• ベストアンサー

八木アンテナの設置方法について。

emsujaの回答

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1037/2065)
回答No.4

TV 電波の方式が垂直偏波になっているためです。 垂直偏波とは 私もわかりやすく説明する自身が在りませんが電波の振動方向と思ってください。 TV 放送は通常は水平偏波方式をとっていますが隣接する地域に同じチャンネルを使用する送信所があり、 その放送局との混信が懸念される場合垂直偏波方式をとることによって混信を防ぐ事があります。 下記 URL でオレンジのテレビ編の静岡県を見てください http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm ここなどで青緑でチャンネル番号が表示されている所が該当します。

H2O0509
質問者

お礼

ありがとうございました。聞けば「成る程!」と思いますね・・・。よく考えたものですね。

関連するQ&A

  • 八木アンテナについて教えてください

     テレビアンテナ(八木アンテナ)について教えてください。  八木アンテナの各素子の役割は指向方向から輻射、導入、反射になると聞きましたが、それは何故でしょうか。  導入素子がλ/2長で設計されているのは理解できるのですが、 問1 輻射素子、反射素子ともλ/2長より短いだけで、その役割はどうして輻射、反射に区別される  のでしょうか。     単に導入素子の前、後についているという違いからだけなのでしょうか。 問2 また、UHFアンテナは何故垂直方向に反射素子が着いているのでしょうか。

  • アマチュア無線アンテナ偏波

    OMさんお世話になります。 OMさんたちの430mhzのfmの八木アンテナは垂直に設置していますが、水平に設置した場合に支障があるのでしょうか?私は主にDVでレピーター運用を望んでいます。八木は一本しかありません。垂直取り付け支柱も無いので水平なら簡単に設置できます。どんなもんでしょうか教えてください。

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 八木アンテナの自作。

    八木アンテナの自作。 CYA2375のようなデュアルバンドの八木アンテナを自作したいのですが作り方がわかりません。 寸法や給電部、適した素材などを細かく教えてくれるサイトや作り方を知ってる方は教えてください。 携帯したいのでなるべく小さいもの(素子が多くないもの)CYA2375程度が希望です。 よろしくお願いします。

  • FMアンテナを垂直に

    1戸建て住宅に新たにFMアンテナを立てたいと考えています。 屋根の上に屋根馬を置いて設置すればよいのでしょうが、見栄えも悪いので、2階の壁面につけたいと考えています。 地デジアンテナなんかは、最近平面アンテナが売り出されており、コンパクトに取り付けることができますが、FMアンテナについては、平面アンテナは検索しても見当たりません。 八木アンテナを壁面につけようとすれば、かなりの長さの水平に張り出したバーに取り付けるしかないでしょうが、そういったバーは見当たらないし、またあってもかなり不安定になる気がします。 そこで、八木アンテナを垂直にして取り付けることができれば、問題が解決できるのですが、垂直にとりつけて受信できるのでしょうか。 電波には、水平変波と垂直変波があって、水平変波の電波を受けるためにはアンテナを水平につけなくてはならないのはわかっていますが、水平変波の放送局の電波を垂直に取り付けたアンテナはまったく受信できないのでしょうか。 あり程度感度が落ちてもそれなりの感度があれば無理にでも垂直につけたいと思います。 かなり以前に垂直に取り付けられたテレビアンテナを見た記憶があるのですが・・・。 もちろん、高感度の平面アンテナがあればそれに越したことはないのですが。 よろしくお願いします。

  • アンテナ 水平偏波 垂直偏波

    アンテナのことを調べていますが、 指向性、水平偏波 垂直偏波という用語が出てきます。 水平偏波を送受信するにはアンテナ素子が水平になるように、垂直偏波を送受信するにはアンテナ素子が垂直になるように設置するようです。 「水平に指向性を有するアンテナ」という文章が出てきたのですが、これは水平偏波だけを送受信するというわけではありませんよね? つまり、水平偏波や垂直偏波の分類は、波の振動方向であって、波の進行方向ではありませんよね? 「水平に指向性を有するアンテナ」ではGPSのように天からやってくる電波は受信できないという理解でよろしいでしょうか?

  • 八木アンテナのトラブル?

    八木アンテナ(5素子同軸約15m)ミニ・コンポFM端子に接続いてます、最近AMに切り替えるとAMの音量が極端に下がるトラブルが発生しました、いろいろ検証しましたらFMアンテナを外すとAMの音量が復活することが分りました、止むを得ずAM受信時はFMアンテナを外しFM受信時は繋ぐそんな面倒なことやってます。(本当に面倒) アンテナ系統のトラブルかと想像しますが高いのではっきりするまで上がる気になれません、アンテナは設置して15年くらいになります、ずっと問題なかったです外観から見る限りも(双眼鏡で覗きました)異常ないようですがアンテナ系統のトラブル考えられるでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 室内で使う地デジアンテナについて

    室内用で使う地デジアンテナの購入を考えてます。 携帯のワンセグは写りません。 窓際でギリギリ受信。(止まったりします。) 下記の2つで考えてます。 窓際に設置。(理由があり屋外には設置できません。) やはり素子数が多いほうが多いほうが単純に良いのでしょうK? 教えてください。 八木アンテナ UWPA-UP(14素子) http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html DXアンテナ フラットパワー1900(25素子相当) http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/

  • 何のアンテナでしょう

    ドライブ中に偶然発見しました。 群馬県渋川市赤城町長井小川田の集落の多くの民家に、3素子の垂直偏波の八木アンテナが立っています。 一軒だけならアマチュア無線とも思いますが、集落の多くの民家にあります。 周囲から推察する大きさは、アンテナ素子、ステー共に1メートル強といったところでしょうか。 ということはVHF帯で100メガヘルツ近辺ということになるでしょうか。 何のアンテナでしょう? ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 『垂直』型アンテナを『水平』型アンテナに直すには

    知人より中古のTVアンテナをもらいました。アンテナの型はVHF・UHFともに『垂直』型。ちなみに私の住んでいるところはみな『水平』型アンテナを使用しています。『垂直』型アンテナを『水平』型アンテナに直すにはどのようにすればよろしいでしょうか?また、これとは逆の『水平』型アンテナから『垂直』型アンテナにする方法も教えてください。 よろしくおねがいします。