• 締切済み

コメのハイブリッドと品種改良の違い

最近コメについて調べモノをしているのですが、 品種改良とハイブリッドの違いがわからず、困っております。 品種改良も結局は遠い血筋の品種と掛け合わせることで 作っているんですよね? 一応、前者はもう完全に品質が定着した状態で、 後者は意図した性質が発揮できるのが第一世代だけ、 といったことは聞いたことがあるのですが・・・ お詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

コメは自殖性の作物なので,世代が進むにつれて全遺伝子がホモに固定されます.「品種改良」によって作出される品種では,異なる遺伝子型の両親を掛け合わせ,その後代から優良形質をもった個体・系統を選らび,ほとんどの遺伝子型が固定された状態で品種として登録されます. 「品質が定着した状態」というのは遺伝子型が完全にホモであるため,どの個体でも形質が一様となるということだと思います. 「ハイブリッド品種」では,雑種強勢(ヘテロシス)によって好ましい形質を獲得するのが目的です.両親を掛け合わせて出来るF1世代を品種として用います.F1世代では,両親で異なっていた遺伝子がすべてへテロとなっていますが,すべての個体の遺伝子型が同じであるため,品種として扱うことが出来ます. 「意図した性質が発揮できるのが第一世代(F1世代)だけ」というのは,F2世代以降では,各個体で遺伝子型が変わってしまい,品種として一様な性質を示せなくなるためです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qryoec
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

 あなたが言っているのは、「純系品種」と「ハイブリッド品種(F1品種)」の対比です。  世代を重ねても遺伝的に変化のない品種(純系品種、日本のほとんどのイネ品種)に対して、野菜や花で実用化しているF1品種を実用化しようという企業努力は見られますが、まだ実現していないのが実情です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

>品種改良も結局は遠い血筋の品種と掛け合わせることで 品種改良は人間が求める形質にすることで、全体を指します。 必ずしも遠い形質を持つ物とは限りません。 イネなら、あくまでその品種の弱点、例えば病気に弱い、倒伏しやすい、食味が悪いなどを改良する事です。 1.ハイブリッドは広義では雑種ですので、品種改良と同意的な感じです。 2.ふつうは大きく形質の違った品種、時には「種」が違う物との交配などでできた物を指します。 3.そして今、ハイブリッド米と言われる物は、雄性不稔の遺伝子を持つ物を親としています。  ↓一番下の方に少し書いてあります。  http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L17_03.htm  http://www.kahoku.co.jp/oryza/970108z.htm 検索キーで、ハイブリッド米 雄性不稔 とすると、参考URLや最初の所でPDFで参考になる文献があります。 またイネではありませんが、ハイブリッドのトウモロコシ(下の方の写真) http://plantandsoil.unl.edu/croptechnology2005/pagesincludes/printModule.jsp?informationModuleId=1075412493 これは雄性不稔とは限りません。 No.2の利用ではないでしょうか。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/13/1338.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイブリッドハムスターは新しい改良品種ですが?

    キャンベルハムスターとジャンガリアンハムスターとを掛け合わせ、 そのハイブリッドハムスターをジャンガリアンと掛け合わせ、 それを何代か重ねたパイド(斑模様?モザイク柄?)のハムスターは 業界的には「ジャンガリアン」で、問屋さんからもジャンガリアンとして 仕入れていると、ショップの方から聞きました。 先日、パイドジャンガリアンを いわゆるジャンガリアンハムスターと思って 購入した 素人の私にとっては納得できない話なのですが… ハムスターに詳しい方にとって、 何代も前のキャンベルとの交配があっても ジャンガリアンと呼ぶのが常識ですか? ショップさんは、パイドジャンガリアンと表示したのは お客様にとって パイドと表示したほうが 斑模様(モザイク柄)ということが分かりやすいため そうしたとのこと。 とにかく、このハムはジャンガリアンだから 今後はパイドではなく、違う名前の表示にするとのことでした。 業界的に新しいジャンガリアンで、新しい改良品種ならば正式名称が すでにあるのでは? ハイブリッドには、遺伝的な欠陥があるのでは?短命かも? そんな心配はないのでしょうか? とにかく、うちが購入したハムがジャンガリアンなのは間違いないけど、キャンベルにしか存在しないパイドと表示して販売した点についてはこちらのミスなので、 ご希望のジャンガリアンと交換します。 と言われました…なんだか、いろいろと悩んでしまいました。 大手ショップさんの言われる事なので、ハイブリッドか?などと 気にする方がおかしいですか?

  • アラブ馬は何処に?

    今から20年程前ですが、よく午前中の競馬には、『アラブ』の文字を目にしました。今では見る事も無くなりましたが、そもそも現在の『サラブレッド』は、アラブ馬を品種改良した馬なのでしょうか?それとも、元々サラブレッドと呼ばれ、先天的に早かった馬の品種が居り、そのサラブレッドの血脈が、現在でも受け継がれているのでしょうか?後者なら、その素養は元々あった馬ですが、前者は完全に、人間が作り上げた自然界には存在しない動物と言う事になりますが、どっちなのでしょうか?ひょっとしてアラブ馬は、少なくとも日本の競馬界からは居なくなってしまったのでしょうか?

  • 品種改良って誰がやるんですか?

    農学の知識に乏しい個人レベルでやることでもないのでしょうか? 単なる生産者ではほとんどが知識なしでしょう。

  • コメの品種をどちらも食べる地域はあるでしょうか

    お米には、ジャポニカ米とインディカ米とがあります。 日本では、ジャポニカ米を食べますが、インディカ米と両方を食べる地域はありますか? どこの地域でどの米を食べているかが分かれば、おそらく接している地域が両方食べる可能性があるのですがー。

  • 小論文・要約・添削 至急お願いします

    要約問題です。添削して下さる方がいらっしゃいましたら、本日中にお願いします。 各段落を要約し、繋ぎ合わせる方法で回答しましたが、一段落目で結論が述べられていたため、一部を後ろに配置しました。 <課題文> 「うまいコメ」の勢力図が様変わりしている。国内有数の穀倉地帯である東北や北陸地方に代わり、品種改良を進めた北海道や九州の新銘柄の評価が急上昇、旧来産地を脅かしている。新銘柄は消費者にも浸透してきており、従来産地は巻き返しに懸命。新米の季節を迎え、販売競争は激しさを増しそうだ。  「研究成果を踏まえた、とっておきの自信作」。北海道の高橋はるみ知事は23日、東京都内で行われた北海道産米「ゆめぴりか」の新米発表会に、公務の合間を縫ってかけつけ、トップセールスを展開した。昨年から本格的な全国販売に乗り出したゆめぴりかは、一般財団法人日本穀物検定協会が公表する「食味ランキング」で、平成23年産米の最高評価となる「特A」に入った。テレビCMで認知度も向上。JA北海道中央会は「もはや遅れたコメ産地ではない」と鼻息が荒い。 23年産米のランキングでは佐賀県産「さがびより」、福岡県産「元気つくし」なども特Aに認定。いずれも数年前まで特Aとは縁が薄い産地だった。一方、かつては「うまいコメ」の代名詞だった宮城県産ササニシキは7年産を最後に選から漏れ続け、秋田県産あきたこまちも2年続けて最高評価を逃した。  勢力図が大きく変わったのは、価格競争を回避したいコメ産地が新ブランド米を開発しようと品種改良を進めてきたことがある。こうした産地は、近年増え続ける高温被害の対応でも優位。全国的な被害に見舞われた22年産米は、新潟県産コシヒカリの一等米比率が約20%まで急落したのに対し、福岡県産元気つくしは約92%と強みを発揮した。  消費者にも新銘柄は浸透している。景気低迷で自炊が増えたことに加え、高性能炊飯器の普及がコメのうまさに対するこだわりを喚起し、「旧来のブランド米より、さまざまな産地や銘柄を試したいという顧客が増えている」(米穀店の亀太商店)という。 旧来のブランド米も巻き返しに乗り出している。秋田県はコメの成分分析装置を導入し、栽培条件との関係を調査、生産指導に生かす。  新潟県は出版社と連携し、30日に首都圏在住の20~30代女性を招いた試食イベントを都内で開催する。イベントを通じ、「新潟産米への流れを引き戻し、他銘柄の追随を許さない地位を確立する」(同県)と意気込んでいる。 <私の回答> 「うまいコメ」の勢力図が様変わりしている。品種改良を進めた新銘柄の評価が急上昇、旧来産地を脅かしている。一般財団法人日本穀物検定協会公表の食味ランキングでは、最高評価の「特A」とは縁の薄かった銘柄が「特A」となる一方、旧来産地は最高評価を逃したものもあった。勢力図が大きく変わったのは、価格競争を回避したいコメ産地が新ブランド米を開発しようと品種改良を進めてきたことがある。コメのうまさに対するこだわりにより消費者にも新銘柄は浸透しているが、旧来産地も生産指導により巻き返しを図る。販売競争は激しさを増しそうだ。 よろしくお願いします。

  • 品種改良 色を変えるには?

    植物で品種改良で色をかえたり、いろんなことができます。 具体的にどのような方法でかえるのでしょうか。

  • 人参の品種改良って簡単に可能ですか?

    人参はカロテンは豊富ですが、ビタミンcや食物繊維は乏しいです。 葉っぱには含まれるかもしれませんが。 これを品種改良で増やすことは可能なんでしょうか? 個人レベルで出来る改良で。

  • 品種改良とその影響

    今学校で犬の品種改良についてとその影響(病気)について 調べているのですが、どのようなものがあるでしょうか? 私が調べた結果では ・訓練の飲みこみが早い犬、良く吠えることで、仕事をしやすくしたり、意思の疎通をはかる犬、 吠えずに攻撃することで仕事をしようとする犬は品種改良によるもの ・人工的に改良された品種には、自然界では極めて珍しい難産になるものも多い ということなどです。 ダックスフントなどは品種改良の結果足の病気になりやすいようなのですが、 それもよくわかりません。 よろしければサイトなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海草の品種改良

    野菜ではよく品種改良されたものを見かけるのですが、海草では品種改良ってあるのでしょうか? 海草って栄養もあって美味しいものなのに、野菜と比べると種類も少なく取り扱われ方もさびしい感じです。 もっと種類を増やしたり、大量に生産するための品種改良はできないのでしょうか?

  • 人参の品種改良について

    今の人参がどうしてこんなにおいしくなったのかを調べています。いろいろネット上を検索したのですが、これといった情報が見つからずにいます。詳しいことをご存知の方、またはわかりやすいサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。