• ベストアンサー

再婚禁止期間の合理性って・・・

再婚禁止期間の合理性について質問です。 宜しくお願い致します。 10年前の最高裁の判例で、父性の推定の重複を回避し 父子関係をめぐる紛争の発生を未然に防ぐとあります。 民733でも、女性が婚姻取り消し前に懐胎している場合 6ヶ月をの経過の規定がありません。 要は、父親が特定する側面で女性の再婚禁止に 6ヶ月の期間を設けているのですよね。 疑問です。 DNA鑑定ができる現状に適しているのか? 浮気していたら、懐妊しても 前配偶者ではなく再婚相手の子供の可能性ってありですよね。 そうすると、より6月なんて期間を設けるほうが 父子関係に悪影響。 なら、6月の禁止期間そのものが 無意味だと思うのですが。 ついでに、DNA鑑定という手段まである。 個人的に14条に違反しているような気が・・・ 10年前に国賠が絡んでいなかったら 違憲とされたのかな~なんて。 離婚増加の現代であっても 科学技術の進化があっても、アリなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zirokichi
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

まあ、違憲説が多数説ですからね。貴方の考え方がおかしいとは思いません。 ただ、問題は「父の推定の重複」なんです。DNA鑑定は、真実の父親を決めるのには有効ですが、「推定」はどうしても一時的に重複し、重複している間の父親はどっちとみなすんだ?という法的混乱を招きます。 また、鑑定受諾の義務は目下ないはずなので、両方の父親が鑑定を拒んだならどうするのかという問題もあります。 合憲とするのであれば、もう少し別の趣旨だということにした方がよいのでは、と思います。現在の「趣旨」では、100日を超える部分を正当化できません。

sasha-h
質問者

お礼

ありがとうございざす。 推定と事実。 DNA鑑定は、父親が拒めば確かに先に進まない・・・ 民733で、禁止期間に再婚したら父を定める訴えができるので、 最悪裁判でけりがつくのか~って単純に思ってしまいました。 ご意見頂いて参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#65452
noname#65452
回答No.3

難しい問題ですよね。明治時代にDNA鑑定なんてなかったですし、想像すらつかなかったでしょうから。 これは、司法府が問題、と言うよりは立法府(国会)の仕事です。国会で議論されて解決されるべき内容ですね。 今は未だそれほど大きな政治問題化していないですが、遅かれ早かれいつかは国会で大きな問題として議論される日が来るでしょうね

sasha-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 公布時の時代背景が違うなかで、更に10年前最高裁は OKにしたか不思議です。 きっと勉強不足ですね。。。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

質問に名を借りた意見表明なら削除対象ですが、そうではないと信じて回答します。 ご質問に対する法的な答えとしては 「ご存知のとおり、既に合憲判決が出ている。  この判決が出たのは平成7年であり、既にDNA鑑定は存在したし (私の知る限りでは1990年には行われていたはずです)、  最高裁がそれを知らなかったはずはない。  それを踏まえたうえでの判決なので、平成19年に判断基準が変わるとは思えない」 となります。 政策的論議としては100日あれば十分ではないかとかありますが、 まさしく政策上の問題としてとらえるべきで、法的問題にはなりにくいと思います。

sasha-h
質問者

お礼

ありがとうございます。 おこがましい質問と思いつつ。。。なぜ?って不思議で質問しました。

関連するQ&A

  • 再婚禁止期間についての初歩的な質問

    再婚禁止期間についての初歩的な質問 民法733条1項における女性の再婚禁止期間は6ヶ月であり、772条2項において、婚姻の成立から200日以降、あるいは離婚の日から300日以内に生まれた子は婚姻中に懐胎と推定とあります。 これはいいのですが、ここから導き出せる 「女性の婚姻禁止期間は父性推定であれば100日で足りる」 という理屈が理解できません。 初歩的過ぎてお恥ずかしい限りですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 女性のみの再婚禁止期間は不公平・時代遅れでは?

    女性の再婚禁止期間は父性推定の混乱を防ぐ目的にて民法733条に規定されていますが、性差別やDNA等の医科学進歩の現代には時代遅れの足枷のような観もします。 皆様の印象・受け止め方は如何ですか? (1)法の主旨は妥当であり、問題ない。 (2)禁止期間を見直し→3か月程度に短縮 (3)禁止期間を見直し→1年程度に延長 (4)禁止するなら男女同一にすべき (5)様々な婚姻や暮らし方が有り、国家が法律で規制は不要 (6)その他 ~質問の背景~ 女性の再婚禁止期間 ・・・uikipediaより抜粋 日本では民法733条の規定により、女性(妻)は前婚の解消又は取消しの日から6ヶ月間は結婚することができない。これは父性推定の混乱を防ぐ目的による。 例外 前夫の子を懐胎している時は、出産の日以降(民法733条2項)。 再婚相手が前婚の解消又は取消し相手の場合。 夫が失踪宣告を受けた場合。 夫の生死が三年以上不明のために、裁判離婚した場合。 問題点 現在の規定は女性だけに再婚禁止期間があり、男性にはない。そのため女性差別、平等権を定めた憲法に違反しているという指摘もあるが、最高裁は女性の再婚禁止期間を合憲としている。 また、岡山地方裁判所でも2012年10月18日に、合憲であるとの判断が示されている。 ちなみに外国では女性の再婚禁止期間はかつては設けられていたが、現在では廃止されている国が多い。 ~関連記事~ http://adv.teglet.co.jp/doc/41/

  • 女性の再婚禁止期間

    はじめまして。今わたしは女性の再婚禁止期間にすごく興味があります。 現在の再婚禁止期間に関する各説を読んだり、その再婚禁止期間がクローズアップされることとなった判例を中心にその他あらゆる角度からの視点の文献を読んだりしてるんですが、ただ日本の女性の再婚禁止期間に関する歴史的な面から考察した文献が少ないことです。 日本法制史の本を見てもはっきりと再婚禁止期間について明記されてなく、ただ女性に再婚が認められる場合は…といった内容のものしか発見することができなくて困ってます。 そこでお願いします(》o《。) どなたか、おすすめ文献をおしえてください! もしくはよかったら氏姓時代、律令時代(上世)、中世、江戸時代(庶民の場合と武士の場合)の再婚禁止期間をご存知の方おしえてください お願いします!!

  • 民法772条&733条 女性の再婚6ヶ月禁止の件

    法律にはからっきし疎いのでお手柔らかにお願いします 【民法772条】 1.妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。 2.婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。 【民法733条】 1.女は、前婚の解消又は取消しの日から六箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。 2.女が前婚の解消又は取消の前から懐胎していた場合には、その出産の日から、前項の規定を適用しない とあります 静岡である男女が『女性の再婚6ヶ月禁止は違憲』と訴訟を起こしました http://www.asahi.com/articles/ASHBH5CV6HBHUTIL02T.html この件についてどうお感じになりますか? 1 法律が古すぎる、女性だけってのはおかしい 2 男性も6ヶ月は再婚禁止にするべき 3 DNA鑑定って、どうよ? など、思うところがあればご意見をお聞かせ下さい ここからは削除されそうですが、健康体そのものの女性なら、この日にそういう行為に及ぶと妊娠するって分かりますよね? 今、何かと話題の大沢樹生さんと喜多嶋舞さんですが、喜多嶋舞さんなら「あの日のあの人」って分かっているはずです ※言い方は失礼ですが、喜多嶋舞さんがやりまくり女なら分からないかも?ですが それにここからは東スポ情報なので半分はスルーして下さって構いませんが、お笑いタレントのOさんと元アスリートのSさん夫妻 OさんがSさんを離したくはないがためにわざと「Xデー」にやった、とのこと Sさんにしてみれば、黙ってても女性が寄って来ますからね、妊娠を告げられたときは「やってもたぁ~」だったそうです つまり、Oさんが「オンナ」としての意地を見せつけた形となりました こういう計算高い女性も居るんですよ さて、自分で書きながら何が何だか分からなくなってきましたが、表題の通り「女性の再婚6ヶ月禁止」についてどう思いますか? よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 父性推定の重複と女性の再婚禁止期間

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000032-asahi-soci また裁判所は、女性にのみ6ヶ月という長い再婚禁止期間が設けられていること(民法733条)を合憲としたようですね。 で、この再婚禁止期間の合憲性の根拠は、父性の推定の重複を避けるためであるとされています。しかし私は次の2点、疑問を持ちます。 疑問1  父性の推定が重複するというのは、あくまで現行民法を前提とするものです。最高法規である憲法の解釈に当たって、特定の下位法規の規定を前提に合理性を判断してしまってよいのでしょうか?すなわち、父性の推定が重複しないように嫡出推定の期間を決めるべきであって、重複するような規定を前提に合憲性を判断するのはおかしいのではないかということです。 疑問2  父性の推定は重複してよいのではないかということです。父性の推定は、父親不在を少なくし、扶養義務者を増やすものですから、子供にとって利益です。父性が重複した場合、両方の「父親」に扶養を請求できると解すれば、子供の不利益にはならないし、よいのではないでしょうか?もちろん本当の父親は一人でしょうが、それは「父を定める訴え」で特定すればよい問題です。  法的素養のある方の回答をお待ちしています。

  • 女性には再婚禁止期間がある?

    「女性は離婚、再婚を頻繁に繰り返すことができません。 半年間の再婚禁止期間があるからです。」 という記事を読みました。これは本当ですか?どのような法律で決められているのでしょうか?また、これは女性特有のものなのでしょうか?男性にはないのでしょうか?

  • 民法 第733条 再婚禁止期間

    民法 第733条本文で 女は、前婚の解消又は取消しの日から6箇月を経過した後でなければ、再婚することができない。 2項では 女が前婚の解消又は取消しの前から懐胎していた場合には、その出産の日から、前項の規定を適用しない。とされています。 父性の推定に問題がなければ、女でも離婚後直ぐに再婚が可能だと思います。 離婚直後に「何月何日現在、女は妊娠はしていない」という内容の医師の診断書を添付書類として提出すれば婚姻届(再婚)は受理されるのでしょうか? 宜しくご教示のほどお願い致します。

  • 民法改正についての疑問。

    例えばなんですけど、民法733条で女性は離婚後、6ヶ月は結婚できないって条文あります。 その条文って違憲の可能性が強いんですけど(多数説)なんで改正されないんですか? 理由としては父性推定が目的なら再婚禁止期間は100日で足り、禁止期間が長く、今日ではそんな期間が無くても医学進歩により父性推定が容易にできます。 適用除外が出産だけなのに、6ヶ月再婚禁止は立法目的達成の為に必要不可欠とは言いがたいですね。 それで民法改正の時に削除したら良いと思うし、14条に違憲だと思うんですけど、なんで改正されないんですか? 判例で違憲としたはんけつがされてないからですか??

  • 夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は違憲 最高裁が

    夫婦別姓禁止は合憲 再婚禁止期間は違憲 最高裁が初判断 今日、最高裁がこのような判決を下しました。 皆はこの判決をどの様に受け止めますか? http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160018-n1.html

  • 再婚禁止期間について

    今、付き合ってる人(彼女)がいます。 彼女には子どもがいますが、その子たちの旦那さんとは、死別しました。 しかし旦那と死別後、義父の意向により(社会的な利便性のためだそうですが)、旦那の兄の籍に入籍したそうです。 上の通り旦那の兄(今の旦那)とは戸籍上では夫婦となっていますが、ほとんど接触もなくお互いに生活をしているそうです。 今の旦那は、離婚届にも判を押してくれていて、誰かいい人が見つかったらいつでも出て行っていいよと言ってくれてるそうです。 でも子どもの学校のことや、借り入れ等の時には多少役に立ったらしく、義父はこのような時のために入籍させたのかなと理解しています。 …もとい、この考え方は、あまり理解できませんが(汗) で、彼女とこのたび結婚しようと考えています。 今の旦那さんと離婚の手続をしてもらい、僕のほうに入籍しようという話で進んでいます。 子どもの学校や学資ローンのこと等もあるので、離婚後すぐにでも入籍したいのですが、調べているとき見つかったのは、民法で「再婚禁止期間」と言うのが設けられており、女性は離婚後6ヶ月以上たっていないと再婚できない、ということらしいのです。 これは女性が妊娠していた場合にどちらの子か認知が難しくなるからだ、とも書いてありました。 ただ、あるところを見ると「優生手術を受けた者には適用されない」と書いてあるのを見つけました。 彼女は去年子宮がんを患い、手術により子宮・卵巣を全摘出しています。 これは優生手術とは意味が違うとは思うのですが、出産する可能性はゼロで、子どもの認知に関する問題も起こりえません。 たとえば医師の診断書で子宮摘出を証明できれば、離婚後半年以内でも再婚できますか? 長文で、すみません、よろしくお願いいたします。