• ベストアンサー

これって法律に引っ掛かりませんか?

noname#44023の回答

  • ベストアンサー
noname#44023
noname#44023
回答No.2

法律的に説明すると、社内というのはプライバシーの領域ではないということ、また個人宅や着替えをするような更衣室やお手洗いとは違い、個室であっても特定多数であっても、複数の人間が自由に出入りできる環境というのは「公然」という言葉が当てはまることから、違法性は無いと考えるのが妥当と思われます。 例えば、更衣室やお手洗いなどは、脱衣が認められた場所ですが、会社の事務所や飲食店の個室などは、不特定、特定の複数が自由に出入りすることを許された場所であるため(つまりいつ何時誰が来るかわからないような場所の場合)脱衣をした場合は公然わいせつに問われる可能性があるような場所です。 よってこの場合、反論材料となるほどの違法性が認められないと思われます。 論点を変えるべきでしょうね。

Lyup
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに社内は「公然」ですよね。おっしゃっていることはすごくよくわかります。違法でないということは理解できました。ありがとうございます。 社長には私にも感情や気持ちがある人間なんだとわかって欲しいです。監視カメラをつけられることで、会社のためにいくらがんばっても信用してもらえていない=私の仕事に対する意欲は萎えますし、会社や社長に対する見方も変わってしまいます。 前働いていたところでは盗聴器がしかけられていました。やはり社内なら許されるのでしょうか。365日のほとんどを会社で過ごし、人間関係を築いていくのに悲しいです。

関連するQ&A

  • 遠隔監視カメラ

    会社で以下のことができないかと言われています。以前似た質問が掲載されていましたが、それでは解決できないので、お教え下さい。 本社が大阪で、京都、福岡、東京などに支店があり、その一角に作業スペースがあります。盗難防止、危険防止のために、本社と各支店の作業スペースが見られる監視カメラ(映像のみ)を設置したく思います。本社では、できればテレビモニターを設置し、営業時間中は画面が見られるかたちで。本社と支店は、フレームリレーという専用回線を引いています。この場合 1.具体的に、どんな業者(社名)で、費用はどれくらいで可能か 2.導入の注意点、失敗事例など 3.どういう方式が最も良いか お教え下さい。

  • 2系統LANでデフォルトゲートウエイ順を決めるには

    本社と支店のパソコン環境です、 本社でwindows7のパソコンで無線LANと有線LANの両方をつないでいます。 有線LANはインターネット回線をフレッツ光でルーター接続です。 デフォルトゲートウエイ192.168.24.1です。インターネットと社内システムで利用しています。 無線LANはローカルネットワークでルーターとPanasonicのネットワークカメラカメラの回線(インターネットには出ない)に接続します。こちらは2拠点間をフレッツVPNワイドで接続しているのでこちらもルーターがありそのゲートウエイは192.168.21.1です。 サテライト側(支店)のカメラも監視できるようにしました。 カメラの監視は専用の録画ビューワーソフトを使っています。 で、問題が起きました。 同時に起動すると支店のカメラ画像が見られないです。 推測ですが、インターネット側のデフォルトゲートウエイを先に読むのでVPNのルーターのゲートウエイは見ないのだと思われます。 有線LANを外してこのビューワーソフトを起動させるとこちらのゲートウエイを読み取るのでカメラは 支店の画像も見れます。その後有線LANをつなげばインターネットも見られますし、支店のカメラ画像もみれます。 これをLANケーブルの抜き差しなしで確立する方法を教えていただきたいです。録画ビューワーソフトは無線LAN側のゲートウエイを強制的に読ませる方法がわかればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 職場での防犯カメラ

    今度事務所に防犯カメラが設置されるようになりました。事務所には金庫があるので防犯カメラは分かりますが、それを社長宅のパソコンや、社長の携帯からでも見れるようでそれを他の社員に見せびらかしていて正直気持ち悪いです。外にもカメラを付けたのは良いのですが、事務所は私だけの一人事務員なので監視されているようで、信用されていないのかな?まで考えてしまいます。社長も「誰かさぼっているか、監視できる」と言っています。事務所は私だけですが、現場には男性社員が十人ぐらいいます。一人事務員なので気が楽でしたが、カメラが入る事で息がつまりそうです。防犯の為なら良いですが皆さんなら我慢出来ますか?

  • webカメラで事務室の監視?

    私が勤めている会社は、社長と私の二人のみです。 私が入る前の事務員さんが、 社長からWEBカメラで監視されている気がすると いっていました。ずっとそれで気持ち悪いなって思って いたのですが、確かにある日WEBカメラの位置がずれて いたり、突然どっかにいったりとなんとなく奇妙です。 私は事務所に社長が留守の間は常に一人でいるし、 お客さんもほとんどこないし、暇なときは化粧直したり、 だらしない格好したりしています。 WEBカメラってパソコンにつないでないと監視できない ものですか?前はテレビの上に置かれていましたが今はなくなっています。 どこかにこっそり仕掛けられているかと思うと気持ち悪いです。 セクハラもしてくる社長だし・・・ もし撮っているとしたら違法にならないんでしょうか?

  • 小さなオフィスに監視カメラを設置することって・・

    小さな会社で1人事務員の仕事をしています。 お客様も来ないような事務所なのですが、 こういった職場で監視カメラが無断で設置されることって多いのですか? 所長は機械に詳しい方です。 外出先から事務所のパソコンを遠隔操作できるようにするぐらいの腕前の持ち主です。 普段は私以外は外出していて、事務所には私1人でマイペースに仕事ができるのですが、 最近、監視されているのかな?って思うことが多々あって、モヤモヤしております・・ 無断で設置しても法的には問題ないみたいですが、 普通、無断で行うことでしょうか?人間的に・・ お聞きしたいことは、 (1)小さな事務所でも監視カメラを設置している会社は多いのか (2)無断で設置することは、普通のことなのか (3)よくある設置場所、簡単な見つけ方など、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい! お金はかけない方向で・・ また、「真面目に働いておけば監視カメラがあっても問題ない」というご回答以外でお願い致します。 1人事務員の魅力は気楽さなのに、始終監視されていると思うと息が詰まってしまいそうです・・

  • アドバイスをお願いいたします

    こんにちは。 アドバイスをよろしくお願い致します。 私は、会社の「支店」で事務をしております。 小さな支店ですが、社内の雰囲気はとても良く、人間関係も仕事もなんら問題はありません。 「本社」の人達の態度に憤りを感じております。 本社は田舎にあり、東京・大阪は支店となっています。 この不況に陥るまでは、競争相手が少なく、いわゆる「殿様商売」と言われるような立場の職種であったため、全体的に見て態度が横柄です。 仕事上のミスや行き違いはあって当たり前だと思っているので、「誰の責任か」よりは「今、どうするべきか」を考えたいのですが、 本社の人たちはミスを認めないばかりか、まずは全てを支店の事務(要は言いやすい女性)の責任にしようとします。 長い間我慢してきましたが、先日小さなミス(支店のお客様分の見積り金額を本社の方が勝手に間違えた金額でお客様に直接出していたのです。 でも支店の利益が減るだけなので支店長は了承してくれてます。お客様には迷惑はかかっておりません。)をあまりにもヒドイ嘘を言って、私が金額を出した事にしようとしたので 「事実をねじまげてまで他人のせいにするような内容ではありません」と、初めて言い返しました。 その日から態度が一変し、日常業務に支障が出るような仕事をされています。 私に辛く当たるだけならいいのですが、取引先に迷惑をかけてしまうような業務の進め方です。 支店の方は一部始終のやり取りを知っているので、私を責めるような事は無いのですが、周りに迷惑をかけてしまっているので、どうするべきか悩んでおります。 私が謝ってご機嫌を取るべきなのでしょうか。(周囲に自分のミスではないと知れ渡らない限り機嫌を直すような人ではありません。) このような感じの「ミスの押し付け」はこの人だけに限らず、本社の人達に少なからずあります。 ただ、あまりにも些細な事から大きな内容まで数が多いので、ついに爆発したという感じです。 もちろん、私のミスは謝罪し、支店長の支持をあおいで処理しております。お互いの行き違いの場合も謝罪しています。(本社からは行き違いの場合も謝罪はもちろんありません) 謝罪して欲しいわけではないのですが、そのミスによって「今、何をするべきか」ではなく「誰のせいか」をいつも一番に考える本社の人たちの体質がとても嫌です。 長文・乱文で申し訳ありません。 このような状況で、上手く付き合っていくために何をしたら良いか?考え方を変えるべきか?アドバイスをお願いできれば、と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 本社支店間のモニターカメラ

    当社は、本社と支店があります。 場所が離れているため(東京と大阪)、各拠点の事務所にモニターカメラを設置して、 お互いの様子を見られるようにしたいと思っています。 ところが、支店内でその話をすると、一部の社員から、 プライバシーの侵害だと反対がありました。 大きな工場に行ったりすると、モニターカメラが設置してあって、 生産の進捗状況や社員の作業風景が見られるようにしてあるところは、 多いかと思います。 業務時間中の仕事の状況をそれぞれの拠点から見ることは、 プライバシーの侵害に当たるものなのでしょうか? お尋ねいたします。

  • 謝れ!と云われて.....

    私の仕事はドライバーです。都内を中心に走っています。先日、上野の鈴本演芸場の前に2tトラックを止めて配達していたところ監視員に駐車違反シールを貼られてしまいました。しょうがないので会社に電話連絡し更に帰社後、支店長に報告しました。その翌日何時もの様に乗務を終え、会社に戻ると配車室に副支店長がいました。そして私を見るとこう切り出してきました。 副支店長「おい!捕まったんか・・・監視員がいるかいないか良く確認したのか?」 私「そんなこと当たり前じゃないですか...基本的なことはちゃんとやってます」 副支店長「キョロキョロ良くみたんか?」 私「のっけからそんなこと言われたんじゃイラッときますね」 副支店長「てめーいい加減にしろ!ヘマやったのはてめーだろーが!スミマセンデシタが何で先に出てこねーんだ!」 配車室には8~10人位居たので、副支店長の立場を考え、 私「申し訳ありません」 と、一応謝ったのですが...納得できません。 と言うのも、上野の鈴本演芸場付近は監視員の往来も頻繁で、「対策を講じなければ必ず近い将来、違反シールを貼られますよ」と私自身、副支店長に報告をしていたからで、更に副支店長は自身の目で確認するためトラックに同乗し、視察をした上で、1人乗務でOKの報告を支店長宛にしています。私が荷物を降ろす場所はビルの2Fで正規のルート(ビルの真裏の貨物専用EV使用)で搬入すると、急いでも7~10分トラックを離れなければならず、とても無理です。副支店長側にも十分非があると思うのですが、副支店長側の「謝れ!」という態度に納得ができません。ちなみに私は契約社員です。法律的な立場からこの事例はどの様に映るのでしょうか。どなたか詳しい方、お教えください。

  • 建築士事務所登録は本社、受任者支社長と契約は可能?

    他府県に本社がありそこで建築士事務所登録をしている会社が、私どもの所属県内に支社を設置しています。 この会社と設計・監理の業務委託契約を結ぶ場合、営業窓口や契約手続きなど利便性から支社長を契約名義人として契約することは可能ですか? ちなみにこの支社長は本社の社長から契約手続き・請求行為・代金受領に関する委任状を受けているとのことです。 また建築士としての業務は、本社の管理建築士の支配下で支店常勤の建築士が行うというのですが、法的な問題はないでしょうか

  • 職場での防犯カメラ

    一人事務員です。数ヵ月前から事務所の中に新しい防犯カメラが取りつけられました。パソコンや、携帯からでも見れるようなんですが、社長は家や出先で防犯カメラをしょっちゅうチェックしているようで正直気持ち悪いし、居心地悪いです。確かに事務所には金庫があり防犯カメラは必須ですが、何もないのにカメラを見ているようで監視されているようで息がつまります。私は女性で、社長は男性です。皆さんなら気にせずに仕事出来ますか?