• ベストアンサー

土地の単位

srdの回答

  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.2

とある建築屋さんです ANo.1さんの言うように 1筆(いっぴつ)の間違いではないでしょうか? 登記上、の1区画の土地ことを表します。 建物ごとに1筆の土地が必要なため、地主さんや本家などから土地を買ったり分けてもらい、家を1軒建てる際ごとに分筆して、法務局に登記しなくてはなりません。 何丁目何番何号の「号」がいくつもある場合は、元々昔は大きな1筆だった土地を分筆(ぶんぴつ)した土地です。 話しが脱線しましたが、私の知る限りでは国内の面積の単位には「種」は無いですし遭遇したことも有りません。 現在存在する面積の単位は下記URLご参照下さいませ。 http://homepage3.nifty.com/such/shumi/shumi3/area.html

関連するQ&A

  • 土地の面積の単位で、1坪=3.30578?と換算されますが、何故1坪=

    土地の面積の単位で、1坪=3.30578?と換算されますが、何故1坪=3.30578?なのですか?

  • マンションが取り壊された際に残る土地代は?

    マンションが将来的に老朽化し、取り壊されて土地が売却される場合の質問です。以前、一戸建てではないマンションの所有者でも、建物が取り壊された際には土地代が入ってくるという話を聞きましたが(その土地の坪単価が100万で、所有している部屋の広さが6坪だったら600万)仮にその土地の坪単価が300万で(赤坂、麻布、広尾、六本木…など)、なおかつ所有しているのが60平米(18.15坪?)の部屋であった場合、自分の所に残る土地代というのは300×18で5400万ぐらい、ということになるのでしょうか?

  • 土地の値段

    土地の値段はどのようにして決まるのですか、なんで あんなに高い値段になるのですか、なぜ坪単位なんですか 教えて下さい

  • 土地の単位について

    土地の製図を見ていたのですが・・・ 縦と横が、3k00 と 7k00 となっていて、1/200の縮図になっていました。 このkってどういう単位なのでしょうか?? 実際の長さはどうなるのでしょうか??

  • 平米表示のマンションでなぜ坪単価を論じるのか?

    不動産の価格を占有面積で割ると、単位面積あたりの価格が出ます。 マンションの専有面積は、「平米」で表記されるので、単位面積あたりの価格を出すなら 平米単価が分かりやすいと思うのですが、なぜ「坪単価」が主に論じられるのですか? 占有面積が『坪』のマンションなんて見たことがありませんし、 ちょっと調べれば分かることではありますが、1坪=約3.3m2なんて、直観的に 認識しづらい単位面積にしないで、1m×1m=1m2で算出した方が分かりやすいと思います。 戸建て(土地)の広さは、『坪』で表記されるので、坪単価の方が便利なのでしょう。 もし、戸建てとマンションを天秤にかけて比較するなら、単位を揃えなければならないので 坪単価に統一した方が便利だと思いますが、そんな人はまずいませんよね。 ならば、平米で表記されるマンションでは、平米単価で論じた方が便利だと思うのですが、 坪単価の方が便利な理由が何かあるのでしょうか?

  • 間口2mの土地にアパートは建てることは可能でしょうか

    第一種低層住居専用地域に間口が2m、土地面積67mの敷地延長方の土地を所有しています。 以前不動産に聞いたところ、土地によってはアパートやマンション等の共同住宅を建てられない場合があると聞きましたが、上記のような土地にもアパートを建てることは認められないのでしょうか。 また、そもそも67平米という狭い土地にアパートを建てるというのは(一種低層地域で3階建てが建てられないと思うので)いずれにしても困難といえるでしょうか(67平米と言うのはあくまで土地面積なので、現在建っている家は建ぺい率の関係もあり1・2階をあわせても63平米となっています)。

  • 土地の値段

    薬局を開局するために土地の購入orレンタルを考えております。 不動産屋や地主と交渉する前に知恵をお借りしたいのですが・・・ 12台とめられる駐車場(1台あたり4000円/月で貸しております) この土地を借りるor買うにあたって妥当な金額はどのくらいなのでしょうか? 現時点では正確な平米数や坪単価が分かりません。 上記条件で推測できる範囲でアドバイス頂けたら幸いです。

  • 土地の売買で一般知識を教えてください。

    土地の売買で一般知識を教えてください。 |-------------------- |ロロロロロ 畑 |===== 畑 |ロロ◆◆◆ 畑 |-------------------- (|の左側は道路です) =:土地の開発にあたり新しく作る道路です。(畑で行き止まり)(130坪) ◆:土地の開発により不動産屋が売ってほしいといっている1区画(60坪)です。 ロ:土地の開発により売買を考えている1区画(60坪)です。 上記の図のように道路に面している土地(730平米)の売買を考えています。 不動産屋Aが来て、是非仕事をやらせてほしいときました。 その話しの中で全ての10区画の仕事は難しい。 ロはあきらめて、◆の3区画を坪66.6万円(路線価)で売ってほしいときました。 そこで疑問なのですが、土地開発で家と道路を新しく作る場合は 不動産屋は道路分は買わないものなのでしょうか? こちらとしては全ての土地(730坪)の売却で考えていました。 売買する金額が路線価というのもおどろき(普通は公示価格では?)ですが 道路分(130坪)も売れないとなると、思っていた金額よりも少なくなります。 その場その場で色々と条件は違うと思いますが、一般的な常識で構いません。 どなたかご教授ください。

  • 土地の計算のしかた

    7万平米の土地を、反1万2千円で買うとしたら、反1万2千円→平米12円×7万平米 で計算あってますでしょうか?? 土地の計算難しいくてわかりません。

  • 微妙な土地について

    うちの家の駐車場はだいたい60坪ぐらいあるのですが、駐車場と道路が接している部分の3坪が他人の所有している土地です。 ですので道路に出るには他人の土地を通らないと出れません。 その3坪の土地に看板でも建てられたら道路に出れません。 というより土地の利用価値がなくなってしまいます。 こういった場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 今現在、看板を建てるとかいう話は出ていないのですが、これからどうなるか心配しています。 その3坪の土地を買い取るしかないのでしょうか?