• ベストアンサー

アマチュアにイラストを依頼したい

1monの回答

  • 1mon
  • ベストアンサー率54% (79/144)
回答No.4

注意点を幾つか。 アマチュアに頼む場合でもある程度の注意が必要です。 プロは仕事を引き受けておいて放棄するなどのことがあれば信用問題となり、次の仕事に支障をきたすわけですがアマチュアの場合ほとんど その人の人間性に委ねられてしまいます。 締め切りを守らなかったり、依頼した内容とかけ離れた絵だったり、お礼のことで後でグズグズいってみたり、、、。 考えようによってはプロではないのだから余りうるさいことを言うのもどうかとも思いますが頼んだ方からすれば そうも言ってられないでしょう。 また、プロは親が死んでも締め切りは守らなければなりませんが アマチュアにそういうことを求めることも出来ません。その人に何か急用が出来たりすると約束を反故にされることも覚悟しなければなりません。 また、著作権の問題もあります。 たとえアマチュアの絵でも著作権はあるわけですから、使用目的や印刷枚数、後々の再利用など問題になることも考えられます。自分の家族など、非常に近しい関係の人に依頼するのならある程度の許容範囲はあるでしょうが、他人に依頼する場合、著作権に無頓着な一般の依頼者が悪気なく著作権や著作者人格権を侵してしまうこともあります。 イラストの作成者が心の広い人だったり著作権に疎い人ならいいのかもしれませんが、昨今 ネットをはじめ色々な場面で著作権が叫ばれていますので「プロに頼むのではないから」と気軽な気持ちでいると思わぬしっぺ返しがある可能性も否定できません。 また、イラスト作成者自身が著作権の意識が低く 既存のキャラクターやイラストの構図などを模倣してしまう場合もあり、そうなると状況によっては その絵を依頼したほうにもトバッチリが来る可能性もあります。 昔のように”近所の絵の得意な人にチョット描いてもらう。特に問題も起こらない。”というような おおらかな時代のように考えることは難しくなってきてしまっていると思います。 以上、ご参考までに。

tewpi
質問者

お礼

参考になるアドバイスをいただき感謝します。 ご助言の旨、気をつけます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • イラスト依頼 描いてくれる人が見つからない

    イラストを描いて欲しいのですが 描いてくれる人が見つかりません Pixivや掲示板等で依頼をしましたがコンタクトすら取れない状況です イラストは顔とちょっとした背景を書いてくれれば十分なのです 描いていただいたイラストは同人グッズに使います もちろん報酬は支払います どこかいい所ありませんか?

  • イラストで成功した人はどれくらいいるのか

    タイトルのままなんですが、イラストでご飯たべていける人ってどれくらいいるんでしょうか? プロになるのは生半可なことじゃないですが、プロじゃなくてもイラストの「仕事(趣味含む)」をしている人が多く、同人活動をしている人がよくイベントのポスター描いてたりしますよね?あのような人たちは、イラスト系じゃないまったくほかの仕事もあって、趣味でかいているのかな、と疑問に思いました。上手く両立しているんですか?アマチュアでも、すっごく絵の上手い人はいますし。 それとも、やっぱり専門学校生とかですか?

  • イラストの依頼

    検索してもわからなかったので質問します。 私は趣味でイラストを描いているのですが、先日メールでイラストの依頼を頂きました。 キャラデザ+カラーイラスト一枚で、提示された金額は一万。企業ではなく個人です。 相場を調べてみて、キャラデザなら手間もかかるし一万は安いかな?と思いましたが、実績が全くないド素人なので、妥当なのかもしれません。 そこでお聞きしたいのが、 ・個人からの依頼は受けても大丈夫か? ・(素人、個人からの依頼という点を踏まえて)金額は妥当か?そうじゃない場合、妥当な金額は? の二点です。 親は、「個人は危ないよ」と言っています。私もトラブルは避けたいですが、初めて人に頼まれて描くので、やってみたいという気持ちも少しあります。 メールも丁寧で印象は良かったですし、正直お小遣い稼ぎにもなるので(^^; ご教授お願いします。

  • 絵画のイラストへの応用

    履歴書に書ける様な趣味兼特技として絵を習おうと思うんですが人物画と風景画を漫画イラストに応用することはできますか? 特技と言っても物凄いうまいとかレベルより普通の人より少々うまいくらいです 漫画イラストに応用したいのはオタ趣味も充実されたいからです pixivとかみて自分でも書きたいので

  • イラストの取り扱いについて

    はじめまして。これからイラストを描く仕事をしようとしている者です。趣味で描いていたものをビジネスとしてやることになりました。 わからないことだらけなので、教えてください。 現在困っていることが2点あります。 一つは、ポスター用に頼まれたイラストがあり、そのポスターを見た人から、同じイラストが欲しいという注文がありました。 こういった場合、どう対処したらいいのでしょうか。 もう一つは、イラストの注文があった場合のイラストの使用条件です。「イラストを使用する媒体が決まっていて、それ以外は使用できない」という条件でイラストを買い取ってもらうという話を聞いたことがあります。みなさんそのような条件でイラストを描かれているのでしょうか。イラストの取り扱いについての契約書のようなものを交わしておく必要があるのでしょうか。 やはり、趣味でやっている時には何の問題もないことが、ビジネスとなるといろいろ出てきて大変です。特に専門的な勉強をしているわけではないので、イラスト業界についてはさっぱりわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 手作りポスター&チラシ

    仕事でチラシやポスターを手作りするのですが、ぱっとした感じにはなりません。いつもは図書館にあるようなイラスト集を切り貼りして作ってます。 ポスターチラシのアイデアがのってるホームページやお薦めのいいアイデアがあれば教えてください。

  • イラストの仕事を依頼する場合のコツってありますか?

     時々個人でイラストを作成依頼できる人を探しています。作りたいものはいわゆるエロ同人作品的なものです。(作り手がいないけどどうしても時々見たくなるジャンルの作品があるので)以前にも1度やったのですが仕事募集と書いている方の多くが法人からの仕事を募集しているといって断られるケースが多かったので凄い大変な思いをしました。作業時間やスケジュール・報酬の話もそのあとしなければいけないのでなかなか折り合いがつかず結局100件ぐらいまわる事になってしまいました。  こういう経験をされている方がどのぐらいいるのか解りませんが何か有効な選別手段はないものでしょうか?

  • イラストの仕事についてなんですけど…

    イラストの仕事についてお聞きします。 私は、中3でイラストレーター志望なんですけど 自分のサイトで絵の依頼を受けて、仕事するのって やって良いのでしょうか? 中1で同人誌売ってお金貰っている人も いるし、中3がお金貰って依頼された絵とか 描いてもおかしくないですよね? オーダーメイドCOMでは16歳以上で 駄目みたいですけどJJ 母が、中3でそういうことするのは駄目だから… みたいなことを言っていたので不安になったので 質問しました。 どなたか知っている方がいましたら 教えてください(><)

  • 同人活動の参加

    私はサークルなどに参加していないのですが、 サークルの同人誌に参加してコミケなどに出版してみたいのです。 しかし初心者なものでまず何から始めていいのかわかりません。 イラスト投稿サイトで活動しているのみです。 どうしたらサークルなどに入り、同じ趣味の人とコミュニケーションをとることができるのでしょうか。 またそれはどこでサークルなどに入れば良いのでしょうか。 そして同人本への参加方法などを教えてください。 お願いします! ジャンルはアニメ・マンガなどの二次創作や、オリジナルイラストなどです。

  • コミケとは、新しき文化なのか、否か?存在意義とは

    12.29.12.30.12.31.は コミケだが、 コミケとは本来なんだっけ? コミケとは、 同じ趣味の人間達と出会うイベント 自分の作品を紹介、 もしくは、 自分をプロデュースする事では?漫画家、同人作家、 コスプレイヤー、企業、 声優、俳優、女優、脚本家、 アニメ作家 運営の人間、警備員、 案内人(スタッフ) ゴミ分別担当の人間等の人間、 美術家、芸術家に 取ってコミケとは? コミケとは、 新らしい文化なのか? 何故、コミケは文化なのか? それとも文化ではないのか? コミケの文化性とは? オタクとは? あなたにとってコミケとは? コミケとの折り合いの付け方とは? これから、 コミケはどうなるのだろうか? アニメ、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!