度の売上になってしまいます。) この仕事が100万円の売上だとして、 外注費に60万円、仕入れに10万円、かかっているとします。(残りは、当方の取り分。) 売上計上は1月ですが、外注費・仕入れとも当方へは年内に請求されます。 (1)この場合の外注費と仕入れの処理の仕方ですが・・・ ・外注先から請求される60万円は、年内は前払い金として計上しておき、来年になってから外注費として計上する。 ・仕入先から請求される10万円は、年内に仕入れで計上しておき、年末の棚卸しで10万円の仕掛品があるとして計上する。 これで合ってますでしょうか? (2)もし(1)が合っている場合、外注費の具体的な仕訳方法なのですが、 <年内(外注先から請求書が届いた時点)> (借方)前払い金 60万円   (貸方)買掛金 60万円 <来年になったら> (借方)外注費 60万円    (貸方)前払い金 60万円 <支払い時> (借方)買掛金 60万円    (貸方)現金 60万円 これで、合ってますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕入の仕訳について

    ★★★ こんにちは、個人事業者なのですが 仕入の仕訳について教えて頂けますと助かります。 例えば、商品代金5000円・振込手数料100円・送料600円において 銀行振込で先払い、その後、商品発送してもらうという場合です。 振込手数料・送料・代引の場合の手数料300円は当方負担です。 この場合、 通常の入荷基準・検収基準あるいは現金取引の場合の 処理は適用しずらいように思いましたので以下のように考えたのですが・・・ できるだけ勘定科目を増やさずシンプルな処理にしたいのですが このような処理で問題はないでしょうか・・・? 元払い・・・・・・仕入 5700 / 普通預金 5700 (振込日)     着払い・・・・・・仕入 5100 / 普通預金 5100 (振込日)          仕入 600 / 現金 600 (到着日)   代引き・・・・・・仕入 6000 / 現金   6000 (到着日)  ★★★

  • 仕入割戻(簿記2級) の問題2つの違いについて

    以下の仕入割戻の問題2つの違いがわかりません。 (1) 神戸商店は掛代金750.000円の決済を行った。 なお、契約に従い代金を一定期間内に支払ったことにより 代金のうち7,500円と一定の仕入高を超えたため 代金のうち50,000円の減免を受けた (買掛金)750,000ㅤ(現金預金)692,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)7,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (2) 16年9月10日に、仕入先福岡商店より今月掛仕入した際の 商品代金5,000,000のうち2,000,000分について 小切手を振り出して支払った。 この掛代金について月末までに支払う場合は 代金の2%を割引という契約を結んでいた。 また、今月は通常より多くの商品を仕入れたため 福岡商店より50,000を割り戻すと連絡を受けた。 (買掛金)2,000,000(現金預金)1,960,000 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)40,000 (買掛金)50,000ㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (1)、(2)ともに仕入戻、仕入割引を行う仕訳だと思います。 仕入割引は「一定期間内に支払った」場合にするものだとわかるのですが 仕入戻の扱いがイマイチわかりません。 仕入戻しは(2)のように 仕入、買掛の逆仕訳をするものだと思っていたのですが (1)は貸方に仕入50,000とあるだけで借方には買掛金がありません。 その分、現金預金692,500と、貸方の仕入50,000分が 引かれた金額になっています。 両者の仕入戻の処理は どういう違いがあるのでしょうか?