• 締切済み

世間から取り残されること・・・僕が間違ってる?

 現在26歳です。一浪して大学に入り、昨年、新卒で入った会社を辞めて、今現在資格の勉強に専念をしています。  最初のうちは、自分の選んだ道なので後悔はしていませんでした。しかし、最近結婚して新しい家庭を作ったり、会社でバリバリ働いている同級生の話を聞いていると、自分が取り残されているという強迫観念に悩まされています。もともと他人の目を気にする性格なのでなお更です…学生時代と働いていた時の貯金で一人暮らしをしているのですが両親からは「大学は浪人して、仕事を辞めていつまでふらふらしてるんだ!さっさと働け。世間に示しがつかない」と事あるごとにまくし立てられ、挙句の果てには何故か姉の結婚相手の両親にまで「26にもなって夢を追いかけて…うちの息子に迷惑かけないでくださいよ」とまで言われてしまいました。目標としている資格は超難関なので一年や二年では合格は難しいです。両親も姉の義親もこのことを問題視しているようです。  自分自身で世間一般のレールからそれているのは自覚しています。ですが、ここまで言われると精神的にかなり参ってしまいます。26歳で夢を追いかけるのってそんなに常識からかけ離れたことでしょうか?皆さんは身内に僕のような人間がいたらどんなふうに思われますか?やはり僕の両親や姉の義理の親のようなことを思うのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします

みんなの回答

  • jile
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちは。 >一浪して大学に入り、昨年、新卒で入った会社を辞めて、今現在資格の勉強に専念をしています。 世間の常識がなんなのかは、わかりませんが、 こうやって頑張っている人は、世の中にはたくさんいると思います。 会社で働きながら勉強する人もいるだろうし、 ある時、一念発起して院に入ったり、大学に戻る人もいるだろうし、 方法も色々だと思います。 大学を卒業しようが、就職しようが、 生きている限り、何でもずっと学習をし続けないと成長もないと思います。 周りは真剣に心配するから、 色々言ってくるのだとは思いますが、 結果が出れば人が変わったように、 そう言った発言は撤回すると思います。 その人のために生きているわけではないですし、 自分の人生ですので自分の責任の範囲で頑張れば良いと思います。 >皆さんは身内に僕のような人間がいたらどんなふうに思われますか? 私なら、応援しますよ。 フラフラしている訳じゃないし、 それは夢をかなえるために必要な勉強時間なのでしょうから、 構いません。

kokoro1900
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 田舎の古い考え方しかもっていないので、終身雇用こそ全てという考えしかもっていないんですよね、両親は。大学院で勉強することすら親不孝であると考える連中ですから >結果が出れば人が変わったように、そう言った発言は撤回すると思います。 両親の性格から言って間違いなくそうなるでしょうね。何も協力なんてしていないのに手のひら返したように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 20代前半の学生です。 僕は20代のうちなら、夢を追いかけていいと思います。 30代になるとちょっと現実を見ようとと思いますが・・・。 すこし質問者さんとは違うかもしれませんが、 自分の姉も質問者さんと同じ歳です。 夢を追いかけて社会人を一度経験し2回目の大学生してます。 (仕送りも少々もらっているようです。) 姉の話を聞くと、一度社会人になってもう一度夢を追いかけ学生になってる人も大学内に多くいると聞いているし、 そんな常識から大きく逸脱してるとは思いません。 そんな姉を見て、はじめは「夢なんて言わず、ちゃんと働きなよ」と思いましたが、たまに会って、姉の充実している生活をみるとガンバレと言いたくなっちゃいます。 質問者さんは難しい資格を目指しているとのことですが、 難しい資格なら質問者さんと同じような状況の人が多くおられると思うので、そういう方たちと知り合いになって情報をシェアすれば、すこしは不安や別の考え方が生まれるかもしれませんよ。 勉強頑張ってください!!

kokoro1900
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 回答者さんのお姉さんが羨ましいですね。ご家族に理解があって。僕の家族ではとても考えられません。世間の目もここまで厳しいとは正直言って思っていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

ま、常識からみたら26歳ならちゃんと就職して働いている。となるでしょう。 でもそんな常識は別に常識どおりでないといけないようなモラル的な意味の常識じゃなく、 常識はずれでもかまわない、一般的平均的な意味の常識でしょう。 だから別に常識と違ってても問題ないと思いますよ。 ただ、いい年して夢を追う、しかもその夢を追っている間はまともな働きをしてないとなると、世間の目は厳しいです。 でも逆に言えばそんな世間の目を気にして悩んだりあきらめたほうがいいかと考える程度の夢ならあきらめた方がいいと思いますよ。 本当にかなえたい夢なら、この程度の障害や逆境を乗り越えて進んでいかないと駄目だと思いますよ。 >何故か姉の結婚相手の両親にまで「26にもなって夢を追いかけて…うちの息子に迷惑かけないでくださいよ」とまで言われてしまいました。 これは近年甥姪が叔父叔母にお金を借りに行って貸してくれなかったからと殺してしまったなどという事件もおきています。 そこまで行かなくてもニート問題なども非常に話題になっています 夢が破れて、ろくな稼ぎがなくなっても姉などの身内に助けてもらって生活しようなど考えないでくれって意味でしょう。 実際に世間には本当に夢を追っている人も居ますが、 夢を追っかけていると称してブラブラ遊んでいるだけの適当な人間も多くいます また夢を追っかけて、でも夢をかなえられずそこから立ち上がれない人も居ます。 そういう感じの人は非常に身内に迷惑をかけている人がほとんどです。 親としては心配になるでしょう。 夢がかなうようにこのような障害や逆境に負けずにがんばってください。

kokoro1900
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり、世間の目は厳しいんですね…しかし、なぜ日本人ってこうも画一的なのかなと自分がレールを外れてから思いました。 >夢が破れて、ろくな稼ぎがなくなっても姉などの身内に助けてもらって生活しようなど考えないでくれって意味でしょう そんな気はさらさらないんですがね。やっぱり相手の親は心配なのでしょうか。もっとも、姉の夫は超がつくほどのマザコンなので尚更なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igugyufiy
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

私は24で現在無職です。最近入ったばかりの会社を辞めました。 問題なんてないと思いますよ。ただ自分はどうしたいかだけ。 むしろ私はあなたのことを尊敬します。目標を持って行動していますから。私なんてさっぱり考えていません。仕事が恐いんですね。 変なことを言うやつは正直無視です。確かに側に質問者様のような人がいたら周りは疑問には思うでしょう。ですがそんな時質問者様は、「だから何?お前に俺の何がわかる?」と思うんじゃないですか?自分の気持ちなんて本当は自分にしかわかりません。私は散々まわりに言われましたよ。もったいないだの、それでは社会ではやっていけないだの。でも、そんなとき言います。「お前に俺の何がわかる」と。 こんなとき大事なのは自分を支えてくれる存在でしょうか。私は家族や友人が支えてくれました。いろいろと援助してくれたり、話し相手になってくれたり。大学の教授や先輩方に久しぶりに会ったときは、「え?辞めたんだ?いいんじゃない。他にも会社辞めて大学で研究している人 いるし」といってもくれましたし。 質問者様も味方をたくさん作るといいでしょう。それと今の自分を認めること。今の自分が認められないから、本来あるべき姿に未練があるからまわりが気になったり、焦りを感じるんだと思います。「俺はこういう人間なんだ」と思えば先は明るいですよ。過去とはすっぱり切れますから。だってそういう人間なんですものw がんばってください。応援しています。

kokoro1900
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かにそうですね。世間が何を言ってもその人が僕の人生の責任を取ってくれるわけではないですからね…僕の他人の目を気にする性格をどうにかしないといけませんね、まずは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y1y9y8y1a
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.1

私は別にいいと思います。 質問者様のような方がいなかったら世の中の大学教員や弁護士、医師などはもっと数が少ないのではないでしょうか。 一人暮らしをしているということは、一応自立・自活しているということですよねぇ。 それで資格試験の勉強をしているのに何故、世間に示しがつかないのでしょう。 私は立派だと思います。 ご家族とは話し合ったのでしょうか? もしまだなのでしたら、自分の思いや真剣な考えなどをぶつけてみてはどうでしょう。 「ふらふらしてない!試験に合格して働くのだ!」と。 (それとも、合格しても世間に示しがつかないような仕事なのでしょうか?) それでも理解し合えないのでしたら、いっそ疎遠になったほうが精神衛生上いいかもしれません。 合格してから「どうだ!」と報告に行けばいいのです。 気をつけて頂きたいのは、夢にこだわりすぎてしまうと後に引けなくなること、そして年をとりすぎてしまうと、もしその夢に破れた時に正社員になりにくいことです。 そうなると、今世間で話題のワーキング・プアへ一直線です。 一般論しか言えなくてすいません。 うまくいくことを祈っています。

kokoro1900
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ご家族とは話し合ったのでしょうか?もしまだなのでしたら、自分の思いや真剣な考えなどをぶつけてみてはどうでしょう。 一応話しましたが、田舎の古い考え方なので理解はしてもらえませんでした。なので、回答者さんの言うとおり疎遠にするようにしてきました。 >気をつけて頂きたいのは、夢にこだわりすぎてしまうと後に引けなくなること、そして年をとりすぎてしまうと、もしその夢に破れた時に正社員になりにくいことです。そうなると、今世間で話題のワーキング・プアへ一直線です。 私もこれが一番怖いので必死です。ただ後悔だけはしたくないので今は自分を信じるしかないのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親は世間体が大事なんですか?

    親だけじゃなく、みなさんに訊きます。 自分の大事なものよりも世間体が大事ですか? 僕は世間体を理由に行きたくない高校に行かされました。 子供の考えや夢よりも世間体が大事なんでしょう。

  • 世間的には

    今年27になる女性です。 私は浪人していたので、まだ大学生です。専攻は医学です。 大学には様々な年齢がいるとはいえ、現役もたくさんいます。前は気にならなかったのですが、最近年齢が気になって仕方ありません。一歩大学から外に出たときに27歳で大学生というのが大変負い目を感じてしまいます。また、社会経験が一度もないことも、負い目の1つです。 世間的に27歳の大学生の女というのはどうなのでしょうか?私が年齢を気にしすぎているだけなのでしょうか? また、結婚願望もあと4、5年はありません。私自身遊ぶことが非常に大好きで、まだしばらくら家庭に収まりたくないからです。この考えも世間的にはいい年をした大人が、といったふうになるのでしょうか? 自分でいうのもなんですが、容姿には恵まれ、昔からちやほやされてきたので、これから先年齢を重ね、今までと同じ生活をすることで、痛いおばさんと世間的にみられるのではないかと恐くて仕方ありません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、どなたかご回答いただけたら、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 強迫性障害で悩んでおります。

    強迫性障害を患っています。 発病したのはおそらく受験を意識し出した高2の秋頃からです。 自分の中で異常だなぁと思い始めたのが去年の4月頃からです。 結局、現役では受験に失敗し、浪人することになったのですが強迫観念、強迫行為が邪魔をし、思うように勉強が捗(はかど)らずストレスが溜まったことと、去年の12月に15年間飼っていた愛犬が死んでしまったことによるショックでうつ病も患ってしまい、結局1浪目は受験すらできませんでした。 うつ病は今年の3月頃に良くなり、このままでは示しが付かないと思い、2浪をすることを決め、今に至るのですが、依然として強迫性障害が治らずに悩んでおります。 勉強がまったく捗(はかど)りません。 大学にはどうしても行きたいと思っているので非常に困っていると共に焦っています。 強迫性障害を患っている方、同じような経験をなさった方がいましたらアドバイスを頂けると幸いです。 主な症状は潔癖症、確認強迫、不完全強迫です。

  • 世間知らずにあたるのは何を知らなかった場合?

    「え!?国際教養大学が何県にあるのか知らないの!?世間知らずだね。」 自分が知ってることを他人が知らないだけでその人を「世間知らず」と決めつける人や、質問内容が陳腐だと勝手に決めつけて「世間知らず」だとバカにした発言をするヤカラが散見するが、 そういう他人を「世間知らず」だと言っている人に聞きたいのは、じゃあ何を知っていたら「世間を知ってる」ことになるの? と言うことです。 昨日の日経平均がいくらかとか?阪神が勝ったこととかですか?葬式の作法とか結婚式の参加の仕方とかですか? 「世間知らず」と「世間知ってる」の境目って何を知ってるかで決まるんですか?? 日本人の9割以上が知っているであろうことを知らないと、世間知らずってことになるのかな? 今の東京都知事は誰か、とかを知らないとか。

  • 人生のレールを外れることが怖い

     「人それぞれ」という言葉がありますが、それでも人間には大まかな「人生のレール」があると思います。私はそれを外れてしまうのが怖いです。努力しても報われなかったら?それでもレールを外れてしまったら?その先どうなるの?・・と考えてしまいます。   私は「人生のレール」の2大柱は「就職」と「結婚」だと思っています。就職して自立して税金を納め、結婚して子どもを産み育てることが本能と言うか、人生の目的だと思っています。この2つは多くの人が当てはまると思います。この2つに関連付けて、人生には「受験→就職→結婚→出産→子育て→介護→・・・」というようなハードルが待っているように思います。  そしてこれらのハードルを乗り越えられず人生のレールから外れてしまうと、世間もそして自分自身も自分のことを「負け犬」「変わり者」だとみなしてしまうと思うんです。私は今大学4年生で、最近無理やり就職にこじつけたばかりでなんとか「人生のレール」にかじりついています。でもまだ先は長いし、いつかこのハードルを乗り越えることがどうしてもできず、レールを外れてしまうのではないかと不安です。「人それぞれ」だと割り切ってしまえばいいと思うのですが、それだときっと、自分自身が自分を認めることができないと思います。  もっと自由に、他人や世間や、こんなことを考えている自分を気にせずに、のびのびと生きていきたいのですが、どうしてもこの「人生のレール・ハードル」という制約から逃れられません。それですごく息苦しくなってしまいます。例えば、「今は就職はとりあえず一段楽した。次は結婚だ。相手を探さなきゃ・・でも見つからなかったらどうしよう。誰でもいいから結婚して後悔したら?でも周りの同級生たちはみな結婚して自分だけ結婚できなかったら嫌だ。一人だけ取り残されたらその先どうなるのだろう?・・」などと考えてしまいます。  変な文ですみません  私は、「人生のレール」を外れることが怖くて、必死になってしがみついていることに疲れています。でも外れるのももっと怖いです。しかし、多くの人は何でもないことのように平然とこなしていきます。ますます不安になります。みなさんはこれらについてどう思いますか??

  • 強迫神経症者の東大合格は?

    自分は、今強迫神経症の「強迫観念」のみで悩んでいます。 実際に、なにも手が付かなくなるほど集中できないことはなく、これをしないとテストでうまくいかなくなるとか、そういう状況下では、強迫を抑えることもできます。そんな自分ですが、東大を受けようと思っています。今ではなく再来年。一応成績は向上していますが、やはり強迫神経症の人間では、努力しても限界があり、合格は難しいでしょうか?それとも、勉学にいそしむことが強迫に勝ることで、合格という夢も果たせるでしょうか。

  • 姉の義実家との付き合い

    実姉は義親と同居ではなく、同じ敷地内に別棟で住んでいます。姉の旦那様は長男です。 姉の結婚後、初のお正月に、姉の義親からわが子へお年玉を頂きました。 姉が実家に来た時に、姉から渡されたので、私は電話でお礼を言いました。 私の母がそのお返しとして、姉の義姉の子供へお年玉を渡しました。 私は他県(電車や新幹線を乗り継いで実家から片道4時間ほど)に嫁いでいるので、年に1度1週間ほど帰省します。 その際に姉が実家に来ますし、私が姉の家を訪れることもあります。    母は私が帰省する際に『姉の義親にもお土産を買ってきたほうがいい』と言います。 私が姉の義親に会う機会はありませんので姉からお土産を渡してもらうのですが、後日そのお返しをくださいます。ですので、電話でお礼を言います。 姉の義父が亡くなった時、母からその通夜・葬儀に参列するように言われました。 交通費や香典などは全て母が出してくれたので、私は金銭的な負担はなく、ただ時間を割いただけなのですが… 実の叔父や叔母の葬儀には『あなたは遠いから来れなくても仕方ない。来なくてもいい』と言われていたので、腑に落ちません。 私と姉の義親とは何の関係もない と思うのは間違いですか? 正直、電話でお礼を言うのも面倒です。 母にそう言ったところ、母は『この先あなたの子供が結婚したら、その結婚相手のご両親と付き合わなければならない。その練習だと思えばいい』と言います。 これも納得できません。 私は姉の義親が亡くなるまでずっと この関係を続けなければならないのでしょうか?

  • 世間体を気にしてるのでしょうか?

    自分の結婚式で、みんなやりたくないって言ってるのに、無理にでも友達に余興を頼む人って 世間体を気にしてるのでしょうか?

  • うつと強迫性障害、そして大学受験

    1年ほど前「うつ」と「強迫性障害」と診断されました。自分でもおかしいと感じるようになったのは中学に入ってからくらいで、高3になっていやがおうにも大学受験を意識せざるをえなくなった頃に症状が悪化し、見事に大学に落ちました。その後少し良くなってきてはいるのですがこの先大丈夫なのだろうかとかまた落ちてしまうのではとかいった強迫観念やその他にも色んな強迫観念が浮かんできて勉強もなかなか手につきません。似たような経験のある方のアドバイスなどお聞かせくだされば幸いです。

  • 自分の感情より世間体を優先させたことはありますか?

    例えば、 凄く好きな人がいたけど、世間体を優先させ違う人と結婚した、 とか やりたい仕事があったけど、内定を貰った大企業に就職した とか 経験上、ありますか? それとやはり上記の例は 「自分の感情より世間体を優先させた」ことになるのでしょうか? (夢より現実を取ったの方が近い?) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターは使用可能ですが、Macでスキャニングをするためにはソフトウェアのインストールが必要です。しかし、バージョンの選択項目に問題があり、適切なバージョンが見つかりません。
  • お使いの環境はMacOS 12.6で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はIP電話です。
  • DCP-J540のMacでのスキャンに関するトラブルです。プリンターは使用可能ですが、適切なスキャニングソフトのバージョンが見つからず、スキャニングができません。お使いの環境はMacOS 12.6で、接続は無線LAN、電話回線はIP電話です。
回答を見る