• 締切済み

一部の人に失礼な態度を取る娘に悩んでいます(2歳10か月)

2歳10か月の娘について相談させてください。 来春から幼稚園に通わせようと思い、今日面接に行ってきたのですが、 園長先生との面接の時に、挨拶も出来ず、名前を呼ばれても返事が出来ずに、結局最後まで一言も口をきかずに終わってしまいました。 挨拶や返事が出来ないだけならまだしも、(挨拶・返事が出来ないのは十分大問題なのですが。。。) 私が「ちゃんと先生のお顔見て」「ちゃんと先生とお話しして」といくら言っても面接の間中、 完全に横を向いてしまって先生の顔さえ見ず、ずっと怒ったような顔をしていました。 元々人見知りはあったのですが、私が心配なのは、月1回くらいは会っていて慣れているはずのひいお婆ちゃんにもその様な態度を取るのです。 いつも挨拶をする様に言っても挨拶せず、プイっと背中を向けてしまい、いくら私の祖母が話しかけてもムッとしたような態度を取ります。 今日の面接の時は、園長先生以外の若い先生とかには緊張気味ではありましたが、一応受け答え出来てたのですが、 少しお年を召した先生にはやはり失礼な態度をとってしまい、娘にいくらちゃんと話をするように促しても態度は変わらず、私はその先生に謝るしかできませんでした。。。 もしかしたら年配の方にそういう態度をとるのかもしれない・・・と今日初めて思ったたのですが、 何を基準に失礼な態度をとる人と、そうでない人と分かれているのか解りません。 挨拶などが出来ないのはもちろん良くない事ですが、これから根気よく教えていけば治っていくだろうと思うのですが、 娘のこの様な態度はとても問題だと思うので、悩んでいます。 娘に「どうして・・・?」などと聞いても答えられるはずもなく、本人もなぜかなんて分かっていないと思います。 似た経験をした方、似たような態度をとる子を知っている方など、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

 どういう態度を取ったらよいのか、ご本人がわからないのでは? よそのオジサン、オバサン、おばあちゃん。どの人も、彼女の身近にはあまり存在しない種類の人間。しかも子供なりに、ちゃんとしてなくちゃ!と感じている場で。一緒に暮らしていなければ、たとえ血縁でも子供にしてみれば「よその人」ですからね・・。 もっと分かりやすくいいますと、日本人で言うなら黒色人種の外人さんとトークをするような感覚では?ええと・・日本語、わかりますか?・・ええと・・どこの・・国からですか?・・ええと、何歳??ですか?・・・。全然見当がつかないのですよ。何を話せばいいのか、どういう態度を取ればいいのかが きっと。 一番手っ取り早いのはね、同じ歳くらいの子が、それらの人と接しているのを見せること。なーんだ。家と同じでフツーに反応すればいいのか。と分かるはずです。しまじろうのビデオなどでも、そういう「ヨソの人」との接し方が参考になりますよ。 近所にお年よりは居ませんか。あら、こんにちは。お花がきれいですね。 そんな簡単な挨拶でもいいんです。通りかかったときにでも、ちょっと親が会話してみせると、子供も「異年齢層の人との接し方」を学びますよ。 若い先生となら何とか話せたのでしょう?きっと友達のママさんなどで、若い成人女性と会話するのは免疫が出来ていたのでしょうね・・。 新聞配達のおじさんと。夕刊を手で直接受け取って『オジちゃんアリガトウ。』そんな会話でもいいんです。異年齢と接する機会を増やすといいですよ。スーパーでなく、八百屋さんとか、そういう人と会話できるところへ行くのも手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

とんでもない意見かもしれません。 娘さん。 お母さんを守っているのではないですか? あなたが自分の親と話するときは心を割っているので 娘さんも大人しい? ひいおばあさんとおはなしするときは ある程度気を遣っていませんか? 先生とお話しするとき、ちょっとペコペコしているように みえませんか? 子供は敏感です。 「お母さんをこんな普通じゃない状態に する人たちは、あたちが許さない!!!」 になっていないかなあ。 私、5歳のときにバーゲンにいったんですよ。 狭いし。人多いし。 なので。 ガー!!!と突進していきました。 周りの大人と親に怒られたんですよねえ。 でもね。 「ママが人に当たったら痛いし守らないと」って 子供ながらに思っていたんですよねえ。 ちょっと違う方面からでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.4

息子はそういう性格でした。 人見知り?恥ずかしがりや?なんでしょうね。 誰に対しても、挨拶できない・受け答えもできない・私の後ろに隠れてしまう・・・ という、愛想ナシな息子でした(涙)。 週二回会う、習い事の先生にも同じような態度で・・・。 私は、近所の知らない人でも挨拶くらいはするように心がけていて、息子にも「ママがこんにちは!って言ったら、一緒に言おうね」とか、挨拶をするように促してきたつもりなんですが、全くダメ! 3歳児半健診では、保健師さんと目も合わせない・1言も口を利かないということで、問題視されたりもしました(笑) 入園の面接ももちろんダメ! でも先生は「全然大丈夫よ~~~」とおっしゃってくれて、その時は私もホッとしました。 仲のいいお友達のママとかなら、大丈夫だったんですけどね。 ちょっと遊んだことがある・・・程度はダメです(笑) ようやく最近、自分から知らない人に「こんにちは!」と言える様になりました・・・。 4歳半です(涙) 幼稚園に入園して、息子なりに何か心境の変化があったようです。 (友達が挨拶してるのをみて、やる気になったのかも???) 1度頑張って言ってみて、相手の人が返事をしてくれたら嬉しかったらしく、調子が出てきたみたいです(笑) 2歳10ヶ月くらいだと、まだまだ誰にでも愛想を振りまく時期ではないかもしれませんね~。 長い目で見てあげてもいいかもしれませんね。 あんまり参考にならなくてすみません(汗)

littlelilly
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね。。。まだ2歳10か月、娘にもこれから幼稚園で色々学んで欲しいと思います。 同時に私も学んでいかなくてはいけませんね。 あまり悩まずに長い目で見守ってあげたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.3

結構みんな通る時期じゃないでしょうか? うちの長女は一人だけダメなおばちゃんがいて、他のおばちゃんには「こんにちは」が言えるのに、そのおばちゃんだけは頑として挨拶しませんでした。 幼稚園に通う前は、公園でもよそのお母さんにペラペラ話しかけていたので、安心していたんですが、幼稚園に入って少しした頃先生から「表情が硬いんですよね」って、言われて「何で?」って思いました。 あんなに物怖じせず話していたのに・・・? 今では、幼稚園に随分慣れましたけど・・・・気づいたんです。 幼稚園の先生ってテンションが高いじゃないですか? うちに子はそういうタイプと、あまり関わっておらず、引いてしまうと言うか、観察をしているんだと思ったんです。 挨拶できないおばちゃんも、豪快な方で「こんにちは!!!」と大声で言うような人なので苦手だったんだなあと思いました。 あと、幼稚園の先生にもそんな事で気を使っていたら、持ちませんよ。 先生方は、今までの経験でそれは様々な園児を見てきているので、「何!この子!」なんて思わないと思います。そこは、如何に子供の心を開かせるかが先生の技術力の問題でしょう。プロなんですから。 それを子供のせいにして、「あの子は扱いにくい」なんて言うようじゃ、プロ失格ですよ。 大人だってあるように、子供だって好き嫌いあって当然です! まあ親の立場から見ると、自分の子を可愛がってもらいたいから、少しでも可愛げのある態度をとって欲しいんですけどね^^; うちの子の場合先生に、すごく頑張っていただいたんで、今ではなじんでいますが・・・でも先生にとっても、子供の心を開かせるのは「喜び」みたいですよ。だから、入園したら先生にお任せしてどんと構えていきましょう。そういえば、入園式で、年中さんなのにお母さんのひざからずっと離れない子もいましたよ。そういうのに比べればまだ2歳で、しっかりしてますよ。成長の一環です。 と、言いながらうちの長男が9月で3歳になったんですが、反抗期が再発して、よそのおばちゃんから声をかけられると「うるさい!」とか言うんで困っています。これよりもマシでしょ^^;

littlelilly
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど。。。大人がなかなか気付かない、その子の嫌いな『何か』が共通してあるのかもしれないですね。。。 でも、親としては誰からも「この子かわいいなぁ」って思われる子になってほしいと思いますもんね。 娘にはこれから幼稚園でたくさん学んで欲しいと思います。 とても参考になるお話、ありがとうございました。 最後の息子さんの話、思わず笑ってしまいました! 子どもってつくづく親の思う通りにはいかないものですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.2

うちは失礼な態度とかそういう感じではないのですが 人馴れするのに時間がかかるので 久しぶり(1ヶ月もあいたら久しぶりですよね・・・)に会った親戚などでもしばらくしゃべりません 話しかけてくれているのに顔を背けて逃げ回っていました あらかじめ「人見知りするので、ごめんね」と言ってましたし 愛想がよくないので、しばらくたってにこっとしたときなどは、普通の子の何倍もかわいいと感じたりするみたいです 園の面接でもそのような態度をされて、きまりがわるいというか恥ずかしい気持ちになられたと思うんですが お嬢さんは悪意があってやっているわけではないと思うし お嬢さんを叱ったり責めたりしても、いい方向には行かないと思います 園の先生などはたくさんの子どもに接しているので扱い方もわかっていると思うのであまり心配しなくてもいいのではないでしょうか お子さんによっても違うと思うんですが、たとえば男の人がダメだったり、犬が苦手だったりっていうようなことがありますよね 「老人」がすこし苦手だったりするのかもしれませんが・・・ 接触する機会を少しづつ増やして慣れていけばだんだんと平気になると思います あとは、ほめておだてて・・・ですね 2歳10ヶ月なら 失礼なこと・よくないこと・問題 ではないと思いますよ ママがフォローしてあげればいいので よく思うのですが 小学校低学年ぐらいまでは、お子さんとお母さんって雰囲気がすごく似ているんですよね 質問者さんもそういうところがあったりしないでしょうか? もしそうなら少しは気持ちをわかってあげられないでしょうか

littlelilly
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 今日は、つい娘を責めてしまいました。。。 「たとえば男の人がダメだったり、犬が苦手だったりっていうようなことがありますよね」というのは、納得できるような気がします。 そう考えると、ご老人よりも若くてきれいな女の人の方が話しやすいのも解るような気がします。 思い出してみると、実際、私が幼稚園くらいの時そうだったかもしれません。 今はそんな事は無く、実際、小さい子供を連れてると見知らぬおばあさんがよく話しかけてきてくれて、 私はそれがとても嬉しいのですが・・・ これからは私がうまくフォローしていってあげられる様、頑張ります。 あまりクヨクヨしないで気長に見守っていってあげる事にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.1

私の友人の息子は完全な「おっぱい星人」なので、胸の小さい人の前は素通りします(^_^;) 自分で考えた「おっぱい星人の歌♪」を歌いながら手当たり次第みんなのおっぱいを触ってまわるのに、小さい方の前は完全に素通りで…(笑) これはもう子供の個性と思って笑って諦めるしかないですよ! 『大人にとって都合の良い子』を育てたいわけじゃないでしょう? 周りの大人への配慮はお母さんが明るく謝るしかないです。 いつか「あんたが小さい頃は本当に大変だったのよぉ~」と笑い話になると思いますよ! ご飯を食べるのが早い子もいれば遅い子もいる。 誰とでもすぐに仲良くなれる子もいれば、時間がかかる子もいる。 これらは全部、個性です☆ 何も悪いことではありません! 根気よく教えていけば、気持ちが安定して過ごしていれば、必ずできるようになりますから(*^_^*) 直接周りに気を遣うお母さんとしては冷や汗ものでしょうが、焦って言えば言うほどそのプレッシャーは子供にも伝わっちゃいますからね! 「なんでこうなんだろう?」ではなく「うちの子はこういう子なんだ」と受け入れてあげてください(^^)/

littlelilly
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 個性として受け入れるしかないですか。。。 気長に根気よく教えていきます。 けれど、手当たり次第おっぱいを触って小さい人は素通り・・・というのも困ってしまいますね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先生に対し「娘さん」という言い方は失礼ですか?

    以前書道の先生だった方(60代男性)の娘さん(20代女性)がある楽器のコンサートを行うにあたり先生からお誘いいただいたのですがあいにく行けないため、断りのお手紙を書こうと思います。 その手紙の中で先生の娘さんのことを「娘さん」というふうにお呼びしたら失礼にあたるでしょうか?他に何かよい呼び方はありますか?(例えば息子さんだったら「ご子息」とかいいますよね?ということは「ご令嬢」?) 教えてください。

  • 好きな人の態度

    よく通う店の店員さんが好きなのですが、 その人の態度を必要以上に気にしてしまいます。 以前その方と会話をした時に、その人が一生懸命 説明されているのに、顔を真っ赤にして、目を見よう としても見れず終始、目を反らしてしまいました。 自分でも失礼だったかなと思ったのですが、どうしても 目は見れませんでした。その後お店に行くと その方は挨拶はしてくれるのですが、目を見てくれなく なりました。そして態度が以前より冷たくなった 感じがします。嫌われてしまったのでしょうか? 別にそれ以外は気にさわることはしてないのですが・・・

  • 腕を組むのってそんなに失礼?

    バイトの面接の途中、いきなり面接官が 「腕を組むなんて失礼すぎる、もうこれ以上話してもムダ」 と言い出して席をけりました。 私としては、その面接官のほうがよっぽど態度が横柄で失礼だと思っていたのですが、 そんなに腕を組むってタブーなのですか?

  • 失礼な彼女でした

    彼女の両親に紹介されました。 私も30代ですので、両親を紹介されるという事なので、 誠意を持ってそれなりの心積もりでご挨拶しました。 彼女の母親に 「今日は面接よ」と言われました。 その言葉が本気なのか冗談なのかその時は分かりませんでしたが、 一週間後に彼女から 「もう付き合っていく事は考えられなくなった」 と振られました。 彼女は離婚暦がある30才の会社員でした。 私に特に失礼があったとは思えません。 何とも失礼な話ではないですか? 理由はただ考えられなくなったという事らしいです。 非常に思い悩み、人間不信になっています。 これからどう立ち直っていけばいいでしょうか?

  • 仕事でお世話になった方への挨拶状の宛名

    仕事でお世話になった、幼稚園の園長先生へ挨拶状を送りたいのですが、宛名について教えてください。 「○○幼稚園 園長先生」でよいのでしょうか。 自分が教え子なわけでもなく、取引先の方へ「先生」と付けるのは 失礼にあたりますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 犬に対する態度・・失礼だったでしょうか?

    犬を飼っている友人宅に遊びに行った際、その犬が私に飛びついてきて私の口を舐めたので とっさに顔を背けてしまいました。 その後も何度か同じことがあり、友人が犬をケージに入れてくれました。 正直、私は安心したのですが、友人が犬に対して 「ごめんね」「挨拶したんだよね」「良い子だね」「大好きだよ」と、何度も何度も犬に話しかけていました。 ケージに入れる前、友人は犬に自分の口を舐めさせていたので、何の抵抗もないと思います。 私は犬に慣れていないので、口を舐められるのは、正直とても不快でした。 なるべく不快な態度を出さないようにしたつもりだったのですが(犬に慣れていない旨は伝えましたが) 毎回顔を背けて拒否してしまったので、私の不快な思いがおそらく友人には伝わってしまったのだと思います。 家に帰って調べたら、犬が顔を舐めてくるのは愛情表現の意味もあることを知り それを毎回拒否した私に対して、友人は不快だったのでは?と心配になりました。 (でも、やはり舐められるのは我慢できないのですが・・) 犬を飼ってる方にお聞きしたいのですが、来客が私のような態度を取ったら、不快に思いますか?

    • ベストアンサー
  • 6年生の娘の事です。2ヶ月前からクラスの2人に意地悪をされてます。娘が

    6年生の娘の事です。2ヶ月前からクラスの2人に意地悪をされてます。娘が仲良くしているお友達だけに声掛けをし、わざと娘だけを1人にし外している様です。 2人のうちの1人は部活も一緒です。その子はおとなしく、誰かと一緒にいると裏で悪口やイヤな態度をとったりします。娘はおとなしい方ではなく、どちらかと言うと元気な方なので、直接2人に電話をし、言いたい事があるなら言ってよ!と言ったのですが、別にないよ‥とかわされてしまいました。子供同士で解決するのが一番良いと思っていたのですが、半月前から、お腹が痛いと言って部活を休みだし、元気もなくなってきたので、先生に相談する事にしました。娘は、先生に言ったら、また意地悪をされるんじゃないかと心配したので先生には様子を見てくださいとお願いし、先生も注意しながら見て、目撃した時は指導を入れます‥と言われたので少しホッとしました。 今日は部活で意地悪な子に声をかけ、「娘の事きらいなの?〇〇ちゃんが言ってたから」「ううん」「ほんと?よかった。☆☆ちゃんは悪口言わないよって、娘・●●に言ってたのよ。クラスでも意地悪な態度や悪口を言われてるみたいだから、☆☆ちゃんが声かけてね~ごめんね、よろしくね」と言ったら、今日はやけに話かけてきたみたいです。 子供の為には、良かったのでしょうか?親が出過ぎた事をしたのではないかと心配してます。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 態度が急に変わる人について教えてください

    25歳女です。 仕事場に荷物を集配しに来るヤマト運輸のお兄さんについてなのですが 最近、私が挨拶するとすごく嫌な顔をされます。 これでもかってくらい嫌そうです。 会いたくないのか、うっとおしいのか避けられます。 挨拶だけで話した事もないので嫌われる理由が思い当たりません。 生理的に受け付けられないのなら仕方ないのですが。。 以前は普通だったので、最近になってそんな態度をされて気になってます。 失礼な事をした記憶もありません。 一緒に仕事をしているわけではないので支障はないのですが 会う時間も1分程度なので余計に気になります。 ちなみにお兄さんは30代半ばか後半くらいの男性です。

  • 元彼の態度

    元彼の態度が酷くて、最初は悲しかったけど、だんだん腹が立つようになってしまいました。。 彼とは同じバイトで2年間付き合いました。 振られてからは、バイトに行くのが辛くて、胃腸炎になったり体調を壊したりしてしまいました。 別れてから一ヶ月半で、体調不良のため、突然バイトを辞めました。 最終日に、彼に「今日でバイトを辞めます。今までありがとうございました。」と挨拶をした所、「そうなんですか」と冷たい一言のみ。 私が先に帰る時に、「おつかれさまでした」と挨拶をしても、シカト。 もう一度挨拶をして、やっと返事をしてくれましたが、顔はそっぽを向いたままでした・・。 最後の日だったのに、ショックでした。 そして今日、制服を返しにバイト先に行ったら、元彼がいました。 私はきちんと挨拶をしましたが、またシカトされました。 彼は他の人と話していて、その人も変に思っていると思います。 正直、バイト先で挨拶するのは常識なのに、酷すぎます。 悲しくて涙も出ますが、彼に腹が立ってきて、今すぐにでも殴ってやりたい気分です。 あんな人の為に、体調を壊してバイトを辞めたなんて・・。 皆さんは、元彼の態度をどう思いますか? 私は、すっごく悔しい気持ちで一杯です。。

  • 娘の幼稚園の先生へときめいています。

    現在27歳、4歳の娘がおります。仕事もしております。 娘が4月から通っている幼稚園の男性教諭に恋をしてしまいました。 先生は37歳、息子が二人、下の子が娘と同じ学年です。 入園以来、なんとも思っていなかったのですが、何かと目が合うな・・・と思っておりました。 とても元気で笑顔の素敵な先生です。 その後毎朝会うので挨拶をし、娘を送り、帰り際、必ず目を合わせて「ごくろうさまです」と言ってくれるようになりました。 意識をしだしたら気になってしまい、気がつけば、毎日の楽しみになり、ときめいていました。 ママ友に聞けば、そんな目を合わせての挨拶なんてないと言っていました。 1週間ほど前、娘が先生にお手紙を渡したいといって書いたので、私も挨拶程度に「いつもお世話になっております。先生の笑顔、素敵ですね」と記載しました。 すると先生より娘にお返事を頂けまして、そこには「おかあさんはかわいい」と記載ありました。 とっても嬉しかったです。 翌日、先生に直接お礼を言いました。目が合うので恥ずかしかったです。 ですが、私も先生も結婚しておりますし、今後のことを考えると複雑です。 私は旦那に不満もないです。 今後どうしようか悩んでいます。 何か良いアドバイスお願いいたします。

親機に接続する方法
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続で親機に接続する方法を教えてください。
  • QRコードを読み込んでも親機に接続できない問題が発生しています。原因は何でしょうか?
  • エレコム製品の親機に接続方法について詳しく教えてください。
回答を見る