• 締切済み

この場合も扶養外れてしまいますか?

近くのファミレスでバイトしてる学生です。 質問なのですが、他にたまに日払いの登録制のバイトも今年したことがありまして、その給料もやはり所得に含まれてしまうのでしょうか? 今のところファミレスと登録制の給料は合わせてギリギリ103万円には達していないのですが。 できれば今年あと2ヶ月なにか働きたいと思うのですが、所得に含まれないようなバイトはありますでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

103万超えようが超えまいがtoshi0411さんには 一切関係ない話ですよ。 関係があるのは親です。親が会社で年末調整を するときにtoshi0411さんの収入が103万以下なら 扶養とすることができるんです。 扶養にすると親の税金が38000円ほど安くなり ます。ただそれだけですよ。 あとは扶養がいると会社から家族手当みたいな 感じでお金もらえるところもあります。 これがもらえなくなるっていうだけでtoshi0411 さんが103万超えるようなら親にいうだけで toshi0411さん自体はなんの問題もありません。 日払いの登録制のバイトもたいていは所得に宇 含まれますよ。 でも103万超えるか超えないかは12月の最後の給料 もらうまではわかりませんよね。だから親に話す のはtoshi0411さんの収入の概算でいいんです。 親が年末調整時にtoshi0411さんを扶養にしちゃって でも実際は103万超えたとなれば あとは親は確定申告で修正(toshi0411さんを 扶養から外す)できることできますから。

toshi0411
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 扶養手当をもらっているのか親に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

登録制のバイトの給与を「給与」ではなく、「報酬」としてもらうことが出来れば、合計で103万円を超えてもOKです。 この場合、「報酬」として受け取ったものは「雑所得」となり、年間で20万円未満ならば、確定申告義務もありません。

toshi0411
質問者

お礼

報酬というのもあるんですね。勉強になりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年130万が超える場合扶養になるかならないか

    最近結婚し、旦那の扶養になる為に手続きをしようと思っていたのですが、同時にバイトも決まり調べてみたところ130万を超えてしまうと色々と良くないと書いてあるのを見ました。 バイトは今週から働き始め、1月~3月は日払いのバイトをしていましたがサボっていたので3ヵ月で1万円程度の収入でしたし、これからやる新しいバイトも最初の3ヵ月は研修期間ということもあり時給が低いので今年は130万を超えることはないので良いのですが、来年からは1年間働いたら確実に超えてしまいます。 また年収は130万を超えなくても、研修期間が終了したら月の平均が11万程度になるので途中で扶養を切られる可能性もあります。 この様な場合、今年だけでも旦那の扶養に入るべきでしょうか? また私は結婚前はフリーターで個人で年金と国保には入っていましたが、扶養にならないということは今までと変らず払えば良いということでしょうか?

  • 扶養控除申告書(書き方について)

    勤労学生で提出する場合、見積額と所得の種類はどのように書けばいいでしょうか。 それと、提出するorしない、ではどのぐらい違いますか? ※ 現在19歳、10月で20歳。学生。 親の扶養に入っています。 約3ヶ月間の雇用バイト(8月末から11月末まで)。 もしかしたら雇用期間2,3ヶ月ぐらい伸びるかも。 給料、月5万から7万ぐらい。 6月に一ヶ月だけ別のバイトしていました。このときは扶養控除申告書の話は何もありませんでした。(給料3万円)

  • 学生アルバイトと税金

    学生アルバイトと税金についてです。 似たような質問はいくつもあったのですが、わからないことがあるので教えてください。 私は今年の4月から月3万円くらいのお給料のバイトをしています。 夏休みになり、他にも2つほどバイトを掛け持ちするため、8月分のお給料は10万円を超すくらいになる予定です。9月以降は月5万程度の所得になる予定です。 1年間で103万円以上超えると扶養家族でなくなるということはわかったんですが、それは1か月でも約8万5千円(103万÷12か月)を超えたらいけないんですか? それとも1年間の合計だけ考えればいいんですか? 私は年間103万で、一月分単位では関係ないと思っていましたが、父親には1回でも10万近く稼いではダメだと注意されました。

  • 学生アルバイト、扶養について

    どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。 私、学生でアルバイトをしています。 年間所得が103万円を超えると親の扶養から外れるとのことなので 扶養内でアルバイトしようと思っていたのですが このままだと103万円を超えてしまいそうです。 ここで2点、わからないことがありまして 質問させてもらいました。 1.年間所得とは1~12月に実際に得た給料のことですか?   たとえば今年の1月に支給された給料はその前の月の12月に働い  た分なのですが、いつ働いた分の給料とかは関係なく、いつ支給さ  れたかで決まるということでしょうか?   そうだとすると今年の12月に働いた分(翌月1月支給)は今年の   年間所得に入らないということでしょうか? 2.103万円を超えると親の負担が増えるということですが   実際には何万円ほど増えるのでしょうか?   仮に親の収入が800万で扶養人数が自分と弟である場合、   およそいくらくらい負担が増えるのでしょうか?   およその額で構いませんので教えていただけると幸いです。      基本的な事項の質問で申し訳ありません。   ご回答いただけましたら大変嬉しいです。   どうか宜しくお願いします。            

  • 年収の決め方って?(扶養範囲内の場合)

    妻が扶養範囲内で働く場合、1月から12月までの 年収によって、税金や保険料の支払いが決まるという ことは、分かったのですが。。 その年収の中には、年内に入ってきた退職金や雇用保険は含めなくてもよいのでしょうか? つまり年内の給料のみの合計でいいのでしょうか? あと今年の年収で103万円以上超えなければ、 短期バイト(3ヶ月間限定)の1ヶ月あたりの収入が約12万円前後であっても、所得税や社会保険料の支払義務はなくなるのでしょうか? ややこしくてすみませんが、教えていただけるとありがたいです。

  • 扶養 103万?130万?

    こんばんわ。 私は今年4月から今日までアルバイトで必ず月10万円以上は給料として必ず頂いています。給料明細の年間給料を見ていてふと思ったのですが、このままバイトを続けていくと来年の今頃には必ず103万?130万?を超えてしまいます。1月から12月締めと聞いて今年はまだ安心なのですが、来年は扶養家族(?)から外れて所得税がどーのこーのとか聞いたことがあるのですが、サッパリと言った感じです^^; 扶養から外れると損なのですか?もし、103万?130万?を超えた場合はいくら払わないといけないのですか?一体どーいうことなのでしょうか?チンプンカンプンで全くと言っていいほどわかりません。詳しく知っている方ご回答宜しくお願い致します。 ちなみに家族形態は父・母・私・妹の4人家族です。

  • 扶養控除について教えてください!

    現在大学二年生です。 先日一人暮らしをはじめ、生活費を自分で稼がなくてはいけない為アルバイトを増やそうと思っています。 そこで2つ質問があります。 (1)日払いバイトの場合、日額表の丙欄が適用され日給が9299円未満であれば所得税が免除されるんですよね。この場合の給料も103万を超えるか超えないかの計算(1年間の所得)にいれるのでしょうか? (2)夜のお仕事のお話を聞きに行った時に、扶養控除から外れる心配がないか質問したところ、「社長の雑費として申告しているから扶養控除から外れる心配はいらない」と言われました。 こういうことはありえるのでしょうか? 本当だとしたらこれは脱税にあたるんですよね? (3) また、夜のお仕事のお給料は報酬としてあつかわれるんですよね? このとき、事業所得の収入額も扶養控除に入れるかの計算(年間の所得合計)にいれるのでしょうか? 生活にかかわる重大なことなので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • 私の給料額では、明らかに多額だと思う所得税についての質問。

    初めまして。私は今年からフリーターをしている者です。 ある会社で、パートタイムとして1日8時間で働いています。時給制で、時給額は平均だと思います。諸事情があり、1ヶ月に入るお給料は7万円前後です。 学生時代からいくつかバイトはしてきたのですが、その時も所得税というものが引かれていたのかどうかはわかりません。 ですが、今回のバイト先の給料明細には、「所得税」とあり、その額が2千~3千円なのです。 12ヶ月で103万円以上であれば、所得税を払わなければいけないのは知っています。 ですが、今年の3月から働き出して、2千円~3千円の所得税が6月から引かれるようになりました。 これは、私の給料額から考えて妥当なのでしょうか? また、所得税は103万円以上の場合、何%引かれるのでしょうか?私が調べたことによると、交通費や夜勤手当は所得税対象外だとあったのですが、こちらも本当でしょうか? どなたかご回答、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 扶養手当

    アルバイトでの収入に関して質問があります。 私は、今年春、大学を卒業しまして、来月9月から一年間留学をし、また学生をします。 アルバイトでの収入が、すでに103万を超えてしまって、父親の扶養家族に入っていましたが、父にかかる税金が高くなってしまうと聞きました。いくらぐらいかかってしまうのでしょうか?現在は23ですが今年24になります。 また、所得税に関してですが、学生の場合130万円まで所得税がかかえらず稼ぐことができるとききましたが、私は今現在はフリーターというかたちになってしまうのですがどのようにしたらよいでしょうか。 無知は質問だとは思いますが、回答宜しくお願いします。

  • 扶養控除について

    大学生でアルバイトをしています。 2箇所で掛け持ちと派遣に2つ登録しています。 去年の11月までは1箇所だけで働いていました。 仕事する時に’給与所得者の扶養控除(異動)申告書’というものを書きますよね?? これについて質問です。 (1)これは1箇所でしか出せないと書いてありますが、最近始めた2箇所目のバイトで所得税には甲乙丙とあるといわれ 他に出していてもこの紙を直接税務署に出すわけではないし、得だから書いて出すようにといわれました。 どうしてでしょう?? (2)派遣(日払いです)は800×8で働いているのですが、なにも出していないせいか600円も源泉でとられます>< これは確定申告でかえってくるのでしょうか? 明日にでも出した方がいいでしょうか? 来月から月払いになるそうで、年末調整はしてくれるそうです。正直時給安い上にこれだけとられると痛いです・・・・ (3)このサイトで日払いで毎日現場が違う場合はそもそも収入として扱わなくて、確定申告などしなくていいと見たのですが・・・ これは何を根拠に言っているのでしょうか?? 宝くじなどで(確か)20万円までの臨時収入は申告しなくてもいいとあったと思うのですがこのことですか?? できれば派遣分は収入として計算して欲しくないのですが・・・ まぁこれはいいので(1)~(4)に分かりやすく簡潔に答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのチューナーの配線が折れてしまったため、新しいチューナーを送ってほしい。
  • ひかりTVのチューナーの配線が折れてしまったので、トラブル解消のために新しいチューナーが必要です。
  • ひかりTVのチューナーの配線が折れてしまい、映像が表示されなくなりました。新しいチューナーを取り付ける必要があります。
回答を見る