• ベストアンサー

plotting

英語やり直し組です Speaking to soldiers and their families at an Army basic training center in South Carolina, the president again linked the war in Iraq with the terrorist attacks of 2001, saying the same forces responsible for that violence are now in Iraq plotting future attacks. 最後のviolence are now in Iraq plotting future attacks.ですが (1)意味は多分わかるのですがplottingではなくplottedではないのでしょうか? 「未来の攻撃を企てられる事の危険に責任がある」 前から訳すと「危険は、現在、イラクの中で、企てられる、未来の攻撃」のように見えます。「テロリストが」という主語があれば問題ないと思うのですがこの文面の主語は一貫して大統領だと思いますし何故plottingなのかがわかりません。。。 (2)(1)と同じような質問ですが violence are future attacks plotted in Iraq now.と violence are now in Iraq plotted future attacks.は同じ意味or正しい英語なのでしょうか? お願いします。。。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。「saying」に続く文章では、「the same forces responsible for that violence」が主語です。その暴力行為とは9.11のことで、同じ勢力とはその犯人たちのことです。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >「the same forces responsible for that violence」が主語です。 ありがとうございます。thatは「その」のthatだったのですね。。。 全く気付かなかったです。。。。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

the same forces responsible for that violence are now in Iraq plotting future attacks. あの暴行の責任者と同じ勢力が、今イラクで将来の攻撃を計画している。 文章の区切りを勘違いされているのではないかと思います。 the same forces responsible for that violence 「あの暴行に責任がある、同じ勢力(=9.11の犯人と同じ一派)」 ここまでがひとかたまりです。、

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >文章の区切りを勘違いされているのではないかと思います。 その通りですね。。。thatで切っていました。。。 「その」のthatだったのですね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 翻訳、よろしくお願いします

    Two wars followed the 9/11 attacks- one in Afghanistan, and oen in Iraq that began in 2003. The first decade of the 21st century was starting out as another century of violence. 何度もすみません。よろしくお願いします。

  • 接続詞 if の用い方

    次の英字新聞の第2段落(第2文)のifの用い方がよくわかりません。 The Japan Times (2004年4月8日(木)付、第5面)に、U.S. troop deaths shine spotlight back on Iraq conflictという見出しの下、Newsdayの記事として次の英文がありました。   Washington---This week in Iraq marks one of the bloodiest periods for Americans since the war ended, with as many as 30 troops dead in just 72 hours. If Iraq had been simmering in the background, it has moved front-and-center now, and the timing is likely to prove troublesome for President George W. Bush. With Bush hoping to win reelection as a wartime president, political analysts say continued violence in Iraq could threaten Bush’s hold on the White House. (以下省略) 文脈からこのifは「…だけれども」という意味の接続詞のように想像できますが、手もとの辞書には適当な説明が見つかりません。例えば、『ジーニアス英和辞典』では「…だけれども」という用法はのっていますが、「挿入的に用いて」とあり、「if節の主語・動詞(be)は略される」と書かれ、例文もa very pleasant if talkative boyが挙げられているのみです。 このifはどういう用法なのでしょうか?用例とともに教えていただけませんでしょうか。

  • at present とin futureについて

    at present とin futureについて 少し長くなりますが、私が示した考えが正しいと思うかどうか、回答頂けるとありがたいです。 一般に無冠詞の名詞は概念を表すとされています。又、概念に冠詞がつかないということは、その概念の表すものが言語使用者にとってひとまとまりのものと見なされないことを示します。ということは概念は、そのもの自身がひとまとまりのものとして単独で存在するのではなく、別の概念との何らかの結びつきを持つと考えられます。または、言語使用者との結びつきを持つと考えられます。 ここで時間の3様態であるpast, present, futureについて議論を展開してみます。これら3つの概念が言語使用者との結びつきを持たず(ということは言語使用者からは客体的に-対象物として-とらえられて)、3つの相互の結びつきが強まると、一つの枠組みを構成するに至ったと推測されます。相互の対立関係から特定化されるので、文中で使われる際にはtheがつきます。枠組みの要素である{past, present, future}は枠組みを作ることによって言語使用者の便宜を図るという点で共通点を持ちます。  それらは概念的なものではあっても、言語使用者にとっては客体的なものなので、それぞれが独自の時間領域(過去領域、現在領域、未来領域)を持ちます。言語使用者の便宜を図るという観点からもそうした時間領域を持つことになります。永遠に続く時間という考えはここでは成り立たなくなっています。発話者が現実に生きている(と感じられる)時間ではありません。 一方、past, present, futureは(pastを例外として)概念として無冠詞でも使われます。例えばat presentという使い方があります。theがついていないということは、presentは他の時間概念であるpresentとfutureと結びついて枠組みを作ったりなどせずに、言語使用者と結びついたということだと思われます。  at presentは「現在の時点では」というふうに現在の短めの時間を表すことに用いられるようです。言語使用者が気持ちの上で現在という時間と切り離されていないようなニュアンスが感じられます。発話者が現実に生きる<今>を表すのだと思います。in the presentの方は現実に生きている(ことを実感できる)時間ではありません。 未来のことで言えばin futureという言い方があります。無冠詞つまり概念として使われているということは、発話者とのつながりがある、すなわち発話者が現実に生きている<今>とのつながりがある未来を表すはずです。辞書で調べるとfrom now onの意味がありました。 She often makes mistakes, so I will ask her to be more careful in future. ---など ということは、in the futureは「未来のある時点において、または未来のある期間において」を表し、in futureは「これから先ずっと」を表すことで役割分担をしているのだろうと考えました。 ここまでの記述内容に疑問な点があればご指摘をお願いします。  さて、問題はここからです。発話者が現実に生きる<今>とのつながりがある未来を言い表すためにin futureという言い方があるのであれば、発話者が現実に生きる<今>とのつながりがある過去を表すためにin pastと言い方があって、その意味は「今までずっと」の意味であるはずです。 ところが、現実にはin pastは使われていません。その理由を推測するに、おそらく過去の出来事は確定してしまっていることなので、概念の持つ漠然性と相容れないのではないかと思います。しかし、過去と言っても、例えば現在完了時制を使えば現在とつながりのある過去を表せます。調べてみると現在完了とin the pastが共起する文はいくらでもあります。 Our country has tried to absorb Western culture in the past. ---など  こここで疑問が生じます。in the pastにおけるthe pastは枠組みとして現在という時間帯(the present)から明確に区別されるはずなのに実際には現在完了形の文中で使われています。 ここで私の仮説です。in pastという表現を作るべきだったのに作らなかったので、幻のin pastが仮に存在していたら持っていたはずの働きをin the pastが肩代わりしたのではないかということです。いかがでしょうか。  ネイティブが言うには、in the pastは「過去のある時点において、または過去のある期間において」を表すが、同時に「ある過去の時点からこれまでずっと」の意味も持つそうです(そういうふうに考えない人もいます)。 in the pastとin the futureの意味について数人のネイティブに尋ねてみましたが、各人が好き勝手なことを答えて、どれが正しいのかよくわからないのです。そこで、彼らの回答を整理し、合理的な説明が可能であるように私なりに解釈し直したものを提示することにしました。(よって私の主観的な考え方が混入しています)  次のin futureとin the futureについても同様です。 さて、in futureですが、やっかいなことに地域差があって、イギリスではin futureが好まれる傾向にあり(in the futureも使います)、アメリカではin the futureが好まれます。地域によっては両方とも使うことがあるようです。 どのような使い分けがなされているかということですが、先ほども言ったとおり、彼らの異なった、あるいは互いに矛盾し合う回答を整理し、合理的な説明が可能であるように私なりに解釈し直したものを提示します。 in futureしか使わない地域では、in futureが文脈に応じて「これから先ずっと」の意味と、「未来のある時点において、または未来のある期間において」を表す。in the futureしか使わない地域でも同様です。 両方とも使われている地域では、in futureが「これから先ずっと」を表し、in the futureが「未来のある時点において、または未来のある期間において」を表す。 この考えに賛同するネイティブスピーカーもいますが、異論を唱える人もいます。いかがでしょうか。ご意見を伺えるとありがたいです。

  • extent to which について

    The "secrets" of adult life - political secrets, sexual secrets, medical secrets, and so on - are now constantly in view, including the extent to which human beings are prone to violence. この文のextent to which について質問です。 which は前置詞to を伴う関係代名詞ですか? だとしたらwhich は何をさしているのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • このtakenはなんと訳せばよいのでしょうか?

    Taken Iran's readiness to exploit (and foment) trouble in the ever volatile Middle East (easily done), the prospect of its acquiring nuclear weapons is alarming even if on balance (taken the huge disparities between its likely future and Israel's current capabilities) less alarming than one of American or Israeli air strikes of the kind that destroyed Iraq's nuclear reactor in 1981.  この文章の最初に出てくるTakenは~を考慮すればと訳せばよいのでしょうか?これは分詞構文なのでしょうか? もしそうだとすれば意味上の主語は何になるのでしょうか?それとも主語は不特定多数の人々のため省略してあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 http://www.guardian.co.uk/iran/story/0,,1856085,00.htmlの文章です。

  • 難易度の高い英文法です。

    Once a taboo subject,dismissed as ungodly and unscientific speculation,the origin of life is now seen as a solvable scientific conubdrum, and is being inched in upon from both the past and the future. この文なんですが、 a taboo subjectが主語でdismissed as ungodly and unscientific speculation,the origin of life が主語を修飾しis がa taboo subjectの動詞と考えてよいでしょうか。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "Of course, any sort of denunciation of violence by governments in the region is positive if continued over time. And if backed up by actions, those denunciations help create a climate whereby violence is not a political tool. So while denunciations are useful, they need to be backed up by actions," (1)全体の意味がわかりません。。。 省略しますが最初のdenunciation is positiveが特にわからないです。。 「その地区の政府による様々な危険の非難は…明らかです?」 その後のif continued over timeは「長い時間続けたら」くらいの意味だと思うのですがcouldなどもないと変に見えますしdenunciation is positiveがイメージできないです。。。 those denunciations help create a climate whereby violence is not a political toolもわからないのですが「これらの非難は危険は政治的道具ないという風潮を生み出すのを助ける?」危険は『危険な行為』なのかもしれませんがそれでも意味がわからないです。。。 お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組みです And, this project will have to involve not just America and Europe as in 1945, but the entire community of nations. So, once again, leaders will have to show vision and determination, because, just as in 1945, we will have to understand that it is only by rising to the challenges of change that we can at all times guarantee our prosperity and security now and into the future. (1)最後のinto the futureの意味に少し自信がありません。 intoなので変化のような意味を感じるので「現在から未来まで」なのでしょうか? それともin the futureと同じように「現在と未来」なのでしょうか?もしそうならinto the futureとin the futureの違いは何なのでしょうか? Brown's ambitious plan sets out Britain's position just two weeks before global environment ministers meet in Bali to work on a successor agreement to the Kyoto protocol on global warming, which expires in five years. (2)最後のwhichの指すものがよくわからないです。 「ブラウン首相の熱望する計画は地球環境大臣が京都議定書の後釜となるものを作成するためにバリで会うちょうど2週間前にイギリスの立場を明らかにした」「○○は5年で終了する」 何なのかがわからないです。。。 それとin five yearsを「5年で」としましたがそれならat five yearsになるようにも感じました。どちらでもいいのでしょうか? お願いします。

  • 詩的表現の英訳

    詩的表現の英訳の知恵を貸して頂ければと思います。 自分でも英訳してみましたが、どうも不自然で。。困っておりました。 下記の5つの文を詩的な感覚で英訳して頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。 1.夢が現実と重なった時、私たちの心は空へと駆け上がる。 2.涙を流して嘆くより、今は前に進もう。光は必ず私たちを包み込むから。 3.手と手を取り合って、瞳の奥に見える未来を目指して歩んでいこう。 4.自然との共生、動物達との共生、その事を自分自身に問いかけてみて。今ならまだ間に合うよ。 5.私たちはたくさんの絆で結ばれている。1人じゃない。それを忘れないで・・・。 下記、私が訳を試みた文章です。非常に地味な感じで、、詩的とは言いがたいので。。。 1.When a dream overlapped with reality, our heart run up to the sky. 2.Let's advance before now than I shed tears and grieve. Because the light surrounds us by all means. 3.We will walk hand in hand for the future to be seen in the depths of eyes. 4.Ask oneself about symbiosis with nature, the symbiosis with animals, the thing. still in time now. 5.We are bound together in many bonds. We are not alone. Without leaving it... 直接的な表現じゃなくても良いので、雰囲気の伝わる詩的で素晴らしい表現の英訳をして頂ければと思います。 お力をお貸し下さい。 何卒宜しくお願い致します。

  • 受動態の問題で・・・

    問題にトライしたのですが、自信がないので添削お願いします。 できれば指摘もお願いします。。。 (1)stealを現在または過去の受動態にし、空欄をうめよ。 (1).A lot of money(     )from the safe. Ans. are stealed 日本語の意味にあうよう、受動態にし、全文を書き換えよ。 (2)The roof(repair)now.[修理されているところだ] ans.The roof is repaired. (3)The bench(just paint).[ペンキ塗りたて] ans.The bench was just painted. (4)P.c(use)more and more in the future. ans.P.c will be used more and more in the future. 以上です。お願いします。