• 締切済み

中国発祥のマイナースポーツは?

中国発祥で世界的には広まっていないスポーツには、 どんなものがありますか? 中国のある特定地域だけで盛んに行われているものでも 構いません。教えてください。

みんなの回答

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.3

うちの近所の市民施設で講座のチラシを見ますが、こんなのは? http://homepage2.nifty.com/akiyo/

tohatoha
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunyang
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

元極舞などはどうでしょうか。太極拳の動作を取り入れたゆったりした体操のような舞踊です。 中国大陸のほか台湾などでは、朝たくさんの人がしています。

tohatoha
質問者

お礼

ありがとうございます。 健康法よりではありますが、 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.yuuai.net/what.htm 麻雀です。 マージャンは中国ではスポーツに分類されます。

tohatoha
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったかもしれません。 体を動かすスポーツです。 しかし、参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本発祥のスポーツ

    サッカーや野球などスポーツ競技は多いですが、日本発祥のスポーツにはどんなものがありますか?オリンピック競技でなくても構いません。マイナーなものも含めて教えてください。

  • 茶道は中国発祥なんですか?

    茶道は中国発祥なんですか?それとも日本なんでしょうか? お茶は中国から来ているので気になりました。 抹茶は日本発祥ですか? URL等のリンクを貼られる場合はその内容をこちらに書き込んでいただけるとありがたいです!

  • 【醤油の歴史】 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?

    先日、中国人・台湾人・韓国人、アメリカ人などの友人たちとご飯を食べに行きました。 「醤油はSoy sauceと呼ばれ、世界的に有名な調味料だよ。」とアメリカ人(クリス)が言ったので、 私は「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」と言うと 隣の中国人(プーチン)が「ちょっと待て!醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。中国発祥だ。」と言いました。 すると韓国人(パク)が「醤油は韓国発祥だ。」と言いました。 そこにいた全員が「韓国人が言う歴史だから・・・」といつものように無視したのですが、 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?なのでしょうか? 調べてみると、中国にも大豆から作る「ジャンユ」があります。 韓国ではカンジャンと呼ばれる醤油があります。 インドネシアでも大豆を原料としたケチャップマニス・ケチャップアシンが使われています。 タイでも魚醤であるナンプラーがあり、大豆から作られた醤油(シーユー)もあります。 日本人が多く移民し、現在も日系人が多数在住しているハワイでも独自の醤油が生産されています。 日本では1640年代頃の寛永年間に、1年で製造できるこいくち醤油の生産が開始され、うすくち醤油は、1666年、円尾孫右兵衛によって開発されたとされています。 また「醤油のルーツは、古代中国に伝わる“醤(ジャン)”である。」という説から、「醤油は日本独自の調味料文化である。」という説など、多数ありました。 もし日本の薄口・濃口醤油が中国発祥なら、タイのナンプラーやインドネシアのケチャップマニスも中国発祥ということになりますか?

  • ゴルフの発祥について

    ゴルフの発祥について 友人が中国が発祥だと言っていたのですが 私は英国だと記憶しています どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

  • マイナースポーツをメジャーにするには?

    私は今、大学で日本ではあまり知られていないマイナースポーツをやっています。世界的には有名で競技人口も多いのに日本では、競技人口もおろか知られていないのです。日本に広めてメジャーなスポーツにしたい!!と思っています。 どうすれば、日本に広く普及できるのでしょうか? スポーツを普及するのに不可欠なものとは何でしょうか? 皆さんアドヴァイスお願いします!

  • 百科事典に書いてあったのですが、ゴルフは中国起源のスポーツなんですか?

    百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95 ゴルフの起源についてはスコットランドを筆頭に、オランダ、中国など世界各地に発祥説があり、定説がない。 中国の元の時代の書物「丸経」に記載されている捶丸(ついわん)という競技を起源とする説。 捶丸については、中国の学者が五代十国の時代にまで遡るという説を出している。 ゴルフは元々、中国人が考案した「捶丸(ついわん)」という競技を起源としているとは驚きです。 ゴルフは中国人が発明したスポーツだったんですか?

  • お金の発祥

    金銭というものの発祥について質問です。 お金というものはどこで生まれたんですか? またどこかで発生して、世界に広まったんですか? それとも各国でそれぞれ発生したんでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。

  • 少林寺拳法は中国ではなく日本が発祥の地って本当です

    少林寺拳法は中国ではなく日本が発祥の地って本当ですか?

  • マイナーなスポーツ

    マイナーなスポーツと言えば? あなたは何を思い浮かべますか? 一般論でも あなたの考えでもいいので 教えてくれませんか? スポーツならなんでもよろしいです 私はセパタクローですね 個人的には好きなんですが 日本では 余り聞きませんよね 皆さんはどうでしょうか?

  • ポルトガルのスポーツについて

    ポルトガル発祥のスポーツはあるのでしょうか? また、ポルトガルのスポーツで有名なものはありますか? ものすごく気になっているので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう