• ベストアンサー

家族の中での孤立感

cocoro001の回答

回答No.3

感じたことですが・・・ 理由はそれだけではないかもしれませんね。 カウンセリングを受けて、お姉さんの心の中を、整理させてみてはいかがでしょう。 色々、誤解のような、やきもちのような・・・。 鬱と診断されたなら、その病院で、カウンセリングをしてくれる方がいらっしゃるはずです。 有料だと思いますが・・・。 お姉さんとの関係が、うまく行くようになるといいですね。

337174
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も姉に通院してほしいです。 しかし本人が「治したい」と思わないと、医者もどうにもできず、 弱い両親は通院を強制することもできず… せっかくいただいた回答を否定するのではありませんが、 (気分を害したら申し訳ありません)病院、公的施設のカウンセリング 、強制的入院等色々検討しました。 「精神病患者を通院させる」というのは本当に難しいことです。 彼らはまず、医者との適切な関係が結べません。

関連するQ&A

  • 孤立感?

    私立の中高一貫校に通っている中学2年生の男子です 1月に入り急に孤独感を感じるようになりました。(部活をやめたこともあり) 小学校の6年生の最後も孤立感を味わっていました 中学1年生ではとても楽しくそのような感情は全く味わなかったのですが今のクラスが合いません というより自分で言うのもなんですが精神年齢が相当高いのだと思います 自分的には新環境のところから1年~2年は楽しいのですがその後飽きが来るのかあまり友達とは話さなくなります また自分の性格も非常に飽きっぽく困っています そのようなこともあり高校受験を考えているのですが高校になってもまた孤立感を味わうのではないのかと不安です どうやったら改善できるでしょうか?

  • 小6女子 孤独感・孤立感に悩んでいます。

    こんばんは。 タイトルのように私は小6女子です。 私は、夏休みにダイエットを決意し、10.5キロ痩せました。 家族や近所の方々は気づいてくれて、 「スマートになった」「きれいになった」と 言ってくれました。 しかし、学校の人たちは全く気づいてくれません。 むしろ、「デブ」と男子にからかわれてしまいました。 母が学校に連絡して その男子は注意を 受け、暴言は無くなり、私は楽しく過ごしていますが、 私が変わったことを気づいてくれない事 が悲しくて、孤独感・孤立感に悩み、なんだか暗い気持ちになります。 友達にも相談しました。本当に親身になって 相談にのってくれるのですが、前向きになれません。 2年前にクラスメートが痩せ、まわりからちやほや されています。しかも、私がダイエットを 決意したのは そのクラスメートの言葉です。 あまりにも無神経な事を言われたので 「見返してやる!!」と本気を出して頑張りました。 ですが、何一つ言葉をかけてくれません。 そうして クラスメートが明るく生きているところを見ると、 嫉妬してしまいます。 明日、靴の中に画びょうを入れてやろうかと 考えました。 でも、怖くなったので やめる事にしました。 私はこれからどうやって生きていけばいいでしょうか? 長文 乱文 失礼致しました。

  • 孤立しても安心感を持ちたい。

    お世話になります。 自立とは違った意味で、孤立しても自分は自分だと思いたいです。 幼少期から両家の親族から無視をされ続け、現在は私のみ縁を切った状態です。 本当は寂しかったなぁと時々襲いかかる寂しさと辛さで胸が張り裂けそうになります。 両親は厳しく、ダブルバインドのように対立する家庭でしたので、 私自身に結婚願望はありません。友達もいません。 でも見た目は普通なので、最初はうまく会話できます。でも関係が作れないのです。 職場でも孤立しています。信頼関係が結べません。 今、一人でも平気な人が沢山いますね。自分は自分だと思えるのが羨ましいです。 私の中に安定感がないので、傍から見れば挙動不審で怯えた人のようです。 私は他人との距離感の持ち方がわからないのですが、 人は人、自分は自分と思えるように訓練できたらと思います。 この先、一人で生きていく中で、安定した感覚を掴みたいと思っています。 でも方法が分かりません。 支離滅裂ではありますが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。 単調ではありますが、生き続ける勇気がありません。

  • 部活で孤立しがちになる…

    こんにちは。私は今大学2年生です。大学も二年目となり部活でも先輩という立場になりました。 私は話が下手なためいつも自分から話しに行くことができずに悩んでいます。一対一ならまだ話せるのですが大勢の中ではうまく話せず会話に参加できてない気がして孤独感を感じます。またみんなが楽しそうに話している中にもそういった気持ちから入っていけず孤立してしまいます。そのため後輩ともまだ仲良く接することができてないように思い、壁を感じています。また、自分が会話に入っていくと話しが突然切れてしまっているように感じます。人を前にするとうまく話さなきゃと思いあせってかみ合わないことをいっているせいだと自分では思っています。 正直どうしたらいいのか分かりません。話すテクニックを磨けばいいのでしょうか?どうしたら孤立せずみんなと楽しく過ごせるのでしょうか?

  • 人混みの中での強烈な劣等感。

    人混みの中での強烈な劣等感。 ショッピングモールをぶらぶらしていると、カップルや家族連れがたくさん視界に入ってきます。 『あんなカワイイ娘を連れてて良いなあ・・・』とか、『奥さんや子供と楽しそうだなあ・・・』とか、そんなことばっかり考えてしまい買い物が憂鬱、寂しく虚無感に襲われ、ついには買い物を止めて帰宅してしまいます。 何で自分は孤独なんだろう・・・って劣等感を感じる そんなモテない彼女いない男性はいらっしゃいますか?同じような感覚を味わってしまう方はいますか?

  • 家族って?

    私と彼の家族についてご意見聞かせて下さい。 私=30代前半 両親は既に他界 兄夫婦 姪一人 甥一人 弟 彼=30代前半 両親(離婚協議中) 姉夫婦 姪一人 私の家庭は小さいころから両親が不仲で別居もしていたので家族団らんや家族旅行がほとんどありませんでした。親戚づきあいもほとんどありません。兄弟は法事以外では要件があるとき以外は話したり会ったりはしません。 一方彼の家庭は両親は不仲なものの、大型連休の度に姉が県外から帰ってくるので母親、姉、姪を含めて4人で食事や買い物に行ったりします。 正直、30過ぎた男性が母親やお姉さんと買い物は私の中では違和感があるのですが。。。 私の家庭がほとんど家族だんらんを過ごして来なかったので違和感を感じるだけなのでしょうか? 普通は親と行動を共にするのは学生までと思っていたのですが。。。 もしも彼と結婚することになれば私はその中に入っていかなければいけないのでしょうか? 想像できません^^; 先日もデートの日の夕方に家族との食事の予定を入れられ、彼にデートは4時までねと言われました; 少し話しこんでしまい約束の時間の10分前になっても帰らない彼に母親から まだなのか、と1分おきくらいに携帯に電話がかかってきました^^; 家族って普通はこうなんでしょうか? 私の家族は先にも述べましたように必要以上に連絡を取らないので 分からないのです。 また。。彼に母親や姉と少し距離を置いてもらうのは私のわがままですか? 教えて下さい。

  • 昔から家族と合わない。

    こんばんは。 長文ですがお許しください。 昔から家族と気が合わないな、と感じます。 私は父、母と姉二人と暮らしているのですがどうも昔から私だけ気が合いません。 私は性格が父似で上二人は母似です。 それが関係するのでしょうか? 子供の頃から私だけ変だなあとか、疎外感はどことなくありました。 たとえば家族みんなで食事をしていても私が話すと一瞬しらけたり。友人や会社の人と話しているときは楽しく会話できるのに。。 そして以前から姉の一人にブスだブスだと言われていたのでそれがすごく傷つき私は自分の顔にとてもコンプレックスを持っていました。 そのため何箇所か美容整形をしました。 当然、家族は猛反対でしたがこれ以上鏡を見たり、綺麗な人を見るたび悲しい気持ちになるのは嫌だったので手術しました。 私としては少しでも自信がついて前向きになれて良かったと思っています。でも家族はまだその話になると「私なら整形しない。コンプレックスはあるけど仕方ない」など頑なに反対です。 整形反対派の意見も理解しています。 反対する人に賛成を強制するつもりはないです。ただ、私は両親の子供であり姉達の妹である前に一人の人間です。 いままで何かしたい事があってもすべて反対されおし殺してきました。 もう私が何をしようと何をしたいと言っても皆から反対されるとわかってきて疲れてしまいました。普通の会話すら疲れます。 どうして理解してくれないの?みんなと同じ家族なのにどうして私はみんなに馴染めないの?家にいるのが辛いです。

  • 朝の孤独感

    朝目が覚めた直後に寝床の中でなぜか凄く強い孤独感のような感情に襲われます。時間がたつにつれその感情がなくなっていきます。普段生活してる時は寂しいとか、そういう感情はないんですが。これってどういうことでしょうか。

  • 家族が怖いんです

    先日私の姉が脳内出血で倒れました。 現在は入院中で、命に別状はありませんが、今後も麻痺等の後遺症が残るという医師の話です。 この姉の入院につき、今まで漠然としていた不安が確実な現実として現れてきました。 私は10年程前に実家から出て、現在も一人暮らし。家を出たきっかけは、家族の金銭的感覚のルーズに対する不安でした。借金に抵抗のない両親は実際そのせい自己破産までしています。その上国保も年金も未払い、税金も滞納しています。 父は現在なんとか働いていますが、この先どれくらい働けるかわかりません。母は人工透析を受ける1級障害者。そんな両親と同居していた姉もやはり国保も年金も未払い。その上、借金まであるのです。 両親の話では、姉は家にお金を入れるなどしておらず、車を所有し、海外旅行にまで行っていたので、私には姉の借金が正直信じられません。 両親は姉の入院でかかる多額の医療費をわたしにどうにかして欲しいと訴えてきます。姉の自己破産の手続きも。病気の影響なのか、自己破産手続きに姉は協力的でなく、このままでは弁護師さんに依頼するほかないかとも思いますが、そうなれば当然その費用は私が持つ事になるでしょう。その上、両親は私に実家に戻るように言うのです。 実家を出てからというもの、自分にはもう戻る家はないのだという覚悟で、家族に迷惑をかけないように自助努力もしてきました。分を超える娯楽や買い物もしていません。その結果がこれだと思うと、絶望的な気分になります。正直、家族が怖いです。実家には戻りたくありません。老齢の両親や障害が残るであろう姉の事を思うと、私が実家に帰るのが一番なのでしょうが、なにか深い穴の中に吸い込まれてしまうような恐怖感が拭えません。私の中に、このまま家族を見捨ててしまいたいという、冷たい考えがあります。もう、どうしてよいかわかりません。不安で、不安で、どうしようもないのです。

  • 慢性的な孤独感。

    慢性的な孤独感。 最近どこにいても孤独感を感じています。 職場でも、家族といても、友人といても、当然一人でいても。 人の輪の中にいても何だか一人ぼっちな気がします。 別に仲間はずれにされたり、目の敵にされているわけではない。 仕事や趣味等日々の生活に打ち込まなくてはいけないけど、 ふとした瞬間に強い孤独感を感じてしまうと集中力が低下します。 結果として物事がはかどらなくて自己嫌悪が強くなります。 でも他人に依存したくはないです、一人でも強く生きてゆくには 自分が主体的に取り組めるものや楽しめるものが欲しいから 色々チャレンジするものの、まだ何がしたいのかが見えてきません。 代わりに孤独感ばかりが募っていくことに何だか感情の行き場がないです。 我ながらだらしないと思います。 寂しさや人恋しさは自分で自分を満たせない人間の甘え。 楽しくない人間が他人を喜ばせることなど出来るわけないし、資格もないです。 楽しくない人間だから孤独になったのに、なぜ求めるばかりなのか。 人を満足させるために与えられるものなんて何一つないくせに。 やるべきことを増やして孤独感を消したいのに消えてくれやしません。 昔は一人だって全然平気だったのに何で今更・・・ 何だか齢を重ねるごとに心が弱くなってきています。 欠陥品が更に欠陥品になるから誰も見向きもしなくなります。 人に囲まれ生きている普通の人は孤独感など感じないと思うのですが、 何処にいても孤独を感じてしまうのは何か病気みたいなものなのでしょうか? こんなに孤独感が慢性的につきまとうのは初めての経験で戸惑っています。