• ベストアンサー

同じ質問(すいません

Hideto123の回答

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.5

>これは「食料をクルド人から守る」でも同じような意味があると思うのですが…不適切と呼べるほど駄目なのでしょうか? 「食料をクルド人から守る」という風に受け取れれば意味が通じない事はないと思うのですが…そんなに英語って窮屈?なのでしょうか? これは英語の問題というよりも日本語の問題になると思うのですが・・、 「食料をクルド人から守る」と「食料がクルド人に届くのを防ぐ」が 同じような意味になる というご質問の意味がわかりません。 「食料をクルド人から守る」ということは、自分たちの食料をクルド人が奪いに来るから奪われないように守る ということになると思うのですが。 クルド武装勢力が自分たちのもとへ(国境の)向こうからやってきて食料を奪っていくのではなく、クルド人達に食料などを届けようとする人たちがいるのを阻止しようということです。 ですから、「食料をクルド人から守る」と「食料がクルド人に届かないようにする」では、まったく別のことになると思います。 私が何か質問をとんでもなく勘違いしてるのでしょうか???

toitoi1098
質問者

補足

食料をクルド人に届かないようにする       ↓ 食料をクルド人(に届かないように)守る というニュアンスはこの「守る」にはないのでしょうか? 奪われるから守る、ではなく「届ける」という行為から守る…意味がわからないほど変なのでしょうか? 正確にはニュアンスが変わるのはわかりますが大意に変わりはないように日本語では思えます。。英語だと理解不能?になるほど変なのでしょうか?

関連するQ&A

  • reaching

    英語やり直し組です Zebari said the measures include more checkpoints along Iraq's northern border to keep fuel, food and other supplies from reaching the Kurdish rebels.Zebari, a Kurd, also said Iraq would restrict the movement of PKK fighters to prevent them from reaching populated towns and areas inside Turkey. (1)最初のreachingの意味がわかりません。 「クルド人反逆者から食料や燃料などを…」だと思うのですが、このreachingは必要なのでしょうか? よくわからないのですが、reachingで「達する、差し迫っている」のニュアンスだとしたらthe reaching Kurdish rebelsでは駄目なのでしょうか? (2)2つ目のreachingの後ろにtoがあると駄目なのでしょうか? 「人口の多い町に彼ら(PKK)が達するのを防ぐためイラクはPKKの動きを制約するだろう」という風に理解しました。 この場合prevent+人+from+reachingなのでreachingはわかるのですが、最初見た時reaching populated townsと少しわかりにくく感じました。 自動詞、他動詞の違いが関係してくるのかもしれませんが後ろにtoを置いては駄目なのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より(連投申し訳ありません

    英語やり直し組です 連投申し訳ありません。。。 These gains are really very significant as we see them in the streets of Baghdad, in many provinces, this needs to be pressed on I think," he said. (1)this needs以降がわからないです。。。 in many provincesで終わっているように見えますしthisがどこに繋がるのか全然わからないです。。。I think this needs to be pressed onかと最初思いましたがthisの前がピリオドではなくカンマなので違いますし意味がわからないです。。。 Rice also met with new U.N. Envoy to Iraq Steffan de Mistura, whose first task will be managing competing interests leading up to a on Kurdish rebels in northern Iraq. (2)to a on について 定冠詞は全くわかっていないのですが、このto a onという言い方は普通なのでしょうか? leading up to a…まではわかるのですがその後のonが要らないように見えます。ただそうなるとaもrebelsなのでなくなりそうですし両方要らないように見えます。そもそも前置詞の前にaというのに違和感を覚えます。 up to Kuidish rebelsやup to on Kuldish rebels…ではないのでしょうか? お願いします。。

  • what is?

    英語やり直し組です Two years ago, they faced persecution in their mostly Sunni neighborhood of Dora in Baghdad. And they fled back to their traditional homeland in Kurdistan, where hundreds of years ago, Christian missionaries had brought their faith to what is now northern Iraq. (1)in their mostly Sunni neighborhood of Dora in Baghdadの意味が合っているかどうか自信がありません。。。 「バグダッドでのドラの近くの迫害に直面した」にtheir mostly Sunni が挿入されたような 「バグダッドのドラの近くの迫害(彼らの大半はスンニ派)に直面した」というような意味で合っているのでしょうか? (2)to what is now northern Iraqのwhat isに違和感を感じます。。 「彼らの信頼を現在の北イラクに~」というような意味に見えるのですがこのto what is を単純にto northern Iraqにしたりto where northern Iraq isのような形だとおかしいのでしょうか? what is missing is …のような形はわかるのですがto what is 場所だとwhat isを挟む?意味があまりないように見えます。。。 こういう場合のwhat isはどういったニュアンスを持っているのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組みです Iranian authorities have reopened border crossings into northern Iraq after a two-week closure protesting detention of an Iranian citizen in Iraq by U.S. forces. 後半protestingがよくわかりません。 (1)「アメリカ軍によるイラクでのイラン人の拘留を抗議している2週間の閉鎖?」これだと意味がわかりません。。。 意味が通りそうな感じで「アメリカ軍はイラクでのイラン人の拘留を抗議することによって生じた2週間の閉鎖の後…」だと意味はわかりますが、ここまで意訳していいのでしょうか? (2)protestingは分詞構文で一度closureで切れるのでしょうか?そう考えると 「イラン当局は2週間の閉鎖の後、イラクの北に国境検問所を再び開いた」 「(イラン当局は)アメリカ軍によるイラクでのイラン人の拘留を抗議する」 これだと意味はわかるのですが、二つの文の繋がりが全く見えてきません。。。 お願いします。。

  • plotting

    英語やり直し組です Speaking to soldiers and their families at an Army basic training center in South Carolina, the president again linked the war in Iraq with the terrorist attacks of 2001, saying the same forces responsible for that violence are now in Iraq plotting future attacks. 最後のviolence are now in Iraq plotting future attacks.ですが (1)意味は多分わかるのですがplottingではなくplottedではないのでしょうか? 「未来の攻撃を企てられる事の危険に責任がある」 前から訳すと「危険は、現在、イラクの中で、企てられる、未来の攻撃」のように見えます。「テロリストが」という主語があれば問題ないと思うのですがこの文面の主語は一貫して大統領だと思いますし何故plottingなのかがわかりません。。。 (2)(1)と同じような質問ですが violence are future attacks plotted in Iraq now.と violence are now in Iraq plotted future attacks.は同じ意味or正しい英語なのでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have gone in at very high levels of the Sudanese government to say that if there is any support from the Sudanese government to these rebels that that should end immediately, and that any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdraw," (1)go in at …to sayについて atは必要なのでしょうか?確かにatがないとhigh levels of the Sudanese governmentが場所?のように感じるので少し変な感じもしますがなくてもいいように感じます。なくても意味は通じるのでしょうか? (2)that that should end immediatelyについて 何故thatが二つあるのでしょうか?カンマの代わり?なのでしょうか? if there is any support from the Sudanese government to these rebels, that should end immediatelyのような意味なのでしょうか? (3)any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdrawについて このuseの目的語はany influenceなのでしょうか?それともrebelsなのでしょうか? 私にはany influenceに見えたのですが、このように二つの文の目的語を最初に置くのが可能かどうかがよくわかりません。they should以下の目的語はrebelsというのなら何も問題はないのですが、それだと意味が少し変に見えます。。。 つまりhe likes that movie.とshe saw that movie.を That movie he likes she saw.のような使い方は可能なのでしょうか? また可能の場合、今回のrebels,any influenceのように目的語を間違えたりはしないのでしょうか? お願いします。。

  • committed to

    英語やり直し組です We are committed to supply products that satisfy our customers' highest expectation. We are committed to serving your needs. 上の二つの文でcommitted toが使われていますが、この後ろにつく形は動詞、動名詞どちらでもいいのでしょうか? また意味に違いはでてくるのでしょうか? 以前同じような質問をした時に「committed to do」の形はない、というような回答をして頂いた記憶があったのですが実際に上のように使われています。これらはどちらでも意味に大差はない、という解釈でいいのでしょうか? なんとなくcommitted to doingは前置詞のtoの感覚で「~すること」へ向けて一生懸命、でcommitted to doだと不定詞のtoの感覚で「~するため」に一生懸命、というように感じますが意味は同じように思えます。。。 以前同じようなことを質問したような気もしますが正しくわかっていなかった為、もう一度同じような質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • when

    英語やり直し組です 連続の質問ですみません。 So when you prevent the Palestinians from perpetrating suicide terrorism, and this should stop most of them, not all of them, then you are succeeding in a major way to curb terrorism (1)意味がわかりません。 「when you prevent~」と「and this should stop~」がよくわかりません。 whenはthis以下にもかかっているのかもしれませんが、それだとthenが変に感じます。。。 考えれば考えるほど意味がわからなくなっていきす。 立て続けの質問で申し訳ありませんがお願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です 毎日のような質問に加え、連続質問で申し訳ありません… A U.S. official says Secretary Gates told Minister Gonul a Turkish attack inside Iraq would make it more likely the resolution might pass, which the secretary believes would hurt U.S.-Turkish defense cooperation, crucial to the U.S. effort in Iraq. (1)make it more likely the resolution might passがわかりません。 「トルコ軍の攻撃はそれを多分通る解決策にするだろう?」 なんとなく意味はわかりますが自信が全くありません。。。 likely,mightが二重で曖昧な感じを出しているように感じるのですがどういう風に訳すべきでしょうか? お願いします。

  • 英語でいくつか質問があります。

    英語でいくつか質問があります。 解答がないので、自分の解釈が全然違うところもあるとおもいますが、お願いします。 It seems likely that mutually unintelligible forms of English will increasingly develop as the language is taught and learned in various parts of the world which are isolated from contact with first-language speakers. 「互いに理解できない英語がますます英語として発達していること」が教えられ、学ばれている と解釈してしまったのですが、何かおかしいと思いました・・・。 It is said that the ancient Hindus were the first to believe that when thirteen persons sat together it was unlucky. 最後の「when thirteen persons sat together it was unlucky」の意味がわかりません。 One evening there came to the store a man who had been well-educated, but whose love for drink had brought him to poverty. 「whose」の役割が分かりません。 She was so shy that for a long time I hesitated to tell her what I felt for her. 「what」の意味に確信がもてませんでした。 「何を」と訳すwhatなのか、関係代名詞で「~こと」と訳すwhatなのかが分かりません。見分け方を教えてください。 Cellular phones enable you to make more productive use of your time. 「make」の用法が分かりません。どういう意味でつかわれているんですか? There were only two ways in which people could keep great happenings from being forgotten. 代替の意味は分かるんですが、細かく見ると分からなくなります。 S prevent O from doingの構文なんですが、preventがkeepに変わったのはいいんですが、「could」が入る理由が分かりません。 couldがなければ、「人々によってすばらしい出来事が忘れられない方法はたった2つしかなかった」となると思ったのですが、あっていますか?そして、ここにcouldが入るとどういう意味が加わるのでしょうか? 質問が多いんですが、よろしくお願いします。