• ベストアンサー

風力発電について

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

ひとつねんのために書かせて頂きますが, 地球温暖化と,それが人類の活動によるものだと言う原因との間には, いろいろな意見があります. 環境に気をつけることは良いことなのですが, ある意見を妄信するあまり,別の危惧を生み出している可能性もあります. (例えば,原発は危ない,だから火力発電を増やすべきだ,との意見は,  現在,CO2排出の新たな問題を提起しています.) また,太陽光にしても風力にしても,「クリーン」と言われることに違和感を覚えています. 正しくは「クリーン」ではなく,「グリーン」と言うべきでしょう. (海外記事などではちゃんと「グリーン」と書かれることが多いです.) エネルギーを消費すると言うことは,最終的に熱として散逸させる活動ですから, CO2や放射性物質の問題ではない,あまり注目されないとろこにも目を向けるべきです. と言う立場で書かせて頂きますと, 風力発電もまた,本来はそこに留まらないエネルギーをわざわざ捕まえて, 消費すれば熱として局所的に放出します. 1MWの発電を行えば,原理的には1MWに相当する熱を放出します. もし大規模(消費エネルギーの10%とか)に風力発電が行われるとすれば, この熱の放出も増え,ヒートアイランドのような局所的な天候・気候の変化をもたらすでしょう. そして,局所的な変化が,バタフライ効果によって地球全体にどのような 影響を及ぼすかは,なかなか予測することが出来ません. それが原発や火力発電などと比べてどちらが悪いか?もまた,一概には言えません. 例えは悪いのですが, どかんと一気に殺されるか,真綿でじわじわと首を絞められて殺されるか, どちらがいいか?と言うようなものです. 「クリーンエネルギー」などと言う呼称は,人類のエゴです. 更に言えば,「地球環境を守るために」なんてのもエゴです. 地球温暖化で困るのは人類と人類によって分布変化を拘束される動植物だけで, 「我々人類の生活を窮地に追い込まないよう,グリーンなエネルギーを使おう」 と言うのが,謙虚だと常々思っています.

b-nobel
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 いろいろな問題があることがよく分かりました。 地球温暖化、地球資源を守るということを常に意識し、 問題に取り組んで行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 風力発電のサイトについて。。。

    現在風力発電について論文を書いてます。。。40枚かかなければならないのですが、どこのサイトもだいたい書いてることが同じで書くネタがなくなってしまいました・・・・。 どこか詳しく書いてるサイトしらないでしょうか??お願いします。。 一応現在風力発電の長所や短所、ヨーロッパの風力発電についてもかじり程度ですが書きました。ヨーロッパ(特にドイツ、スペイン、デンマークなど)の風力発電について書いてあるサイトもよければお願いします・・・

  • 風力発電の発電効率に関して

    風力発電設備等の各発電設備には『発電効率』○○%という言葉が出てきます。風力発電設備の場合、風力エネルギーから電気エネルギーを得るわけですが、風と電気を比べて『発電効率』○○%と言っても比べる基準が違うため、良くわかりません。 風力発電の『発電効率』とは何に対しての効率なんでしょうか?

  • 風力発電

    風力発電にするとなぜ地球の温暖化防止につながるのですか?

  • 風力発電は本当にクリーン?

    風力発電の規制緩のニュースが今朝ありました。 風力発電は自然の力を利用して、CO2などを出さずにクリーンにエネルギーが取り出せると謳ってましたが、ひとつ疑問が浮かびました。 吹いてきた風を風車で受け止めるので、そこで風力エネルギーが回転エネルギーに変わりますよね。 風車を乱築すると、風力が回転エネルギーに変わって、本来風が吹くべき方向だった地方に影響はないのでしょうか? たとえば、台風が異常に発生したり、しなかったりと・・・?

  • 風力発電による弊害:大気の流れの擾乱

     風力発電は「温室効果ガスの排出が少ないことと、将来に亘って発電用燃料の調達リスク(コスト)が無いことが最大の長所:Wikipedia」とされ、環境保全型のエネルギー供給方法として欧米がリードするかたちで普及が進んでいます。  一方、その短所としては騒音や鳥の巻き込まれなどの弊害が認識されていますが、大気の流れを阻害することによる弊害--端的にいえば、地球の大気の流れに不自然な擾乱を与えることによる新たな環境問題の発生--についての研究や指摘はなされているのでしょうか? 今のような小さな規模では無視し得る範囲内だとは思いますが、将来的にどの程度の規模(発電容量にして)までならばよいのかその許容範囲があってしかるべきだと思います。

  • 【探しています】風力発電の本

    こんにちは 大学のレポートで再生可能エネルギーについての課題がでたのですが、 経営学的視点から風力発電の普及について書かれている文献を探しています。 大学の図書館にはそれに関連した書籍がおいていなくて困っています。 また風力発電について研究している経営・経済学者をご存知でしたら教えてください。 レポートの構想としては ・他の再生可能エネルギーにない風力発電の特徴 ・日本や海外(主にアジア)に置ける風力発電普及の現状と課題 を書きたいと思っているので、それに関連した書籍を読みたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 家庭での風力発電

    最近、ソーラー発電は普及してきましたが、風力発電はどうなんでしょうか。日本は風が安定しないから風力発電は難しいとかいわれますが、初期コストはソーラー発電より低いはずですよね・・・ 個人的にはかなり興味あるんですが、皆さんはどうですか? 設置して見える方、興味のある方の意見をお待ちしてます。 ニッコー  http://www.e-kaze.biz/top.html 大和エネルギー  http://www.daiwa-energy.com/index.html

  • 簡易風力発電

    簡易風力発電で、電気自動車のバッテリーを充電したいと思いますが、自動車の空気抵抗についてお教え願います。 エネルギー交換理論では、「走行によって得られる風力での発電<走行に必要な電力」なので無意味とされているようですが、ファン(風車)を車体内部に設置した場合の抵抗は、車体の空気抵抗に含まれ無視できないのでしょうか?

  • デンマークの風力発電

    日本はこれから環境にやさしいエネルギーの開発が進んでいくと思います。 ヨーロッパは自然エネルギーの先進地域だと聞きました。その中でデンマークでは国の電力の20%を風力発電でまかなっていると聞きました。 日本はデンマークのようにはできないんでしょうか? 日本とデンマークの違いがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 風力発電について・・・

    こんにちは。風力発電に興味をもってる学生です!! 今ヨーロッパでは非常に風力発電が普及してるとのことですが、日本では山地が多くてなかなか安定した風がふかないみたいで、ある程度風のある東北地方など上のほうでしか設置できないみたいですw これから日本で風力発電を普及させるためにはどのようにしたらいいと思いますか?教えてください!! また風力発電でこれはしっておけ!というのもあればお願いします!!