• ベストアンサー

VOAの記事より

英語やり直し組みです And, this project will have to involve not just America and Europe as in 1945, but the entire community of nations. So, once again, leaders will have to show vision and determination, because, just as in 1945, we will have to understand that it is only by rising to the challenges of change that we can at all times guarantee our prosperity and security now and into the future. (1)最後のinto the futureの意味に少し自信がありません。 intoなので変化のような意味を感じるので「現在から未来まで」なのでしょうか? それともin the futureと同じように「現在と未来」なのでしょうか?もしそうならinto the futureとin the futureの違いは何なのでしょうか? Brown's ambitious plan sets out Britain's position just two weeks before global environment ministers meet in Bali to work on a successor agreement to the Kyoto protocol on global warming, which expires in five years. (2)最後のwhichの指すものがよくわからないです。 「ブラウン首相の熱望する計画は地球環境大臣が京都議定書の後釜となるものを作成するためにバリで会うちょうど2週間前にイギリスの立場を明らかにした」「○○は5年で終了する」 何なのかがわからないです。。。 それとin five yearsを「5年で」としましたがそれならat five yearsになるようにも感じました。どちらでもいいのでしょうか? お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

(1)now and into the future で「現在そして将来に向けても」ということではないでしょうか。今から未来までずっと続けてという感じがintoでは出ますが、in the future とすると今と未来とが連続していなくて別々なものに感じられるように思います。 (2)「5年で期限の切れる京都議定書」でしょう。 「5年たったら」ということですので、この場合の前置詞はinでないとまずいと思います。

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >in the future とすると今と未来とが連続していなくて別々なものに感じられるように思います。 続いていない、変化のニュアンスがない、といったところなのですね。 現在から未来にかけて~のような意味をnow and into the futureという言い方が出来るとは全く思いつかなかったので少し自信が持てませんでした。 >「5年で期限の切れる京都議定書」でしょう。 京都議定書って後5年も持つのですね。。。知らなかったです。。。。 もうすぐ切れるから次の事を決めようとしているのかと思っていました。知識不足ですね。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

■(1)第二次世界大戦時、英米が協力した様に、地球規模での取り組みが必要とされている。当時の指導者達と同様の見通しと決意が求められているのは当然だし、我々自身も、今の繁栄と安全を来たるべき未来に向かって保証するという変革への挑戦へ立ち上がるという認識を新たにする必要がある。 into the future - 未来に向かって(のニュアンス) in the future - 単に(未来の) ■(2)訳文省略 in five year - 丁寧に書けば、「in five years to come」=「来るべきこの五年以内に」

toitoi1098
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >into the future - 未来に向かって(のニュアンス) 今まであまり気にしていなかったのですが正にin+toのようなニュアンスなのですね。そもそも変化というのもin+toですね。 >「in five years to come」=「来るべきこの五年以内に」 五年で、ではないのでatだとおかしいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "I saw the old [U.S.] strategy fail," said Graham. "I am seeing the surge work beyond my expectation. And I think we will have political dividends at the national level in Baghdad soon. But we need to leave the military alone and not micromanage what the military is doing, because it is in our national security interests to allow this surge to continue." (1)we will have political dividends at the national level in Baghdad soonの意味がわかりません。。。 「私たちはすぐにバグダッドでの『国民水準で政治的配当?』を持つだろう」 「political dividends at the national level」はどういう意味なのでしょうか?下の文で「しかし軍隊のすることに関与しない事や軍隊から離れる事が必要だ~」という意味から支配?のような感じに見えますがpolitical dividends at the national levelを支配ではあまりに無理がありすぎますし、どういう意味なのかよくわからないです。。。 (2)後半のbecause it is …のitはto以下の事を指していると思うのですが、最初itはその前のwe need(私たちが必要な事)の事だと思いました。 全然見当違いなのかもしれませんが、このitは両方を指している、という事はあり得ないのでしょうか?to以下もwe need以下も「国家安全保障です」というような。。。ただ「political dividends at the national level」の意味がわからないので全体の大まかな意味が間違っているかもしれませんが。。。 お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have seen post-IPCC science coming out the last couple of months which tells us the cautious and conservative consensus body of the IPCC is already past history, unfortunately," Singer said. "We have seen record melting in the Arctic, 10 times as strong as observed this year as the average of 10 to 15 years. We have seen to the surprise of many that the ocean probably is much more saturated with carbon dioxide than we thought before." (1)consensus bodyの意味がわかりません。 「私たちはポストIPCCがここ2,3ヶ月で出てくるのを見てきた。彼らは私たちに『慎重で保守的なIPCCのconsensus bodyは残念ながらもう過去の事です』と言っている」のように理解したのですがconsensus bodyが何なのか全くわからないです。。。 (2)10 times as strong as observed this year as the average of 10 to 15 years.も意味がわかりません。。。 「10回くらい強く今年観測した?…as…平均10~15年?」 this yearsの後ろのasはどういう意味で使われているのでしょうか? 全体の意味はどういう意味なのでしょうか? (3)We have seen to the surprise of many…のtoは必要なのでしょうか? seeは普通に他動詞として使われていますしto the surpriseとする必要性がわかりません。見える、見る、(目で)理解する、と言った意味が他動詞、自動詞共にありますが、どういった違いがあるのでしょうか? お願いします。。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have gone in at very high levels of the Sudanese government to say that if there is any support from the Sudanese government to these rebels that that should end immediately, and that any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdraw," (1)go in at …to sayについて atは必要なのでしょうか?確かにatがないとhigh levels of the Sudanese governmentが場所?のように感じるので少し変な感じもしますがなくてもいいように感じます。なくても意味は通じるのでしょうか? (2)that that should end immediatelyについて 何故thatが二つあるのでしょうか?カンマの代わり?なのでしょうか? if there is any support from the Sudanese government to these rebels, that should end immediatelyのような意味なのでしょうか? (3)any influence they might have with the rebels they should use in order to tell them to withdrawについて このuseの目的語はany influenceなのでしょうか?それともrebelsなのでしょうか? 私にはany influenceに見えたのですが、このように二つの文の目的語を最初に置くのが可能かどうかがよくわかりません。they should以下の目的語はrebelsというのなら何も問題はないのですが、それだと意味が少し変に見えます。。。 つまりhe likes that movie.とshe saw that movie.を That movie he likes she saw.のような使い方は可能なのでしょうか? また可能の場合、今回のrebels,any influenceのように目的語を間違えたりはしないのでしょうか? お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "Well, I don't want to make too big a deal of it, but I've asked my staff to go back and take a look at everything we're doing here, to look at the situation, to reassess where we are so that we can have a firm understanding of the situation," he said. "And as we figure out what we want to do strategically in the country, how we can do it better." (1)最後のhowについて howは感嘆文のhowでしょうか?もしそうならこの場合は 「私たちがその国で戦略的にしたい事を私たちが見つけ出す時、(驚いた感じで)私たちはそれをよくすることが出来る」といった感じでしょうか?意味はわかるのですが感嘆文にする必要があるように見えないですし、使い方が変に感じます。。。 このhowは本当に感嘆文なのでしょうか? (2)I've asked my staff to go back…について 根本的に間違えているのかもしれませんが asked my staff to go back asked my staff to take a look at everything we are doing here asked my staff to look at the situation asked my staff to reassess where we are ということでしょうか? もしそうならand , , と言う順番で繋がっていますが本来, , andではないのでしょうか?それともこういう場合はどっちでもいいのでしょうか? またto takeだけtoがないのですがこれは何故なのでしょうか? (3)to reassess where we areはto reassess hereでも大丈夫でしょうか? そもそもwhere we are=hereだと思うのですが使い分ける必要はあるのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です she says there are powerful voices in the U.S. government who want to hang on to General Musharraf. But, she adds, there is also a growing realization in other quarters that General Musharraf's actions have made him a liability for the United States. (1)後半that以下がよくわからないです。 「ムシャラフ大統領の行動は彼をアメリカの責任にする?」 このhimはムシャラフ自信を指していると思うのですがそれだと意味がわからないです。。。どういう意味なのでしょうか? I think the problem we have in Washington is that we have always settled for the short-term strategic partnership rather than the long-term 'let's build a better Pakistan that is able to be a more stable, functioning place in the world, (2)let'sの前の'は何なのでしょうか? 全くわからなかったので私はletの前で一回切りandのように考えたのですが何か意味があるのでしょうか? 調べようと思ってもどうやって調べるかがわからなかったです。。。 お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We think it would be prudent to do some period of assessment, then to make decisions, and then of course to carry out further withdrawals, if the conditions are obtained that allow us to do that," (1)if the conditions are obtained that…のthatについて これはif the conditions (that are obtained) allow us to do thatのような感じだと思うのでthatの位置がconditionsの後ろにくるものだと思うのですがallowの前でもいいのでしょうか?conditionsと離れているので最初見た時「???」と思いました。。。 The plan is to return to the force levels in place before an additional 30,000 troops were ordered in about one year ago (2)ordered inのinについて このinは「in placeの意味だけど前に出てきているからinだけでそのニュアンスを出している」という意味でしょうか? また、あった方がいいとは思いますがなくても問題ないのでしょうか? お願いします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "I believe we can find common ground to get something done that is big enough and effective enough so that an economy that is inherently strong gets a boost to make sure that this uncertainty does not translate into more economic woes for our workers and small business people," (1)to get something doneについて to get something doneがどういう風に訳すのかがよくわからないです。。。 そもそもfind common ground to get ~ so that…を変に見えます。。 「so that以下できるように十分大きくて効果的な何かを終わらせるために共通点を見つける」 出来るように~ために見つける、というのが変だと思うのですがこのto get something doneはどういう風に訳すのでしょうか? お願いします。。。

  • shuffle

    I moved away from family and friends 25 years ago, and now I make annual visits to my hometown, which include renting a car and driving four to five hours to see my best friend, "Freddie," from childhood. When we have house guests at my home, we all shuffle so that our guests will have their own room and bathroom. Sometimes the young adults will willingly sleep on the couch if there is no more bed space. ここでのshuffleはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "Essentially, at this point, to have any hope of going forward where General Musharraf would have a continuing role, he would have to completely undo everything that he has done to date. And I don't see any sign that he's going to do that." (1)role,までの意味がわかりません。 「本来はムシャラフ大統領の続いている役の前に行く望みを持つ事?」 かなり意訳すればなんとなくわかりますが次の文が「彼は今までやってきた事の全てを紐解く(緩める)必要があるだろう」のような感じで全く繋がりがないように感じます。 かなり省略しますが「本来は希望を持つ事、彼は今までやってきた…」のように最初のカンマまでの文が何を示すのかよくわからないです。。。 お願いします。。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "My belief is that we ought to dial down the rhetoric," he said. "We ought to make it clear that there is always a military option if Iran goes nuclear. But we ought to just speak more softly because these hot words that are coming out of the administration, this hot rhetoric plays right into the hands of fanatics in Iran." (1)後半のbecause these hot words that…のthatがよくわかりません。 このthatは何を表しているのでしょうか? becauseの後ろなのであると駄目だと思うのですが…。 Graham told Face the Nation that there is little stomach in some countries, such as Russia, for stepped up multi-lateral pressure on Tehran. (2)little stomachとはどういう意味なのでしょうか? 今回はlittle stomach以外にもcertain procurement といううまく頭にイメージされない名詞?がありました。 これは全然マシな方で金融関係の記事を読むと頭でイメージ出来ない名詞?のようなものがよくあります。 このような複数の単語でひとつの名詞を表しているような単語(専門用語?)を調べる何かいい方法はありませんでしょうか? お願いします。。。