• ベストアンサー

足首の捻挫について

kobasの回答

  • ベストアンサー
  • kobas
  • ベストアンサー率71% (28/39)
回答No.3

整形外科にかかられたとのことですので、当然レントゲン撮影もし、骨折はないと言われたのでしょうね。血栓などの心配をされいらっしゃるようですが、そういったことは大丈夫だと思います。 骨折がなく、足関節がおっしゃるような状態(患部は内出血で青紫色で~)であるなら、靭帯を損傷している可能性は十分あります。 受診された病院には靭帯を調べる設備がないとのことですが、靭帯損傷を調べるのに特別な設備とかは必要ありません。ストレス撮影(靭帯が損傷していると思われる方向に力を加えレントゲン撮影を行なう。靭帯の損傷があれば、関節が開くのが確認される)をするだけで損傷の有無・程度などの確認は可能です。 もし断裂等があれば、ギプス固定、場合によっては手術が必要かもしれませんので、もし今かかっている病院でそういった処置をしてくれないのであれば、別の整形外科にかかることも考えていいのではないでしょうか。 お大事に。

sinka
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。 レントゲンで骨折はないと、確認しました。 ストレス撮影というのがあるんですね。初めて聞きました。現在も入院中ですが、湿布と軽い固定だけでレントゲンはその後、撮っていません。やっぱり、いいかげんな病院ですね。転院を考えます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 足首捻挫後の通勤方法について

    一週間前左足首を捻挫し次の日痛くて歩けない状態になり総合病院で整形外科の先生に診て頂きました。レントゲンの結果骨には異常がなく触診もしてもらったのですが大したことないらしく湿布薬を出され、松葉杖を貸してもらい毎日2回湿布薬を変えて左足を使わないように松葉杖を最低一週間は使いなさいと言われ一週間使ったのですが、足首のはれはだいぶ引きましたがまだくるぶしの下が少しはれており押すと痛い状態で怖くて家のトイレの中では松葉杖なしで歩いているのですがそれ以外は家から一歩も出ずほとんど横になっています。会社は徒歩20分のところにあるので松葉杖で行くのは結構辛いし今仕事があまり忙しくない時期なので今度の月曜日に整形外科の先生の再診があるのでそれまで休んでいます。でもさすがにこれ以上休むのはどうかと思い月曜日の診察が終わったら会社に行こうと思っているのですが今度の診察が終わってもまだ松葉杖を使わなきゃいけないままだと、洗い物等が出来ず逆に会社に行っても同僚に迷惑をかけるのではと心配です。もしまだこのまま松葉杖を使うように言われたらその時は仕事の時の事も考えてより移動が楽な車椅子を借りようと思っているのですが症状がそんなにひどくなくても病院で車椅子は借りられるのでしょうか。18年ほど前にも同じように靭帯を痛めて松葉杖をついていて1週間ほど学校を休んだ事があるのですが、その時は大きな伸縮性のあるテープみたいなもので足首をきつく固定されたのに今回は湿布を渡されて自分でするように言われただけなのでその治療方法にも疑問を持っております。以前の時は海外に住んでいたので海外の病院での処置だったので日本と海外の治療は違うのだろうか、果たしてこのままでいつ普通に歩いて仕事に復帰することが出来るのだろうか心配です。長文ですみませんがどなたか詳しい方教えてください。

  • 足首の捻挫について

    私は17歳くらいの時に駅の階段を踏み外し、左足首を捻挫しました。すぐ病院へ行ったのですが、軽い捻挫と言われました。 それから数ヶ月後、今度は家の玄関の階段でまた左足首を踏み外し、1回目とは違う整形外科に行ったところ、今回も捻挫だと言われました。 ところが、その医者の見解では前回の捻挫は捻挫だけれど靭帯が損傷を受けていて、足首がかなりぐらついているよと言われ、今から手術は厳しいし、スポーツ選手でもないからこのままで。他の人よりこけやすいかもと言われました。 それから10年以上経ち、ヒールを履いてはしょっちゅうグネって、しまいに、普通のペタンコ靴なのに何もない平らな場所でさえこけます。 1>悪化しているのでしょうか? 2>あれから何回こけたか分かりませんが、 一瞬グキッとなって後に痛みがない場合は湿布すら貼っていなかったです。 痛くなくても毎回きちんと湿布するべきでしょうか? 3>それから、私は正座すると足首が痛み、正座は1分と持ちません。 靭帯損傷と正座できないのは何か関係ありますか?どういう仕組みで正座できないのか知りたいです。 4>法事などの時に、正座ができないのが情けないですし、周りの人にひどく睨まれたので、どうにか正座できるようになりたいですが不可能でしょうか?

  • 足首捻挫どれくらいで歩けるようになりましたか?

    こんにちは。2週間前に左足首の外側を捻挫しました。 診察を受けたら、骨折はしていないがそれぐらいの症状(足首は3倍に腫れあがり、靱帯は伸びている。内出血も指の付け根やくるぶしの下にあり)だとの事でした。 ギブスと松葉杖の生活となりました。(TT) 現在はギブスも取れ、平らな所ならば少しは歩けるようになりました。(まだ松葉杖使ってますが) 医者にいつからるけるか尋ねても、見込みすら教えてくれません。 仕事も再開しなければいけないので、大体の目安が知りたいのですが…

  • 右足首捻挫

    4月中旬に右足首を捻挫し、整形外科を受診しギプス固定+松葉杖生活を1カ月し、医療用のサポーターに変えてから1カ月半経ちます。足首は少し腫れが残っていて足は赤っぽいです。靭帯の損傷を受けた辺りは押すと痛いです。サポーター無しで通勤すると階段の下る時アキレス腱の辺りや、靭帯が少し痛みます。歩く時も若干不安定?な感じがするのでサポーターを着用して外出しています。整形外科には1月半通院し、医者から「後は日にち薬だから通院しなくていいです」と言われました。まだくるぶしを下にするような座り方をすると痛みがありますし、再度受診すべきでしょうか?整形外科で治療らしい治療はしてもらえるのでしょうか?通院していた整形外科は主治医制がないため、違う医院に行こうと思うのですが病院は変えるべきではないのでしょうか? ヨガを始めた矢先に捻挫したので、早く再開したいと思うのですが、こんな足ではまだ再開できないし…。 長文になりましたが、ただじっと治るのを待っていて良いのか不安なので、アドバイスお願いします。

  • 捻挫、サポーターについて

    サポーターについて。足首を捻挫してしまいました。整形外科に通い、最初は湿布にテーピング固定でしたが、塗り薬で湿布し包帯に変わりました。そこで、包帯のかわりにサポーターでも良いのでしょうか?

  • 捻挫して足首が固まってきた。どうしたらいいですか?

    捻挫して靭帯が切れてから、1カ月以上経つのですが、足首が固まっているような感じがして、このまま足首の可動域が狭くなってしまうのではないかと、心配しています。 経過を説明します。捻挫をしたのが、年末だったこともあり、1週間後に近所のA整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが、骨は折れておらず、エコーでは、靭帯が切れていました。湿布とゴムバンドをもらい、足首に巻いて過ごしていました。日が経つにつれ、少しずつ歩けるようになっていたのですが、捻挫から3週間経った頃、足が痛くて歩けなくなってしまい、再度、近所のA整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなく、足を動かしたり、お風呂で温めるよう言われました。その後も状態が良くならないので、不安になり、別のB整形外科で診てもらうと、同じような結果でしたが、下肢浮腫がひどいので、タオルを足の指でたぐり寄せる運動と足のマッサージをするようにと言われました。その指示通り、過ごしていると、足のむくみが楽になり歩けるようになりました。ただ、足のむくみと痛みはまだあり、寝ている時に寝返りを打っても痛いし、足を延ばしていても痛みがあります。そこで、捻挫から4週間経った頃、もう一度、近所のA整形外科に行きました。少し長引いているようだから、レントゲンを撮りましょうということでしたが、骨に異常はなく、足を動かすようにということでした。近所のA整形外科で3回診てもらいましたが、電気療法やリハビリを受けるような事は言われず、1カ月以上経ちました。リハビリ科がある病院なのですが、先生には自分で足を動かしたり、温めたり、歩いたりすると良いと言われました。近所のA整形外科は、足をどう動かせば良いのかという指示がないのですが、自分なりに考えて、両足を伸ばして足首を上下に動かす運動や、別のB整形外科で言われた、足指を動かす運動やマッサージをしています。4週間以上経った最近、気がついたのですが、足首が固くなっているような気がするのです。座った状態で、両足を延ばした時、左右の足首の角度が違うことに気が付きました。足首の上下運動の可動域が1週間くらい前と比べると動かなくなっているように思います。階段を下りる時、足首が曲がらないような感覚もあります。 こういう症状は、普通ですか?関節が固まってしまったのでしょうか?電気療法や理学療法士のリハビリを受けた方が良いのでしょうか?寝る時に、バスタオルを捻挫した足の下に置いて、足を上げて寝ると良いと、整形外科の先生に言われ、続けているのですが、いつまで続けるのが良いのでしょうか?どういう体操をすれば良いのか、病院を変えた方が良いのか、など何かアドバイスをお願いします。

  • 足首の捻挫

    2週間程前に転んで右足首をひねりました。 とても痛くて、すぐにくるぶしが野球ボールを半分に割ったくらいの大きさまで腫れましたが、日曜日だったので病院に行かず湿布を貼って痛みを我慢していました。 翌日総合病院の整形外科へ行き、レントゲン撮影の結果捻挫と診断され「湿布を貼って2週間経ってもおかしいようなら来院するように」言われました。 そろそろ2週間経ちます。 腫れはほぼ引いたものの、くるぶしの骨のあたりがとても痛み、びっこをひいてかばって歩く状態が続いてます。 で今日整形外科に行った所、更に詳しくレントゲンを撮り、別の医師(毎日担当医が違う)の診断で「骨にヒビが入っているのでギプスをして2週間固定」と言われました。 びっこを引きながらですが、なんとか今まで歩いていたし、最初の診断で捻挫と言われたのに、今更ヒビとかギプスとか松葉杖の使い方のリハビリとか言われ、納得できずとりあえず湿布だけもらって帰ってきました。 で疑問ですが、最初のレントゲン診断から2週間近くたって、診断または骨の状態が変わる事ってあるんでしょうか? 確かに今回撮ったレントゲンを指して、これがヒビだと思うといわれれば、専門知識がないのでなるほどと言うしかないんですが。 それにギプスに松葉杖ってほど大げさでない、別の固定方法ってないでしょうか? 他の医療機関へかかり直すにしても、またレントゲンを撮ると2度手間というか、レントゲン写真を持参するにも紹介状を書いてもらわないといけないだろうし・・・などと考えてしまい悩みます。 これから、最初の診断をした医師へこの事を言って、ギプス以外の固定方法について話してみようかと思ってはいるのですが・・・。 怪我をした事が無いので、捻挫・ヒビの症状や治療方法など知識が全く無いです。どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 右足首靱帯断裂しました

    1週間ほど前の深夜に、自転車で転倒して右足首を捻挫しました。激痛で夜も眠れず、朝になって整形外科に直行しました。その結果、骨に異常はないが右足首靱帯断裂、3週間ギブスで固定と言われました。 その時は松葉杖を使いましたが、次の日に病院に行ったら、ギブス付きで両足で立って痛みがないなら松葉杖は必要ないとのことでしたので、今は松葉杖なしです。 また、処方された痛み・炎症を抑える薬も服用してるため痛みも感じず、両足歩行は可能です。 安静が一番なのは分かっているのですが、歩いても痛みを感じないため、多少歩いても大丈夫なのではと思ってしまいます。 このような場合でも歩いてはいけないのでしょうか。 捻挫、ましてや靱帯断裂という経験は20年生きてて初めてですので、この先不安でしょうがないです。 なにかアドバイスや意見がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 足首をねんざしたことがある人への質問

    こんにちは。 足首をねんざしたコトがある方に質問です。 松葉杖を使いましたか? あと、何をしてねんざしましたか? 回答待っています。

  • 足首の捻挫のリハビリについて

    9月11日にサッカーで捻挫しまして病院へ行ったところ靭帯損傷と診断されました。9月24日まで松葉杖で生活していました。10月1日にまた病院へ行くともうこなくていいし、運動もいままで通りしていいと言われたのですが、まだくるぶし付近が腫れていて、痛くて運動なんて出来ません。そこで、リハビリをしたいのですが、もう来なくていいと言われた病院に聞きたくないのでどなたか教えてください。足首はどの方向に曲げても痛いし、固まっててあんまり動きません。はやく復帰したいのでよろしくお願いします。