U.S. Official: Turkish Attack Inside Iraq Could Lead to Resolution Passage

このQ&Aのポイント
  • A U.S. official says that if Turkey were to launch an attack inside Iraq, it would increase the likelihood of the resolution being passed.
  • The official believes that if the resolution is passed, it would negatively impact U.S.-Turkish defense cooperation, which is crucial to the U.S. effort in Iraq.
  • The translation of 'make it more likely the resolution might pass' could be understood as 'the Turkish attack would make the resolution more likely to be approved'.
回答を見る
  • ベストアンサー

VOAの記事より

英語やり直し組です 毎日のような質問に加え、連続質問で申し訳ありません… A U.S. official says Secretary Gates told Minister Gonul a Turkish attack inside Iraq would make it more likely the resolution might pass, which the secretary believes would hurt U.S.-Turkish defense cooperation, crucial to the U.S. effort in Iraq. (1)make it more likely the resolution might passがわかりません。 「トルコ軍の攻撃はそれを多分通る解決策にするだろう?」 なんとなく意味はわかりますが自信が全くありません。。。 likely,mightが二重で曖昧な感じを出しているように感じるのですがどういう風に訳すべきでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

a Turkish attack inside Iraq would make it more likely the resolution might pass トルコがイラク国内で攻撃を行えば、決議案が可決されるかもしれない可能性が高まることになるだろう。 a Turkish attack inside Iraq would make it more likely イラク国内でのトルコの攻撃は、それ(it)を、よりありそうなことにするだろう。 (that) the resolution might pass その決議案が可決されるかもしれない(こと) (この部分は、上で「それ(it)」と言ったことを具体的に説明しています。)

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 itをmore likelyにするのですね。 そしてthe resolution might passはitの事、 ありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The statement also recognizes Iran's right to develop, research, produce and use nuclear energy for peaceful purposes in line with its obligations under the nuclear Non-Proliferation Treaty, and adds that once the international community is convinced Iran's nuclear program is exclusively for peaceful purposes it will be treated as any other country that is a party to the NPT. (1) peaceful purpose it willについて このitの前で一回文が切れていると思うのですが、ピリオドやtherefore,thenなどの単語は必要ではないのでしょうか? 実際は話し言葉なのでピリオドがあるかどうかはわからないと思いますが、こうして文に表す時、必要ならピリオドを書くと思うのですが何故何もないのでしょうか? U.S. Secretary of State Condoleezza Rice is calling on Israeli and Palestinian leaders re-start peace talks immediately (2)re-startについて このre-startは動詞なのでしょうか?名詞なのでしょうか? どちらにしてもforかtoが必要だと思うのですが、誤植?なのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The United States has provided more than $10 billion in assistance to Pakistan since 2001, much of it destined to bolster anti-terrorism efforts. Speaking in Jerusalem, Secretary Rice seemed to preclude an immediate severance of that aid. (1)最後のseemed以下の意味がよくわかりません。 記事の流れから「ライス長官は即座に援助の遮断をすると思われた」のような意味になると思うのですがこの文は否定の強調?という考え方でいいのでしょうか?また否定が続く文は肯定ではなく強調という覚え方でいいのでしょうか? VOA's Barry Newhouse reports from Islamabad, where Shaukat Aziz also discussed whether President Pervez Musharraf will step down as chief of the army. (2)別の記事ですがwillは必要なのでしょうか? 「ムシャラフ大統領が軍のチーフとして辞任するかどうかを議論した…」のような意味だと思うのですがwillが変に感じます。 「辞任する(だろう)かどうか?」willの必要性がわかりません。。。 お願いします。

  • VOA 

    When she started working in the 1970s, Campbell found it was more difficult to compete for positions and succeed. When she was turned down for a position, she was told the woman who had the position before did not work out and that no other woman would be hired in her place. よく分からないのは二つ目のwhen以下です。 彼女は役職に就く事を断られた?とはどういう意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • 脱臼

    参考書ふうの正直な和訳をお願いします。 If you were to dislocate your shoulder there might be nothing to show for it after it had healed up. Nor would an X-ray show anything. Nevertheless, it would be slightly easier for the shoulder to be dislocated again. A second dislocation would make a third one more likely, and so on. Memory of the dislocations would accumulate as an increasing tendency to dislocation until in the end you might have to have an operation which would really put it right. This facilitating effect is a hidden memory which is not manifest as itself but only as a tendency for something that has happened to happen again.

  • make sure you pass us aroundの意味

    なんとなくは解ったのですがハッキリとしないので、 どなたかこの文の意味を教えて下さい。 make sure u pass us around :) hows it going? 以上です。 hows it going?は「で、最近どう?」みたいな感じで合ってますか?

  • as it deal with の意味

    as it deal with の意味を教えてください <例文> U.S. Secretary of State Hillary Clinton visits Tokyo on Sunday and pledges more support to Japan, as it deal with the aftermath of the earth quake and tsunami and the ongoing nuclear crisis. 例文は訳していただかなくて結構です。 よろしくお願いいたします。

  • and to the extent it portrays the deal as encroaching訳です。

    Google dominates the market for Internet advertising, and to the extent it portrays the deal as encroaching on that dominance, it could help make Microsoft’s case that its acquisition of Yahoo would create a more competitive marketplace. グーグル社はインターネット広告の市場で優位に立っている。 そして同社がヤフー、マイクロソフト社間の協定を同社の市場での優位性を侵害するものと表現してみても、MSN社のヤフー獲得によってより競争力のある市場が形成されるならば、それはMSN社の言い分を立証することになる。 it could help make Microsoft’s case thatのitをthat its acquisition of Yahoo would create a more competitive marketplace.としてみましたが。それともit portraysのitもit could help make Microsoft’s caseのitもGoogleのことでしょうか。訳がおかしくなります。

  • 英語の省略について

    英語の省略について 下記の文のおそらく省略されているのではないかと思うところがありましたので、ご教示いただければ幸いです。 These enhanced legislative foundations should make the cooperation between the U.S. military and Japan's Self Defence Forces even stronger, and the alliance still more solid, providing credible deterrence for the peace in the region. 1) andの後のalliance still more solid ですが、普通ならば節になるはずですので、自分なりに補ってみたのですが、alliance (should make) still more solid と前述の動詞が省略されていると見ていいのでしょうか? 2)その後のproviding credible deterrence は接続詞providingのあとに形容詞が2度続いている形になると思うのですが、こちらは自力ではどんな構造になっているのかわからなかったので、ご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします:)

  • 英文記事中でのjustの訳し方について

    英語の勉強でyahoo.comを読んでいたところ 以下の文が分からなかったので、どなたかお助けください。 NBAでアリゾナのChase Budingeが顔を踏まれた件に関して・・・ Arizona itself might be a bit of a doormat, but that doesn't make it OK to just go around and wipe your feet on Chase Budinger's face. a bit of ちょっとした go around 言い逃れ ***アリゾナそのものはちょっとしたドアマットなのかもしれない、しかし言い逃れやChase Budingerの顔を踏むことを良しとはしない。*** というところまではたどり着きましたが・・・ 1 but以前の部分はどう訳するのがスマートでしょうか? 2 ここでのjustをどのようにとらえればいいか教えてください。 元記事 http://rivals.yahoo.com/ncaa/basketball/blog/the_dagger/post/Please-note-that-Chase-Budinger-s-face-is-not-a-?urn=ncaab,136602

  • 次はある小説の一節です。質問番号:6049655は不完全な質問でした。

    次はある小説の一節です。質問番号:6049655は不完全な質問でした。こちらにお答えください。 次はある小説の一節です。 I knew the first six months would be difficult. They are for any small business. The constant construction might create more obstacles than there otherwise would have been; nevertheless, I loved the space. It was everything I wanted. (全文はhttp://www.biggerbooks.com/book/9781585474387) この第3文の前半(次の#1)は次の#2になっていないのはどうしてなのでしょうか?学校文法に従えば、むしろ#2になるような気がします。 1. The constant construction might create more obstacles than there otherwise would have been. 2. The constant construction might create more obstacles than there otherwise would be. 他の英語によるQ&Aにも質問をしてみましたが、私の英語力のなさもあってよくわかりませんでした。どなたか説明をしていただけませんか? なお、この疑問は2009年度の河合塾第2回記述模試の大問4の問5を解いていて抱いたものです。