• ベストアンサー

NHK受信料について

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.8

民放みたいにCMをいれるようにすればすべて解決します。 CMがないから、見ていられるという人もいますけど。

iouka
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私もCM入れればいいと思っていたのですが、NHKファンからすればCMがないからこそスポンサーに左右されない番組が作れるからそれが良いと言っていましたもんね~。いろんな人がいるものです・・。

関連するQ&A

  • NHKの受信料制度について

    NHKの受信料って公共料金になるのですよね? 支払いの義務があるとしても、受信設備(テレビ)がある時点で支払いが発生するのはおかしくないですか? 屁理屈なのかもしれませんが、他の公共料金(電気、ガス、水道、電話)は契約して初めて使用できるようになります。蛍光灯・ガスコンロ・蛇口・電話機を持っていただけでは当然使用できないし、契約していなければ支払い請求されませんよね。 一部の議論にあるようにスクランブル化にすれば、国民は一番納得すると思うのですが。(地震情報や緊急情報なども別に民放でも見れますし) ちなみに私は一人暮らしの経験(約15年)があり現在は実家ですが、一人暮らしの時には受信料を払っていませんでした。実家では親が契約し支払っているようです。 放送法(?)の改正もあるようですが、国民の意見をもっと聞いてほしいですよね。 さまざまな意見があると思うので、是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料・集金について

    うちは、NHK受信料を払っていません。 今まで、引っ越してから7ヶ月間、「NHKは見ていません」 と言って、払っていませんでした。 ところが今日(19日19:00~)来た集金の人は、許可もなしにいきなり人の家に入り、ドアまで閉め、まだ未契約だと言うのに 「NHK受信料は、・公共料金・です。10月・11月の料金2750円を払って下さい」 ときました。 あまりにも強引で、半強制・半恐喝みたいな感じで頭に来たので 「警察に問い合わせます。」 と言ったら、逃げる様に帰って行きました。 確かに、放送法(32条)では、支払う義務がある、とありますが、 見てもいない、電波をあわせてもいないNHKに受信料を払うなんて 見ている人はともかく、なぜ払う必要があるのでしょうか? まず、民間契約では、「双方の合意の上」で成立するものだと 書いてあったし、公共料金なら給料から天引きされてもいいのでは? もしくは、公共料金ならテレビ購入時に契約するのが普通なのでは? 先程の集金員の態度に腹が立ち、疑問を感じました。 払っている方、いない方、双方の意見を聞きたいです。 どうなってるの!?NHK!!

  • NHK受信料の支払いについて

    NHKの受信料契約はしていないのですが、NHKの受信料をNHKが 一方的に決めた料金で支払いたくはないと思っています。 ほとんど見ないが、ある程度協力してやっても良いのだが、自分が納得できる料金だけ支払いたいと言う事は 出来るのでしょうか? 出来るのなら支払っても良いし、出来ないのなら払わないだけなのですが、良くご存知の方教えて下さい。

  • NHK受信料について

    NHK受信料の集金がきました。普段仕事が忙しくテレビはほぼ見ない為、「見てない」と言うも「公共料金ですから」と、一方的に登録用紙のような紙を渡されてしまいました。不意打ちの為言葉も出ず、「公共料金」という言葉に引っかかりサインしたものの、その時はつり銭なく、また来ます、と引き返られました。事件後の私の疑問。 1)ガスや水道、電気などの公共料金はなければ生きていけないし、こちらが頼んで送ってもらい利用してるので支払うのは当然だけど、なぜ頼んでもない電波、利用してないものに対して「公共料金」という一言で年間15000円以上も支払わされるのか? 2)引越して半年以上、その間、一度も支払った覚えなく、集金に来た様子も見受けられないのに、なぜ突然「今月から」支払わされるのか? 本当に支払わねばならない義務なら、なぜ「引越し時から」請求しないの?腑に落ちん。  私にとっては利用してないものに支払うことの悔しさはもちろん、取り立て方が中途半端で不公平だということに一番疑問を感じます。「どうしても払わなければならない」ものなら、それなりの理由を教えてほしい。NHKに直接問い合わせる勇気はない現在ですが、一般の方々の意見を聞きたいです。私の周りには疑問を感じつつも払ってる人、「見てません」で通してる人、いろいろ。一人暮らしをはじめて、この様な横暴な一方的な取り立てに言葉も出ない小市民。なぜ受信料が必要なのか、根本からわからない。NHKなんか見たくない人には電波を送らなければいいのに。申込制にしてお金だけ払ってる人だけに見せれば。「公共料金」なんて言って登録を強制的にさせるなんて、やり方が汚い。きっと私はすでに登録されていて、(登録番号がつくと言われた)近いうちに請求にやってくるに違いない。無視してたら超過料金とかつくんでしょうか。超過はつかずとも払うまで不払いの記録が残っていくのでしょうか。

  • NHK受信料について

    転居しても、テレビを設置しておれば、直ぐに、受信料を支払うようにと、訪問があります。 NHKは見ないと主張しても、集金の担当者は、仕事柄か、聞く耳を持ちません。 テレビを設置しておれば、それだけで、NHK受信料を支払へというのは納得ができません。 それならば、「NHKを受信できるテレビ」と、「NHKを受信できないテレビ」の両方を作り、消費者にどちらのテレビを購入するか選択させるべきです。 そうしないで、一方的に、NHK受信料へと言うのは、無理な押し付けだと思います。 もっとも、公共放送の必要性は、否定しませんので、その為の運営費が必要であれば、税金で賄う方が、平等だと思います。 そのかわり、NHK会長は、実質的に総理大臣が任命する現在の仕組みから、公選制にする等の工夫が必要になると思います。

  • NHKの受信料についてどう思いますか?

    最近思ったのですが、何でNHKだけ受信料を払わないといけないのでしょうか? 日本テレビや、テレビ朝日、TBSなど他、全部無料で見れます。 ネットで調べたところ、NHKは97%が受信料で動いているようです。 NHKは、人から金奪い取ってそれで関係者が生活しているのは納得できません。 そもそも、先ほど上に出た、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京は全部無料で見れます。 私の疑問は、何故NHKだけ受信料制度を採っているのかです。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料

    契約名義人が亡くなっているので、名義を変更しなければならないと言われ、 何気にサインをしました。 過去に色々質問があり拝見しましたが、納得できないことだらけです。 NHK放送はぜんぜん見ることがなく受信料もほんと高いです。 後になって契約を拒否すればよかったと後悔しています。 1、家にテレビが置いてあり、アンテナが接続されていなくても契約の対象  になりますか? 3、家に人が住んでない(テレビはある)状態でも受信料を支払うのですか? 4、ケーブルTVだと衛星カラー契約になるのですか?(NHK受信料はケーブル契約とは別) 5、契約は家に対して行なわれるのですか?(世帯主?受信機?契約人?) 6、書面での契約して受信料を納めている方と、しないで納めている方がいるのですか?   (滞納金が発生した場合法律上違ってくるとどこかで読みましたが・・) 公共放送って必要なんですかね??? 解約も考えています。 よろしくお願いします。

  • NHKの受信料…

    うちの地域では、その地域のケーブルテレビに契約しないとNHKどころかテレビが映りません。 ケーブルテレビに契約するとテレビが見れるようになり、それと同時にNHKも入ってしまうのですが、朝は早く夜は遅く帰ってくる生活なのでテレビはほとんど見ません。 ですが、毎月ケーブルテレビ受信料+NHK受信料で7000円近くとられてしまいます。 テレビが見れなくなるとやはり寂しいものがあるのでケーブルテレビの料金を払う事に納得は出来るのですが、なぜNHKの分を払わなきゃいけないのかという疑問がつもる毎日です。 経済的にも裕福というわけではなく月に暮らしていけるお金を稼ぐのがやっとなので正直どちらかの料金だけにしてほしいのですが…どうにかならないものなのでしょうか?

  • NHK受信料はもう限界では?

    今や民間放送局が全TV放送の大部分を占め、日本人の多くがNHK番組を見ることが少なくなりました。 若い人などはNHKを年に1度も見ないというのは珍しくありません。 そんな現代にNHKの受信料の制度は成り立たなくなっているのではないでしょうか。 利用しない業者にお金を払うというのは納得がいかないという不満を多くの人が持っているようです。 この問題を解決するような対策は考えられていないのでしょうか。

  • NHKの受信料・・・

    NHKの受信料・・・ ニュースで不払い世帯に強制執行とやらありましたが 民放各社は受信料をとっていないのに、なんでNHKだけ徴収するんでしょう? 正しい報道をするためとかあんまり関係なくないですか? 収入ほしければ営業努力をすればいいじゃん。 NHKとの受信契約が成り立っているために払わないといけないのなら 契約をしないといえば、または見ないと言えば払う義務はないと思いますが、 いかがでしょうか。 正直、納得していない人が大半だとおもうんですけどね・・・