• ベストアンサー

どう説得すればいいか困っています・・・

bepocyanの回答

  • bepocyan
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.2

こんばんわ。 26男です。 キミにはキツイ話だよねぇ。 全然非がないもんね。 それで別れるなんておかしいね。 お兄さんに頼られたらって、結婚したら彼女にサイフ握ってもらえばいいんじゃない? 借金してまでキミが金を貸すとも思えないし。 実は僕、親が借金して数百万貸してるんだよね。 返ってくるとも思ってないけど、それを知ってて今の嫁とも結婚したし。その時23だったけど、全然そんな話でケンカにもならないし。 様は自分が借金しなければいいと思う。 もちろん家族に頼まれたら断りづらいよね、オレは実際貸したし。 彼女のタイプにもよるだろうけど、自分(キミ)を信用しろよって事を伝えればいいんじゃないかな。 周りは関係ない、彼女に心配かけるようなコトは絶対しない。って。 あまり参考にならなかったと思うけど、がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 彼を説得させるには

    今、付き合って7か月の彼がいます。私は22歳で彼27歳です。 お互いにすごく大好きで仲良くて、えっちも週2、3回はあります。 でも最近困ってる事があって、彼が中に出したがるのです。 というか実際2回出されてしまいました。 だめ!と言ったんですが聞いてくれず... 彼的には今すぐにでも結婚したいし子供も欲しいからという理由で出したいみたいです。しかし彼はフリーターで経済的にも結婚できる余裕はなく、私も彼の事は大好きで結婚もしたいと思いますが、まだ付き合って7か月なのでもう少し時間が欲しいところです。 彼には結婚して子供が欲しくなったら作ろうねと優しく言いましたがやっぱり不安です。 いつも彼がコンドームをつけたらイケないからという理由でコンドームも付けていませんし、どうすればいいかわかりません。 付き合い始めた頃はコンドームなしのえっちは考えられなくてコンドームして!と半ば強制的にしてもらってたんですが、やっぱりイケないみたいでそのうちつけないようになりました。

  • 説得するには・・。

     今、婚約中の彼女との結婚を、彼女のご両親に反対されている者です。  去年の年末なので、もう1年になりますが・・。彼女にプロポーズをして、OKをもらった後にご挨拶にうかがいました。はじめは賛成していただいていると聞いていたのですが、いざ会ってみると話がかみあわなかったり試されるようなことを言われたりということがあり。結局、結婚を認めてもらえませんでした。  もちろん、試されるのは当たり前と思っていましたが。場所は居酒屋で、夜7時頃から深夜1時半くらいまで、言いがかりに近いことを言われる場面もありました。  確かに今思えば、今でもそうですが「鼻持ちならないガキ」だったように思います。念願の公務員試験にもとおり、前途洋洋な気持ちでした。自分のそういった部分に、不安を感じられたのかなとも思います。また、彼女のご両親は娘を支配し、娘も両親に逆らわない(親の悲しむ結婚はしたくない、それは分かります)という問題もありました。  でも、自分はどうすればよかったか分かりません。現に、人間付き合いがうまくいっているほうではありません。。皆さんがどのように世渡りをされているのか、教えていただきたいです。  あるマンガがあります。主人公の彼は、同じ会社のOLと知り合い付き合い始めたのですが・・。ある日、彼女の兄とアパートで鉢合わせした後、結婚に反対だという兄とトラブルになりました。兄は両親を早くに亡くしたので、高校を中退し妹をここまで育ててきたという設定です。彼女も、兄に対して逆らうことは出来ないと言っています。  主人公は兄に挨拶をしましたが、無理矢理帰されています。その後、彼女に頼んで話し合いの場を設けてもらいました。  兄 「妹にプロポーズしたそうだが」  彼 「ええ」「あの、お兄さんは大反対だそうですね」  兄 「正直に言わせてもらうと、そうだ」  彼 「妹の富子さんの考えを重んじないのですか」  兄 「あれは子供だ。男のなんたるかをまるで知らない」  彼 「何かそして、証券マンは嫌いだそうで」  兄 「妹の夫の職業としてね。キミもよく知ってるとおり、ほとんど家にいないも同然だろう。」    「それでは富子も可哀相だ。」  彼 「確かにそのとおりです。でも富子さんも同じ会社、それはよく分かっています。」    「分かっている上で、僕との結婚を決めているんです。」  兄 「だから、妹は子供だと言っているのだよ。」    「現実を深く考えず、一時の甘い考えでキミと一緒になろうとしている」    「だから兄として、ほうっておけないのだよ」  彼 「富子さんは僕と結婚したい。僕も富子さんと結婚したい。」    「それでもう、十分じゃないですか。いくら父代わりのあなたでも、そんな2人を無理に引き離そうとするのはやりすぎですよ」  兄 「やりすぎではない、当然のことだ」  (以下さらに言い合い)    私の場合も、ご両親は兄と同じような感じで話をされました。今思えば、私も彼と同じく自分の意見ばかりを一方的に言っていたな・・とも思います。もう少し、「今までご苦労をかけました」とか「素晴らしい妹さんです」といった言葉をかければ・・とも思うのですが。どうなのでしょうか。  普通の方なら、うまく切り抜けられるしそもそもトラブルにならないのかもしれません。でも、自分はぶつかってしまう傾向になります。どうすれば切り抜けられるのか、マンガの例を使って教えていただけないでしょうか。  今年の末には、遅くなりましたがもう1度伺おうと思っています(まだ出かけるたびに、相手は私か尋ねられるそうです)。変わった自分を見せたい。アドバイスをよろしくお願いします。  

  • 10代娘の妊娠

    18歳の娘(フリーター)が妊娠し彼(19歳・フリーター)と結婚して出産すると言っています 私は反対しています。理由は ・付き合いだしてまだ3~4ヶ月 ・貯金も無く、出産費用どころか一緒に住む事も出来ない ・彼は仕事を増やして貯金すると言ってますが  彼のお母様も「息子は仕事が長続きしないと思う」と言ってる ・彼に持病があり長時間労働は体に影響が出る可能性がある ・母子家庭の私には娘達を金銭的に援助できない ・彼の家庭も母子家庭 「命を粗末に考えるな」というお叱りの言葉は覚悟しておりますが 今回は諦めて準備を整えてから結婚・出産してほしいと思ってます どのように話したら娘達が解ってくれるのか・・・ アドバイスをお願いします。

  • 彼氏とのこと

    彼氏には夢があります。 付き合って三年で、お互い23歳です。 付き合いたては彼氏の方が結婚願望が強く、早く結婚するためにフリーターから正社員の仕事についたりしてくれました。 高校卒業後上京していたこともあり、貯金も無かったのでまず貯金してから結婚しようと話していました。 しかしそんな中二年たったぐらいのころ彼氏は夢をあきらめきれない気持ちがだんだんとでてきたみたいで、また東京に行ってチャレンジしたいから別れようと言われました。 その時は考え直してくれたのか遠距離でがんばってみようと話しは終わりました。 彼氏は貯金もないのですぐには上京できないでいるのですが、その間彼氏にやりたいことをやる自由な時間も与えてあげることができずにいました。 そんなことも続きケンカも増えていたのもあり、また数ヶ月前に別れたいと言われました。 私は彼氏と結婚したいと本気で考えているし、考えたうえで今までお金も貸したりしてきました。 まだ全部は返してもらっていません。 別れを承諾できずにいました。 会う時間が増える日が続くと別れたいって言ったよね?と言われたりもしますが、なんだかんだ今も一緒にいます。 確かに結婚してくれる相手と付き合っていったほうが私にもいいのかもしれませんが、私は彼氏がいいんです。 別れたいと言われてしまっているし、夢をあきらめきれない気持ちも変わらないとは思いますが、彼氏と一緒にいたいです。 わがままはわかっていますが、どうしたらいいですか?

  • 結婚相手について。別れを迷っています。

    互いに22歳、交際5年6ヶ月の彼との事です。 彼とは何回も別れ話をしたことがありますが、彼に嫌だと言われたり、互いに好きとなりそのままです。 また、以前別れを告げた時に理由として彼の嫌な所、金銭面の全てを伝えた所、嫌な所を治すから、貯金も頑張るからと言い、そのままです。 最近、彼は私を大事にしてくれ、愛してくれていて、こんなに愛してくれる人はいないかなとも思います。 しかし彼との相性、将来に不安や不満があり、気が進まず、別れを考えています。 理由は以下です。 ・彼の発言に不愉快になる事が多い ・自分中心の考え ・結婚は貯金が貯まる3年後との事だが口だけにしか聞こえない ・将来の金銭面での苦労 ・このままダラダラずっと続くのではないかという不安 ・正社員で手取り月13万 (変える気は全くなし) ・理想ばっかり ・愚痴ばかり ・気分屋 ・キレたらめんどくさい ・束縛 ・パチンコ、たばこ ・口だけ ・貯金を崩してる可能性あり ・同棲したら貯金できないという理由でしていないが、貯金を頑張ってる気配がない 上記の事で別れを迷っています。 彼と一緒に居て楽しい時もありますが、窮屈、イライラ、ストレスな時があります。 彼とは長いのでお互いがわかっているので一緒に居て楽だとは思いますが、 結婚はなんか違う気がして、私の理想ばかりではダメだとわ思いますが、子供に苦労のかけるのは嫌なので...。 一緒に居て楽なら結婚はうまくいくのでしょうか? 話し合いの毎にぶつかりそうな相手との結婚、金銭面で苦労しそうな相手との結婚はやはり厳しいのでしょうか? わかりづらいかとは思いますが、 どなたかご回答お願いします。

  • お金のない二人が親を説得させる方法は・・?

    私の彼は4つ年下の24歳で、社会人2年目に入ったところです。お付き合いをして7ヶ月ぐらいになります。お互いの親には既に会っており、親もいずれ結婚することは認めてくれています。私としては、7月で29になるし、子供のことも考えると、やはりそろそろ結婚をしたいと思っています。彼も結婚をしたいという気持ちはもってくれていますが、彼の貯金がないことを(現在100万弱)彼のご両親が心配しているようで、私の貯金うんぬんではなく、彼自身がやはりお嬢さんをよそからもらうのだから、それなりに蓄えがないと・・・と考えていらっしゃるようで、お金を貯めろとそればかり言われているようです。 現在私たちは既に一緒に住んでおり、元々彼のお家が1軒アパートを契約していて、そこをあまり使っていないので、他所で一緒に住むぐらいなら、そこですみなさいと、家賃も負担して頂いて住んでいる状況で、各々月に10万円ずつ貯金に回しています。 ただ、うちの両親からすれば、やはりいつまでもだらだら同棲というのは・・・と思っているようですし、年齢も気になっているようです。 彼はお父さんは昔から怖い人のようで、反発してまで・・とは思っていないようです。 それなりの結婚式を挙げて、結婚をすれば新居に移らなければならないと思います。 なんだか文章がまとまっていませんが、どうすれば彼のお父さんは今の状況で納得してくださるでしょうか? よい案があれば、教えて下さい。

  • 夢のある方

    彼とは付き合って三年になります。 彼は歌手になる夢があきらめられないから別れようと言ってきました。 だいぶ前から言われていましたが、気持ちが彼にありすぎて納得できずに一緒にいました。 彼は金銭面で苦しいので、お互いに結婚したいと結婚に向かって一緒にがんばっていた頃にお金を貸しました。( 車検代や、アパートのお金) 東京へいくのにどのぐらい必要なのかわかりませんが金銭面を見るとまだまだな気がします。 そういうこともあり別れを了承できずにいました。 しかしケンカの流れの中で彼に、どうしてこの状況であきらめないの?と言ってしまい、彼に幻滅されました。 それからは、別れたいと言われています。 理由は、付き合っている中で時間がほしいと言ったのに時間がなかったこと、一緒にいるとお金が貯まらなこと、なぜあきらめないかと言われた事が許せないこと、別れたいと一度言ったのに考えを曲げないこと、結婚したいと思えなくなったことです。 今は私が了承せずにいる状況です。 私は彼を引き止めるか、復縁につなげたいです。 夢をお持ちの方、何と言ってみればいいでしょうか?

  • 結婚したい、の勘違い

    初めまして。私には遠距離で半年交際させて頂いている彼氏がいます。 年齢はお互いアラサーで彼が一つ年上です。 友人の紹介出会ったのですが、初めから「結婚前提の交際」と彼から言われておりました。 交際してすぐに彼の両親にお会いし、仲良くさせて頂いておりました。 数ヶ月前に彼からよく「早く一緒にすみたいね」「結婚したい」と言われていて、 私も以前から結婚願望が強かったので、なら具体的に話を進めようと思い、 「結婚資金を作ろう」と提案をしました。 彼も自分の収入や収支を教えてきてくれて、具体的にお互いの目標貯金も決めました。 しかし、私の中では プロポーズ→両親に挨拶→貯金 (なんの保証も無く二人で貯金をするのは変だと思いました) と考えていたので、「プロポーズはしてくれないの?」と彼に話したところ、 「結婚したいと、結婚するは別だ」 「まだ交際半年で、一生を無責任には決められない」と言われました。 私は、もう覚悟を決めた上での「結婚したい発言」だと思っていたので、傷つきました。 彼曰く両親に合わせたのも、彼の中ではお付き合いをした女性は、 両親に合わせるのが普通で家族ぐるみの交際を 今までも してきていた様なのです。 (私は結婚が決まってかれでないと両親には合わせられない事を話すと、彼は不満な様子でした) 特別扱いされていたと、全 て勘違い してきたのは私のほうでした。 「年齢的にも、簡単に結婚したいと口に出さないで欲しい」と彼に話したところ 「ごめんね、でも結婚したいとは簡単に 思った事 じゃないよ。それに貯金はこれからも続けていく。 結婚資金が無ければ結婚は出来ないから」と言われました。 しかし、それは私と結婚するための貯金 なのか解 らなくなった今は、悲しいだけです。 皆様は、このような状況になったことがありますか? 私は彼と結婚したいと思いますが、心中が爽やかになりませ ん。 気持 ちを切り替えられるお言葉が頂けたら幸いです。

  • 依存の意味がわかりません

    恋人は仕事を独立して、今、収入はありません。 将来を心配して、金銭的なことでもケンカをよくします。 でもなんだかんだ言ってもがんばってほしいという気持ちはあるので 応援しています。できれば結婚したいと思っています。 先日、私がお金の事で心配になって落ち込んでいた時に「相手に依存するのはよくない」と言われました。 収入のない恋人との将来を考えて、金銭的な事で不安になるのは相手に対して依存していることになるのでしょうか? 彼は貯金が全然できない状況なので、いつかの為にと思って私は彼と付き合い始めてからの2年間、毎月数万円ずつ切り詰めて貯金しています。ただ私の職業も自営なので、月々が安定していないし、 彼を養うほどの収入はありません。 私は決して結婚して贅沢がしたいとも思っているわけではないし、 お互いに働いて支えあいたいと思っているのに、 どうしてそう思われたのかがわかりません。 依存しない関係ってどういう関係なんですか? 人の収入に口を出すなということなんでしょうか。 最近ではこんなケンカが多く、 「こんなんじゃやっていけないね。お別れだね」 と言われます。 そう言われるたびに私は、とても悲しくなります。 心配性な性格がよくないんでしょうか。

  • 別れて後悔することありますか?

    1ヶ月前に彼と別れました。私は結婚を考えていた相手だったのでとっても悲しい気持ちが今も続いています。彼は別れの理由として「私への気持ちがなくなった」、「仕事で大変だった時期に私が支えにならなかった」と言っていました。本当に彼はこの3ヶ月程仕事は大変そうでした。でも、私は仕事の話しも聞いていたし、愚痴も嫌な顔せず聞いていたのです。遠距離でなかなか会えない中で頑張っていました。同じ時期に私も転勤し、新しい職場や仕事内容の変化に慣れるのに精一杯だったり、資格試験の勉強に追われていたりという中で頑張っていたつもりでした。が、彼は私と会う時間を作ることも負担になってきたようで、とうとう別れを決意してしまったようです。いろいろ理由を言っていましたが、今の彼には結婚を考える余裕がなかったように思います。お互いにいい年の私たちは結婚についてもはっきりさせないといけないという状況も以前からあったので、今は無理な彼は別れを選んだように思います。私はタイミングがあってなかったように思うのです。もし、これから彼の仕事が落ち着いて私とのことをもう1度考えられることってあるのかなって考えます。恋人と自分から別れたのだけど、恋人の大事さに気づいてやり直したことのある方はおられますか?やっぱり、別れを切り出した方がやり直したいなんて思うことはめったにないのでしょうか?私はまだ電話をしたり、メールを送ってしまうのです。やり直すためというよりは、気持ちを落ち着けるためというのが正しいのかな・・・?自分でもどうしたいのかよくわからないのです。