• ベストアンサー

電源の規格について教えてください。

いつもお世話になっております。 「電源 規格 PH」で検索したのですが、ヒットしませんでしたので 新たに質問させていただきます。 アメリカ製の機械の図面に、電源として 100VAC 20AMPS 1PH 50HZ と記載されています。 日本国内向け仕様ですので、交流100ボルト、50ヘルツ、 20アンペアというのはわかるのですが、「1PH」という 記号の意味がわかりません。 このPHとは何の略でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • config
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.2

単相です。 No.1の方のPhaseのPHです。 1-Phaseや1Pと表記してる場合もあります。

osi_nari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門家の方に言い切っていただいて安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#65902
noname#65902
回答No.1

きちんと知らず、あてずっぽうですが。 phase 、「相」のことでは? 1PH... 単相 適当に検索してみると AC200V 3PH という記述も見当たりますが、AC200V 3相のことらしいです。 ついでに、2PH というのはヒットしませんでした。

osi_nari
質問者

お礼

ありがとうございます。言われて見れば納得です。 2相200Vとか、ありそうですけどねぇ。 単相3芯100Vの両端とって200V作るという場合には 2相とは言わないのかな? きっと、そういう約束事なんでしょうね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ製の電源タップは日本で使用可能か

    アメリカの電源タップ(120VAC 50/60Hz 15AMPS U.L. TVSS Rating:400Volt)を日本で使用することは可能でしょうか?

  • 電源アダプタだけ調達したい

    引越しで韓国製液晶モニタDAVI1410Aの電源アダプタを紛失してしまいました。 http://www.dataview.co.kr/ どこかでこの電源アダプタだけ、買えないでしょうか? 仕様: 25V, <3W 25W max 90-265VAC 47-63Hz

  • 3相4線 400V 電源トランス 国別規格比較(…

    3相4線 400V 電源トランス 国別規格比較(日・中国・米・欧) 3相4線400V電源トランス 50Hz(例えば110kva)の購入を考えております。 海外メーカーの製品の方が安価であるとの話を聞きたことがありますが、製品の仕様や規格(可能であればコスト情報も)など、違いがわかる方がおられましたら、お教えいただけないでしょうか? 

  • ACアダプターの規格について

    無謀にも、アダプターの無い液晶モニター「ソニー製 品番CPD L200」を格安で手に入れましたがACアダプター電源 規格(仕様)が不明です。メーカーHPで確認しましたが、古い為出来ませんでした。 入手方法又は、規格をお教えください。13V? 何アンペア-でしょうか? 

  • 海外の電源

    海外で売られている電源は日本国内で使用できるんでしょうか? 115V/230V - 60/50Hzという仕様の電源 もし、海外で売られている電源で自作する場合、何か不具合など考えられることなど有りましたら教えて下さい。

  • 交流電源の並列接続時の電圧への影響

    100VAC/50 or 60Hz の交流電源を並列に接続したときにお互いの位相がずれている場合は出力電圧はどのようになるのでしょうか?位相のずれによっては電圧が200VACぐらいにになるような可能性はあるのでしょうか? 例えば太陽光発電で充電していたバッテリーからインバーターで100VACを出力し、それが誤って商用電源又はポータブル発電機出力と並列接続されたような場合にどのようなアクシデントが起こりうるのか知りたく質問するものです。 通常の使い方ではなく誤って接続された場合についてリスク認識としての質問です。

  • AC/ACアダプター 交流電圧 (VAC)について

    AC/ACアダプター の交換を考えてまして、基本的な事をお教えください。 探しているアダプターは以下になります。 PSE-A0715/0510 13.3VAC 600mA (1)値段の安いもので以下がありますが、これは使えますか? PSE A0715/0510 12VAC 600mA ※PSEは同じですが、VACが違います。。これはどういうことでしょうか? (2)通常AC/DCアダプターですと電圧とアンペアさえあっていれば どのアダプターでも適用できる認識でして、交流の場合はVACが合っていれば使えて もし合っていなくても仕様より低いVACを使えば、最悪故障はしないという理解であってますか?

  • マルチエフェクターの電源について

    こんにちわ。 現在マルチエフェクター「ZOOM G9.2tt」を使用しているものです。 いつも使用しないときは電源だけOFFにして、コンセント等は繋ぎっぱなしにしています。 ある日何気なくACアダプタを触ってみると結構な熱を持っていました。 何時間も電源を入れていなかったので、熱が残っていたとは考えにくいです。 待機電力があったとしても、ここまでアダプタが熱くなるものでしょうか? 結構良い値段でしたので破損の原因となるのであれば、使用を控えるかアダプタを別途購入し直すか考えております。 ACアダプタの性質で、これが正常であるならばよいのですが・・・。 電源の規格(?)を記入します。 ZOOM AC ADAPTOR AD-0012A CLASS II TRANSFORMER MODEL:BE-AD0151500J INPUT:100VAC 50/60Hz 30VA OUTPUT:15.0VAC 22.5VA ご意見お待ちしておりますm(_ _)m

  • 海外で変圧器につなぐと動かなくなるモーター

    海外にしばらく在留中のものです。 220Vの国なので、海外旅行用変圧器を日本からもっていって使っています。 変圧器は 入力90-240 VAC 50/60 Hz 出力100VAC 55Hz と書いてあり、申し分なく動いてくれているようでした。 小型のミキサーを日本で買って持っていきました。ACアダプターはついていない交流電源タイプのものです。日本では、北から南までどこでも動いてくれていました。 このミキサーを上記の海外旅行用変圧器につなぐと動かなくなりました。全く、音もたてません。しかしこのミキサーを、地元の交流電源(220V)につなぐと、動きました。見たところ、日本で使っているのと同じように動いています。 以前うっかり交流用ハードディスクをうっかり220Vにつないで、とたんに故障したことがありますが、今回は全く違います。 日本で動いている交流用電気製品を、日本用の交流変圧器につないでも動かず、220Vの交流につなぐと動くというのは、どうしてでしょうか?

  • バッテリーチャージャー付インバーターへの100V…

    バッテリーチャージャー付インバーターへの100VAC単相入力の仕様 海外の製品でバッテリーチャージャー機能付きインバーター(米国MAGNUM社製 MS シリーズ、容量 4400VA)があります。 入力としてバッテリー48VDC、100VAC単相50Hz、出力として120VAC単相60Hz及び180°位相のずれた120VAC単相60Hzがあります。入手できる商用電源は50Hzですが負荷が60Hzのためにこのような使い方になります。 100VAC単相50Hzの入力がある場合はバッテリーをチャージし、又、100VACをそのままスルー出力します。その入力がなくなった場合はバッテリー48VDCから120VAC単相60Hzをインバーター出力します。この切り替えは装置が入力状態を常時監視し自動的に行われます。 しかしながら100VAC単相50HzがOFFになった時にバッテリー48VDCに入力がうまく切り替わらないのか切り替わっていても出力が適正に制御できないのか不明ですがインバーター出力がなされない状況(電流0 A)が発生します。 100VAC単相50Hzは装置内で200VAC単相50Hzからトランスで降圧されて作られており、その200VAC 単相は商用の200VAC三相50Hzから作られたものを受け取っています。 この電気の流れの中で商用200VAC三相から200VAC単相、さらに100VACの単相をつくる上での注意事項はどのようなものがあるのでしょうか?当方どの相を組み合わせる(使う)べきかということについての知識がありません。 又、装置が入力状況を監視する方式がよく解りませんがどの相を使って変圧しているかというのはその監視機能に影響を与えてうまく認識できないことが発生しうるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最近Win11にアップデートしたTS8130のプリントが遅い
  • 無線ランは接続しているが、開始や終了に時間が掛かり困っている
  • キヤノン製品のプリントにおいて、Win11のアップデート後に遅延問題が発生
回答を見る