• 締切済み

何もかもが嫌になってしまいました

ささいなことがとても気になります 例えば自分より相手の方が能力が高いとか好かれ上手とか それもこれも自分に自信が無くてなにかひとつに打ち込めても それを周りにアピールする場が無くて 常に周りが自分をどう思っているのかを気にしています だから別れ際にこちらが私含め二人で、もう1人が私たちから去っていく そんなようなときに、8割がたの人は私以外の、もう一方の子を見ながら手を振って去っていきます そんなことも気になって、私は相手にとってはそんなに重要な人じゃないんだなと分かってしまって とても悲しくなります いつも周りを気にするあまり皆が私のことをどう思っているのか察してしまいます 大抵私のことは物の数に入れられていない感じがします いつも笑っているように努力はしていたのですが 最近疲れて、何もかもが嫌になって「らしくない」捨て鉢な態度を とってしまいました もう何もかもが本当に嫌です 自分を好きになるって何ですか どうしたらいつもいつでも自分の味方でいられますか 私はいつも真っ先に自分が自分の敵になって自分を責めます こんなのではいつまでたっても誰にも愛されないことは分かっています でも、こんな自分をどうしようもないと思ってしまいます もう、本当にこの暗すぎる自分をどうしたらいいんでしょうか・・・

みんなの回答

回答No.7

こんにちは 私も一時期同じ様な思考に陥っていた時期があったので回答させてください 自分を認め好きになることは、実はとても難しいことだと思います だっていつだって自分の思考の先のどこかには自分がいて、 他人以上に嫌なところが見えてしまうのですから。 でも他人に好かれたいと思っているのは自分が大切だから、 居場所をなくしたくないから、 つまり本当は自分を愛してあげたいんでしょう 自分を救えるのは自分だけだから、 残念ながら私たちにはその助言をすることしかできませんが、 自分が誰にも愛されてない、とおもうのなら 自分が愛せるくらい強くなるべきでしょう。 それくらい強くなることを信じてひたすら前進するしかありません。 未来が明るいと自信を持てるのは何かに向かって進む人だけです そうして進む過程で『自分らしさ』を見つけられるのだと思います 本当の気持ちはまだあなたの心の奥底にあるんじゃないでしょうか? きっとその気持ちが見つかると信じて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.6

いいですか? 他人は他人に対して興味はありません みな自分自身にしか興味がありません 他人に興味があるのは一瞬です、そして直ぐ忘れます アピールする必要はありません なぜならどうでもいい他人の事ですから 質問者さんは目立ちたいの?注目されたいの? それなら目立ちたいように注目されたいように 努力しないと誰もふりむきませんよ 質問者さんは他人の目ばかり気にしすぎて 自由じゃないですね 自分を好きになる 欠点も何もかもひっくるめて受け入れる、ということですね 自分を否定してたら成長はしませんよ そのうえでないと変わる事は難しいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その気持ち、すごくよくわかりますよ!なぜなら私もそう思うことが多々あるから。 三人で話してるときに片っぽだけ見て話す子がいます。それはただ単に普段見慣れてるほうに無意識に顔が向いてしまっているだけか、集団が苦手じゃなくてもみんなで一緒に話すというのが苦手な子なんです。 別れ際に質問者様を見てくれないのはそれも一つの要因かもしれないし、それでもあなたが「私のほうも見てよ!」と思うなら行動で示してみるってのはどうでしょうか? たとえば、もう一人の子よりも手を大きく振って可能な限り大きな声で「じゃあ気をつけてねー!」とか! こんなアドバイスしかできませんが、気にしすぎながら生きると損をしますよ!なぜなら私自身がそうだっから!だからあなたにも明るく生きてほしい! 全ての人に愛されなくてもいいんです。この世に生まれたからには愛してくれてる人は沢山いるんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tindallin
  • ベストアンサー率30% (64/208)
回答No.4

単なる参考意見なので、気に入らなければ無視して。 本気で自分のことがキライなら、他人に好かれようなんて思わないよ。この世で最も醜悪な自分が、他人に受け入れられるなんて事実、はじめから存在するはずないじゃん。 他人に好かれたい、他人に認められたい=幸せな自分でいたい、ってことでしょ?大嫌いな自分を幸せにしたいのか? ちなみに、それがわたしだ。自分がこの世で最も嫌いだし、最も醜悪だと思ってるから幸せにしてやる気はない。地獄におちるのが、自分で最善の道だと思ってるよ。 と、いうことは、まだ他人に好かれたいと思ってるあなたはまだ自分を愛してるってことなのよさ。 地獄行きのわたしが言うのもなんだけど、他人に好かれるのってそんなに重要?仕事上、コミュニケーション能力は磨いたほうがいいと思うけど、好かれるとかってゆうのとわけがちがうと思うけど。 能力がある、ってなにで判断してるの?上司?先生?そんな小さい判断基準、放っとけ。会社や学校みたいな閉鎖組織で有能ぶってるやつは、組織ってゆう枠組みがなくなった途端に無能になるぞ。 社会基盤がなくなった時に、自分ひとり生き残る力があればそれでいいんでないの。 ひとりでなにがいかんの?愛されなくてなにがいかんの?弱いもん同士肩寄せ合って、だれかをアテにして生きることがそんなに大切なこと? 世界はもっと広いぞ。そしてキビしいぞ。 組織内での人間関係に悩むヒマがあったら、自分の足で立つ練習をする方がのちのちずっと役に立つと思うけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も20代の頃はそういう悩みを持ってました。 でも、30歳を過ぎると、そんなに人目は気にならなくなりました。 なぜって、恋人は一人で十分。 友達も、8割が知らん顔でも残りの2割から見つければいいし。 相手にとって重要でなくても、自分にとって相手が必要な限りは付き合いも続けます。 別に好かれる必要なんてないじゃないですか。 人に好かれるのは、相手と同じ土俵に立っていないからでしょう? 自分の脅威にならないからこそ安心して付き合える。 相手に尻尾を振ってまで仲良くしてもらおうとは思わないし。 気の合わない人とまで付き合うのは疲れます。 じゃあ、「そんな自分が好きか?」と聞かれたら、好きとは言えないけど絶対に味方ですよ。 だって、私は自分のけな気さをよく知ってますから。 ツライこと、いっぱいありましたよ。 失くした物、手に入らなかったもの、色々あります。 でも、どんなに不遇だと思える時にも、自分にあるものに感謝し、健康であることをありがたいと思って生きてきました。 それが私の自信です。 いくら人に冷たくされても、家庭環境に恵まれなくても、人生の途中で挫折しても、それでもここまで一生懸命に生きてきた。 それだけで自分は大したヤツだと思ってます。 別に人が認めてくれなくてもいいんですよ。 完全な自己満足ですね・・・だから愛してますよ。 もし、もう一人の自分がいたら泣きそうな自分をぎゅっと抱きしめて、 よくがんばった、えらかったね。と言えるくらい。 それだけ、年寄りなのかもしれませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chury84
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.2

これ読んでまさに私とまったく同じです。 私など学生時代は変な子、社会人になってからは仕事ができないと周りから白い目で見られています。 私にも自分はいらない奴という意識が入っているため、 もう嫌で仕方ないです(一番嫌いなのは、ガキでうっかりするところ)。 でも質問者さんの場合は何かもったいないように思います。 あなたには自分の長所、絶対にあると思います。 まず好きになろうと努力しようと頑張っていた部分は素敵ですし、 人に思いやりを持っている部分は本当にすばらしいと思います。 私は自信過剰で口だけは達者で、いかにも 「あたしって凄いのよ~ん」オーラを振りまいている人よりも あなたみたいなタイプのほうが素敵だと思っています。 むしろ愛してもいいと思います。 >大抵私のことは物の数に入れられていない感じがします そんな人、多いです。私なんてあなた女以上に疎外されていますから。 人に好かれるには自分を愛することだとで、徐々に自分を愛せたら(大切に思う意味で)いいですね。だから少しづつでもいいことや人に褒められる出来事が会ったら 「私ってなかなかいいじゃん」って思えたらと思います。 魅力はなくても生きていけます。 もし友達、家族、恋人がいるのなら、あなたを好きだという人がいるってことです。大丈夫です。難しいけど徐々に好きになれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのお気持ち私もわかります。 私も周りが思っていることを必要以上にきにしていまいます。 わたしは性格は明るいほうだと思います。しかししゃべっているときに目があまりあわない(もう一人の友達をみてはなしている)など気にしてしまいます。私の周りにはみんなそれぞれ魅力をもった人が多いです。だから余計自分が嫌になります。なんでだろうと思います。話がへたなのかなとも思います。が、落ちこんでいてもしかたないです!!友達のいいところをみつけて自分のものにすればいいんです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四面楚歌の由来

    四面楚歌の由来は だいたいで書くと 楚の国の人の陣地の周りから 楚の国の歌が聞こえてきたから 自分の陣地の周りにいる味方も敵に寝返って 周りは敵だけになってもうどうしようもなくった って言う感じだっと思います。 でもなぜ、自分の周りから楚の国の歌(自分の国の歌)が 聞こえただけで、味方が敵に寝返った(降参した?)ということが 分かったのでしょうか 自分の国のことを惜しんで 周りの味方が最後に歌ったということなのでしょうか 教えて下さい

  • 四面楚歌ということわざについて

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 四面楚歌のことわざについて、いままでは周りが敵ばかりで味方になってくれる人がいないという意味だと思っていました。 たぶんそれはあっているんだとは思うんですが、世界史を習ってみると 項羽(四面楚歌のはなしの主人公だと思うんです)は「楚」の国の人なんです。 もし四面から「漢」のうたが聞こえてくるなら敵ばかりと感じるということで納得できるんですが、「楚」のうたがきこえたらふつうは?まわりは味方だらけでどっちかっていうと「うわあい」みたいに項羽は喜ぶはずではないでしょうか? よく野球とかサッカーでも外国で試合する時に相手国の応援ばかりで「完全にアウェー状態です。」みたいに言ってるのを聞いたことがあるので、このころの人の思考回路は今とは違うってことなのでしょうか。 もしよかったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • ・自分の味方をしてくれる人

    ・自分の味方をしてくれる人 ・敵でも味方でもない人 ・足を引っ張ってくる敵の人 それぞれの違いは何でしょうか? なぜ親しい人は味方をしてくれて あかの他人は味方をしてくれないのですか?

  • 次のプレーのイメージ

    部活でサッカーをやっている中学生です。 ポジションはDFをやっています。 いつも、次のプレーのイメージを考えてプレーをしているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 ボールをもらったときに、パスしようと考えてたスペースに味方が走りこんでいなかったり、味方にパスしようとしたときに、パスする味方に敵がついてるとすぐに「とられる」と思ってしまいなかなか味方にパスが出せずにすぐに敵に囲まれてボールをとられることが多いです。 それと、ボールをもったときに、味方からパスを要求されるとすぐにそっちに反応してしまい考えていたパスコースとパスを要求する味方のどっちにパスするか迷ってしまいます。 と、こんな感じで自分らしいサッカーが出来てない状況です。 パスコース・スペース・敵の位置は常に確認しているつもりです。 友達には「周りが見えていない」と言われます。 何かアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 人間は味方…?敵…?

    みなさんにとって、『人間』は、味方ですか?敵ですか? そりゃ、味方の人も、敵の人もいるでしょうけど、、 例えばこのサイトでも、 わけがわかんないのに非難されたりして、「みんなもう…敵!」って思える時もあるけど、 「なんでこんなに優しいの…。」というくらい、「味方」になってくれる人もいますよね。 自分を打ちのめすのも人だけど、 そこから救ってくれるのも人。 そこでみなさんは、みなさんにとって 味方の人が多いですか?それとも敵が多い? 『人間』ってパッと聞いて、 「味方」と思いますか、「敵」と思いますか。 “人類皆兄弟”なんて言葉もありますよね~。(゜_゜) このサイトの話でもいいですが なるべく実生活の話がいいです! よろしくお願いします!

  • 周りの人を信じることができません。

    親友だと思っていた人に色々と悪い噂を流されていたと知りました。 「誰が敵か味方かわかっていないよね」とよく言われていて 何のことかわからず聞き流していたのですが、 真実を知ってしまってから人を信用していいのか 悪いのか解りません。 今まで自分が見てきたものを信じていました。 自分に好くしてくれた人は味方だと、 意地悪をいう人は敵だと思っていました。 それが事実は違うのだと・・・。 今は優しくされても意地悪をいう人も どちらも信じることができません。 噂の真実を確かめるために誘導尋問されているんじゃないかと 疑ってしまいます。 どうしたら敵か味方か見極められるでしょうか。

  • もうどーしたらいいのかわかりません

    転職して1年。 もう職場でイジメ状態です。毎日、タメで同性の先輩には怒られるし、その先輩は周りの部署の人にデキナイ奴で大嫌い、私こんなに悩んでるんですってアピールして…他の人は先輩の味方。だから私は敵で、本当関わった事のないような人にまで職場皆から嫌われてしまいました。他の人が同じミスをしても笑いながら許され流せることも、私にはかなりキツくあたられます。 最近先輩は私を見下し、私が話したりするだけでも明らかに笑いを我慢してる顔をします。 隣にいて本当にかなりキツイです。先輩は私は精神的に参ってると周りの人皆にいい、私にまで言います。それを聞いて、普段あえて人前で聞こえるように、キツイ言い方で見下しながら冷たい顔や態度に出されて怒られるだけでもかなりこたえるのに…さらにおいうちをかけてきます。 先輩は周りに相談して心配してくれる人がいるから私の悪口をさらに広げて…さらに私の立場はなくなるし。最近ではもう私が近くにいてもキーワードを聞いてるだけでわかるような言い方をしてきます。 もう仲良くなれたらなんて願いはなくなりました。ただ居場所がほしい。味方がほしい。 もう会社のお荷物と言われてしまいました。それに何もしてないのに笑われるって。 かなり悔しいです。辛いです。苦しいです。 もうどうしたら環境がかわるのか、居場所ができるのかわかりません。 会社全体に嫌われるなんて…つらすぎます。

  • 意味もなく

    涙がとまらなくなり 悲しさや虚しい感覚になることがあります。 今現在、10ヶ月の赤ちゃんがいて その子が泣き叫んだりすると 辛くてどうしようもなくなります。 (憎しみ、までは感じませんが苛立ったり) 怒鳴ったり叩いたりはありませんが 「どうして私を苦しめるの?」と 涙が出ます。 先のことを考えるといつも不安で 周りの人が敵に思えたり味方に見えたりの 繰り返しです。 私は病気ですか?

  • 変わっていくものが怖い

    毎日少しずつ変わっていく友人や家族、風景などが怖いです。 頭では変わってしまうことは当たり前で、仕方がないことだと分かっています。 でも、変わるものを信じることができません。 いつ自分が相手にとって要らないものと見なされるか、いつ相手が自分の敵になるのか分からず、それに怯えて生きることが辛いです。 気にしすぎてしまう自分が嫌いです。 物事の考え方を変えて、もっと心にゆとりをもって生きたいのですが、皆さんもこのような恐怖と日々葛藤されてそれを我慢して生きているのでしょうか。 私がただ我慢のできない弱い人間なだけなのでしょうか。 分かりません。 周りの人に嫌われないようにニコニコしていることでさえ、周りの人には見透かされていて距離を置かれているのでは無いかと思っています。 それほど自分が周りに影響を及ぼすのが嫌で、本当に怖いです。

  • 私自身、味方がいないと感じてしまいます。

    私自身、味方がいないと感じてしまいます。 裏を返せば他人を憎んでいるのかなと思う事もあります。 自分が傷つくのが怖いので、他人の悪いところしか見えて いないのかもしれません。人の事も信じれません。 周りの人を敵と思うのは非常に疲れますし、自分の為にも 考え方を変えたいと思ってます。 何かアドバイスを頂けると幸いです、宜しくお願い致します。

好きな人を嫌いになる方法
このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の私が、好きな人を嫌いになる方法を考えています。
  • 好きな人は性格が最悪で顔もタイプではない変態で、常に距離感がおかしくクズ発言をしています。
  • 彼は私を女として見ていない態度を取り、元カノのことも最悪の理由で別れました。私は彼を嫌いになりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
回答を見る