• 締切済み

どちらが得でしょうか?

平成14年購入の株式で、本年末まで適用される株式売却の特別税控除が可能な持ち株があります。現状で売却すれば600万ほどの差益が見込め、証券会社の一般口座に預けてあります。特定口座に預けなおし、今年10%の税を払った方が得か、非課税の申請をし、来年度の住民税の増加を受け入れた方が得か教えてください。特定口座で売却した場合は来年度の住民税には影響がないものと理解しております。なお小生は年金生活者で今年は約280万の年金に 240万の給与収入があります。

みんなの回答

回答No.2

株は分離課税なので、給与と年金の収入とは関係ありません。 >来年度の住民税の増加 非課税の特例を受けると、譲渡所得が非課税になる為住民税は増加しません。 購入価額1,000万円までの非課税の特例を受けると特定口座で源泉される10%の分を払わなくて良いのでとってもお得です。 非課税の特例を受けるには特定上場株式等非課税適用選択申告書を提出しなければなりません。 でも給与と年金があるので確定申告されると思いますのでその期間で大丈夫です。 特定口座の源泉 600万×10%=60万 がお得

hiromimix
質問者

お礼

よく分かりました。 助かりました。ありがとうございました。

回答No.1

所得税の「購入価額1,000万円までの非課税の特例」ですよね?これを選択すると住民税も課税対象外だと思いますが? お住まいの市区町村に問い合わせてみてください。 購入価額1,000万円までの非課税の特例 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1475.htm

hiromimix
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上場株式売却益にかかる住民税について

    住民税は基本的に前年度の所得に応じてかかるものというイメージを持っていますが、上場株式売却益や配当にかかる住民税については特定口座であれば所得税と同時に源泉徴収されます。 ・この住民税はそもそも本来は翌年払うべきものという事でいいのでしょうか? ・特定口座でなければ確定申告して所得税を払う事になりますが、その際に住民税は翌年度の納付になるのでしょうか?

  • 譲渡益税納付で「住民税非課税」はどうなる?

    数年間ずっと収入が無く、所得税も住民税も払っていません。十年ほど前に買った株式がありますが、今売却すると50万円ほどになりそうなことが分かりました。もし売却すると所得税7%、住民税3パーセントが源泉徴収されるそうですが、そうすると、今「住民税非課税世帯」として受けている特典(市民健康診断が無料など)が受けられなくなるのでしょうか。国保の保険料もあがったりするのでしょうか。 特定口座と一般口座で違ってくるのでしょうか。

  • 地方税の還付方法

    平成18年3月に退職し、17年度の所得の計算で住民税を納めました。 その後、就職していないため収入がないのですが、住民税は戻ってくるのでしょうか。 ただし、前職の持株会で株式を売却し、利益が出ており(約20万円)、医療費が去年の収入の5%以上です。 この場合の還付方法があれば教えて下さい。

  • 株売却益に住民税は影響しますか?

    私の名義で、ある上場企業の株を私を含め3人で共同保有しております。このたび、ある事情で一人の持ち株を売却することになり、およそ300万円ほどが私の銀行口座に振り込まれる見込みで、それを売却希望の人に渡す予定です。株は特定口座ですので、所得税が差し引かれた計算になり確定申告も要らないと思います。ただ、来年の住民税に影響がないかどうか心配になっています。どなたかご教授お願いいたします。

  • 配当金と売却益のうち、配当金だけ確定申告できますか

    給料が少ないため、住宅ローンの控除枠がかなりあまりそうです。そこで、株式投資(特定口座)の配当金だけを申告し、配当金にかかった税金を取り戻したいのですが、可能でしょうか。売却益は多いので翌年の住民税が高額になりそうなので、申告しないでおきたいです(翌年までは住民税申告不要が使えましたが今年からできないそうなので)。証券会社の証明書には配当金と売却益が両方記載されます。

  • 特定口座内と外の取引が両方ある場合の確定申告

    サラリーマンの夫を持つ専業主婦です。株式投資の税金について質問があります。今年、投資を始めました。複数の銀行やオンライン証券会社に口座を開設しています。複雑な税の計算に時間を費やすのを避けるため、すべて源泉徴収ありの特定口座で株式、債券、投資信託などで資産運用しています。証券の売買益以外に所得はありません。 先日気になる事に気付きました。某オンライン証券会社で外国籍の投資信託を買っているのですが、この取り扱いが特定ではなく一般となっていたのです。その証券会社に電話で問い合わせてみると、その投資信託は特定口座に入れることが出来ない、とのことでした。 取引はすべて特定口座内に収めたいとの思いからその投資信託を売却したところ、30万円ほどの売却益が出ました。その投資信託の配当(分配)があったときには、所得税と地方税がそれぞれ差し引かれて口座に1万円ほど入金がありましたが、売却したときには所得税も住民税も全く差し引かれていませんでした。一般扱いでの取引はこれだけです。その他の取引はすべて特定口座の範疇内で行っています。この一般扱いの売買益と特定口座の売却益を合わせると、38万円を超えます。この場合、確定申告する必要はあるのでしょうか。また、一般扱いの投資信託の売却の際の税金は、所得税、住民税とも納める義務があるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 株式譲渡所得と住民税

    20年ほどBuy & Holdで増やしてきた株式の含み益がかなりあります。 退職=>年金生活が見えてきたので、どこかで含み益を現金化したいと考えています。 この株式は老後の生活費ですが、まだ給与所得がある段階で現金化しておく場合でも、所属税は申告分離課税とのことで売却益の多寡にかかわらず売却益の20%を納めれば良いと理解しております。(累進性が無い?) 一方の住民税に関する影響が判りません。 まだ給与所得が有る年度に株式譲渡所得を得ると、次年度の住民税が上がりますか? また、株価の変動を無視して考えると、年金生活になって給与所得がなくなった年度に株式の現金化をしたほうが住民税の観点からは節税になるのでしょうか?(住民税の累進回避) 株式含み益が年間所得の2倍ほどある場合、退職前、退職後、など、給与所得との関係で、どのように現金化するのが節税につながるか、考え方をご教示下さい。

  • 海外株式譲渡益に対する住民税について

    昨年海外の株式の売却(300万円)により、確定申告を今年3月に行い、20%の課税とのことで60万円支払いました。 その後、先日住民税の決定通知書が来て、給与所得に売却益が足された総計に対して住民税が計算されていました。  株式の売却益に対する税金は既に20%支払っており、その中に住民税も含まれていると思いますが、当然のことながら今年は売却益は無いので、昨年分は理解できますが、今年度分について支払いを回避する方法はあるのでしょうか?  金額が大きく違っているので戸惑っております。 基本的な質問で申し訳ありませんが、ご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 外国株の為替差益の税金について質問です。

    日本国籍日本居住の日本人が証券口座内で外国為替をして株式売買をするという前提です。 まず単純な例。1ドル100円の時に米ドル交換&米国株購入(同時タイミングであったり証券サービスの機能としての円買い付け利用)して、1ドル120円の時に米国株売却&日本円交換(同時タイミング)した場合の「為替差益」(この為替差益は売却金額の120分の20から手数料を引いた額?)について ① NISA取引であった場合この為替差益も非課税となるのか ② この為替差益も特定口座(源泉徴収あり)の源泉徴収対象となるのか ③ もしNISA取引に付随する為替差益であったとしても非課税とならず、なおかつ源泉徴収対象とならず別途申告が必要である場合、為替差益については別途は税の申告が必要という事になると思う。所得税については給与所得者で1つの事業所からのみ給与を受け取っている場合は雑所得(この取引に於いてNISAであれば為替差益のみ算入でNISAでなければ(源泉徴収されていようと)売却益+為替差益が算入)が20万以下であれば申告不要なルールがあるが、あくまで所得税の話であって住民税は別となる。そうなると「外国株の為替差益」についてはNISAを利用しようと源泉徴収ありの特定口座を利用しようと住民税の申告は避けられない事になると思うが果たしてそれは遵守されているのかどうか。 が気になります。 この例と異なり米ドル交換と米国株購入が違うタイミングであったり米国株売却と日本円交換が違うタイミングであったりするケースもあると思います。また米国株を売却して得たドルで別の米国株を購入したりもあると思います。その辺りでも何か変わってくるでしょうか。またNISAのロールオーバー時の為替差益はどういう風になるのでしょうか。また配当金についてもこの辺りトラップのようなものがあったりするのでしょうか。厳密にはその状態は違法となるが実際には多くの人がその状態になっていて見逃されているザルなグレー状態になって正直者が馬鹿を見る状態となっていたりするのでしょうか。

  • 株の収入と扶養家族との関係

    株式投資をしています。特定口座なので利益があったときは、源泉税と住民税が天引きされています。 現在主人の扶養家族になっていますが、株式投資の収入が年度によって違うのですが、いくら以上になったら扶養からはずれてしまうのでしょうか?ご存知の方がいらしたらお願いします。

専門家に質問してみよう