• ベストアンサー

特別児童扶養手当の所得制限についてお伺いします

今日、我が家に特別児童扶養手当の支給停止通知書が届きました。 所得制限に引っ掛かっているそうです。 子供のことを考えると私が働くのは無理なので、 主人の収入と特児で今までなんとかやりくりしてきました。 これで年間60万円の収入が一気に無くなれば、かなり苦しくなるのは目に見えています。 どうしてこんなに所得制限が低く設定されているのでしょう? そもそも所得制限があること自体、おかしいと思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

下記の施行令の第1条~第3条をまずごらんになって下さい。 所得制限に関する額の定めが書かれています。 児童手当法施行令  http://www.houko.com/00/02/S46/281.HTM そうしましたら、引き続いて下記の施行令の第2条~第5条を ごらんになってみて下さい。 同じく、所得制限に関する額の定めが書かれています。 特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令  http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50SE207.html いいですか。 見比べてみていただけますか? 回答#2で示したように、その額にほとんど差が見られない、というのが おわかりいただけたはずです。 (つまり、#1のお礼で書かれている「もっと高いはず」は誤りなのです。) お言葉を返すようでたいへん恐縮なのですが、 障害者自身はもちろんのこと、障害児・者を抱える家族は、 こういう知識を持った上で、福祉政策を批判・論評したほうがよいのでは と思います。 怖いもので、福祉政策に関する誤解等は一人歩きしてしまいますから。 例えば、障害者自立支援法等も激しく批判されているところですが、 じっくり調べてみると、結構良く考えられた法律ではありますよ。

その他の回答 (2)

回答No.2

特別児童扶養手当の所得制限だけでとらえることがそもそもの間違いですし、児童手当とは性格が異なるのですから、これとの比較も間違っていると思いますよ。 なお、調べていただければわかるはずですが、児童手当の所得制限額は、実は、特別児童扶養手当のそれとくらべてもほとんど大差はありません。 根拠法令の条文を1つ1つきちんと調べましたか? 誤解もはなはだしいと思いますよ。 重度障害児を扶養していることで、親御さんの所得税・住民税・自動車税(あるいは軽自動車税)・自動車取得税をはじめとする諸税が減免されていますし、そのトータルの控除額だけで軽く年間60万円を超えます。 そういう意味で、私は、十分ペイしていると思っています。 加えて、自治体等から障害児自身の医療費の助成も受けられているはずですから、事実上、医療費がゼロになる場合がほとんどです。 その他、自治体独自の障害児手当だってあるはずですし、もろもろの経済的恩恵はゼロではないはず‥‥。 で、こういうことをトータルにとらえてみると、「年間の収入が600万円~700万円にもなったからこそ、所得制限があった」という結果が、非情なものだとは思えません。 おっしゃるとおり、年間60万円は大金ではあるでしょうし(「めめっちい」と表現したことについてはたいへん失礼でしたので、おわびして撤回いたします。)、納得しがたいお気持ちも理解できます。 しかしながら、親御さんの所得保障、という観点(特別児童扶養手当の観点でもありますが‥‥)から言えば、600万円~700万円(所得制限を生じる年収額)というのは、一般論として、生活を保つ上では十分な額だと思います。 また、永久的な支給停止ではなく、ある1年の収入(厳密には所得)により、その翌年の8月分から翌々年の7月分までが支給停止となります。 このことも、もちろんご存知のことかと思いますが。 (例:平成18年1~12月の所得により、平成19年8月分~平成20年7月分が支給停止になる)

回答No.1

特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令の第2条において、所得制限にあたる所得の額が定められています。 (http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50SE207.html) いいですか。 この「所得の額」というのは、扶養控除やら何やらの諸控除(同施行令第4条~第5条)を差し引いた額なのですよ。 これは、税込給与収入にすると約600万円~700万円以上にものぼります。 こういうことを知らずに「年間60万円足らず」というめめっちい額を云々‥‥、だととらえたのだとしたら、少々勉強不足だと思いますよ。 (受給されている以上、ある程度まで調べるべきかと思いますので。厳しい言い方をしてしまいますが、あえて申し上げます。) 特別児童扶養手当というのは、きわめて重度の心身障害児を育てている親御さん本人の所得保障、という意味合いを持ちます。 障害児本人に支給されるものではないのです。 親御さん本人の給与収入等が増えたからこそ所得保障を行なう必要がなくなった、だからこそ支給制限にかかってしまった‥‥。 ただそれだけのことなのです。 率直に申し上げて、所得額は十分な額だと思いますよ。 とても「低く設定されている」などとは言い切れない、と思います。 もちろん、たかが年間60万円たらずですが、特別障害者手当(特別児童扶養手当の成人版で、重度障害者本人に支給されます)にも全く同様の所得制限がありますので、「私自身が専門家であると同時に重度障害者本人でもある」という立場からも、この60万円がなくなってしまう厳しさは身にしみますけれども‥‥。

wanwan8823
質問者

お礼

ありがとうございます。 >こういうことを知らずに「年間60万円足らず」というめめっちい額を云々‥‥ という意味がよくわかりません。私は60万円をめめっちい額だなんて思えませんし、私には大金です。 一般の子供さんに支給される児童手当というものがありますよね? 児童手当の所得制限はもっと高いはずです。 せめてそれと同じ所得制限にしてもいいのでは?と疑問です。

関連するQ&A

  • 特定児童扶養手当の「扶養親族等」についてお伺いします

    夫、妻(年収103万円以下 夫の扶養下)、知的障害の子供の3人家族です。 今年度(H19年8月~H20年7月)は特別児童扶養手当を支給していただきましたが、昨年度及び数年は所得制限のため支給はありませんでした。そして、8月の所得状況届後はまた所得制限にひっかかる可能性があります。 そこで質問なのですが、特別児童扶養手当の所得制限表の「扶養親族等」とは具体的に誰を指すのでしょうか? 昨年度以前に県から送付された「特別児童扶養手当支給停止通知書」には「扶養親族等1人の場合の所得制限限度額を超過しているため」と支給停止理由が書いてあります。 この「扶養親族等」とは障害児の子供だけを指すのでしょうか? 児童手当の扶養人数は我が家では2人(私と子供)とされていますが、特別児童扶養手当のそれとは定義は異なるのでしょうか? 19年度の夫の所得は扶養親族が1人か2人かによって支給が分かれる微妙な額です。ご回答お願いします。

  • 特別児童扶養手当の所得制限への疑問・・・どこへ訴えるべきですか?

    我が家の子供は重度の障害があるため、特別児童扶養手当を受給しています。 これは毎年、所得による見直しがあり、制限に引っかかると受給停止となります。 今までは所得制限ギリギリで受給出来ていたのですが、 次回更新時には所得制限に引っかかるようで、受給停止になると思われます。 年収が30万円上がっただけで、年間受給額約60万円がカットされるということになります。 所得制限があるので、仕方ないのかなと思っていたのですが、 先日、「児童手当」(子供は中学生なので受給資格はありませんが)の 所得制限を見たところ、特別児童扶養手当よりも制限額が高いのです。 私はずっと専業主婦です。子供の障害のために働きに出ることが困難だからです。 障害のある子供さんをお持ちの家庭では、そういう家庭が多いと思います。 実際、私の周りでも「働きたいけど働けない」という人がたくさんいます。 そういうことを考慮すると、児童手当の所得制限よりも特別児童扶養手当の制限の方が低いということに かなりの疑問を感じます。 そこで、この疑問を国に訴えたいと思うのですが、 どこに訴えればいいのかがよくわかりません。 お分かりの方、ご指導お願いします。

  • 児童手当の所得制限と、扶養人数について。

    児童手当の所得制限について質問です。 妻、子供3人で、扶養人数4人の児童手当の所得制限が1002.1万円となっていますが、、 上の子が中学を卒業し、児童手当の支給がなくなると、妻、子供2人で扶養人数3人の所得制限960万円になるのでしょうか。教えて下さい。

  • 児童扶養手当の所得の制限

    児童扶養手当の所得の制限がわからないのですが・・・扶養親族等の数はなんですか?? あたしは子供二人を扶養してます。0人というのはどういう意味ですか慰謝料ももらってなく給料だけでやりくりしてます。孤児等の養育者、配偶者、扶養義務者の所得制限限度額の意味も教えてください。よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当ての所得制限限度額についてなんですが、

    児童扶養手当ての所得制限限度額についてなんですが、 去年離婚し、去年の前の前年度は収入0だった為に、昨年の手当ては全部支給になりましたが、 昨年は一年間フルで働いたために、年間100万少し超えくらいの収入がありました。(税金等引かれる前の総合計です) 8月に児童扶養手当ての現況届の提出がありますので、その資料が送られてきて見たところ、 うちは扶養している子供は1人なので、 手当て全部支給の限度額が57万円となってました。 私は去年それ以上の収入がありましたので、今回は全部支給はされず一部支給になってしまうのでしょうか? ただ、限度額は、 所得+養育費8割-8万-諸控除 となっており、養育費はありませんので、 そこに書いている諸控除とはどんなものなんでしょうか? ちなみに去年の所得は103万くらいです。 全部支給には該当にはなりませんか?

  • 特別児童扶養手当の所得制限について

    特別児童扶養手当の所得制限額の計算方法について教えて下さい。 3人家族で現在、妻(受給者、収入あり)が長男(妻の扶養家族)と同居し、特別児童扶養手当を受給しいます。夫(別居、収入あり)の所得も報告を求められていたので毎年報告しておりましたが、別居の配偶者(夫)もこの制限にかかるのでしょうか?その場合、配偶者・扶養義務者の額でしょうか、それとも夫を受給者本人として所得額を見ていたのでしょうか。 以下の所得額の計算の際に、社会保険料(全額)、生命保険料(上限額)等を控除することは可能でしょうか。また、給与所得のみの場合、私たち家族の収入額が大体どのくらいから所得制限にかかるのでしょうか? 扶養親族・配偶者数   受給者本人    配偶者・扶養義務者     0人     4,596,000円    6,287,000円     1人     4,976,000円    6,536,000円

  • 児童扶養手当について

    よろしくお願いします。 本日、児童扶養手当が全額停止との通知書が届きました。 それまでは全額支給されていました。 児童扶養手当を受給するようになったのは2009年6月分からです。 2010年4月に就職し(派遣)月収手取り12万ほど。 年収にしたら150万もありません。 世帯は別ですが同居している家族が3人。 祖父、兄、母です。 自営業です。 兄の所得は年収250万程度と記載をしました。 養育費はもらっていません。 これで、児童扶養手当全額停止になるのでしょうか。 サイトやHPなど調べてみましたが、いまいちよく解かりません。 突然、年間60万もの収入が減ることになります。 来年娘が小学校にあがるので、なにかと物入りですし貯金もしておきたいです。 前向きに考えたいのですが どうしようもない不安に襲われています。

  • 児童扶養手当

    現在バツイチのシンママです。 母子家庭には通常児童扶養手当というものが支給されますが その家庭の収入などで支給されたりされなかったりと様々です。 私は実家に親と同居のため、親の収入も含まれるので 今まで一度も支給されたことはありません。 が、毎年頂いてもいないのに、児童支給手当支給停止通知書 という通知が来ます。 しかも、この処分に不服がある場合は知事に異議申し立てを することができますという文面も同封されています。 現在、支給を受けていたり、過去に一度でも支給を受けていたり するならともかく、過去一度も支給をうけずにいる人に、 こういった文面(支給停止とか処分とか)を送ってこなくても いいのではないかと思ってしまいます。 何も文句を言ってはいませんが、何もしていないのに何か悪いことでも しているように感じてしまい、通知が来るたびとても不快です。 せめて支給を受けていない人にはこのような通知を送らないようにするとか 違う文面の通知に変えてもらうことってできないのでしょうか?

  • 特別児童扶養手当について

    特別児童扶養手当について教えてください。現在身障1級の息子(4歳)がいます。共働きで現在は夫の扶養に入っていますが今回所得制限により支給が停止となりました。そこで私の扶養に入れようと考えていますが夫と私の所得とでは差があるようなら認められないのでしょうか? 現在夫は単身赴任しており介護等は全て私がしている状況です。

  • 児童扶養手当の所得制限について

    こんにちは。私は現在3歳と1歳の子供を連れて離婚の話合い中です。 離婚の方はあと2、3ヶ月で決定しそうなのですが、児童扶養手当の所得制限についてどうしても分からない事があるので、どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください。 私の場合、子供が2人なので、所得制限が132万6千円まで、と書いてあって 人に聞いた話によると、子供1人に付き38万円と、片親なので、特別なんとかで、更に38万円(38万円×3)を排除してくれると聞いたのですが、本当なのでしょうか? まだ働き初めて3ヶ月なので、年末調整の額などは全く検討もつきません。 実際は、年間いくらまでなら、児童扶養手当が全額支給になるのでしょうか? それと、現在は夫名義で借りているマンションにまだ住んでいるのですが、 このまま家賃を払い続けて行くのは不可能なので、 亡くなった、祖父母の田舎の小さな家が空き家になっているので、 そこに住もうと思っているのですが、離婚した友人によると、 家賃がいらない所に住んでいると、役所の人に援助する義務はないとみなされて 手当がもらえなくなる。と言われました。 手当を受けられる、基準は所得制限だけではないのでしょうか? 本当に家賃なしだったら、所得制限をクリアしていても手当はもらえないんでしょうか? どなたか詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう