• 締切済み

あなたなら、どの順番ですか?

korin121の回答

  • korin121
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

私も一人暮らしです。実家は他県です。 彼は近くに住んでいますが、仕事の前であるとわかっていれば お願いするだけしてみて、 無理だというならそれでかまわない、と諦めます。 40度近いということでかなりしんどいとは思いますが、 よっぽどの症状でない限り自分で動きます。 彼が休みで予定などなければ、思い切り甘えますが。 反対に彼が同じような状況なら、動ける範囲で動きます。 大変な症状であれば、仕事を休むなりするでしょうが。 実家にいるときでも、40度近い熱であっても一人で自転車にのって 病院に行きました。 よっぽどのことではない、と彼が判断したのでは?

関連するQ&A

  • どっちのキャラが得?

    春から新入社員です。 そこで次のうちどちらのキャラで行こうか考えています。 1.「はい、はい」と先輩や上司の言うことは素直に聞き 言われたことは何でもやる人 2.言われたことに対して、その仕事、作業の意図や効率を自分なりに考え 疑問を持ったら質問・意見し、納得してから行動する人 1は私のアルバイトの後輩でいるのですが、いつも笑顔で仕事を引き受けてくれ、かなり好印象なのですが、 時々もっと臨機応変にうまく仕事ができないのか?と思ってしまうことがあります。 2は多分生意気な奴と思われてしまうでしょう。しかし行動に対して考えを持つと言うことは、大事なことのように思います。 仕事の順序を変えるなど、多少臨機応変にもできるようになると思います。 自然体でいるのが一番!といわれてしまいそうですが、その回答はなしでお願いします。

  • 宿直について

    公的機関(地方公務員の働く場所)の夜勤手当についての質問です。平日の勤務はなく日直と宿直のみの仕事で夜勤のアルバイトさんが来てくださっています。 15時間拘束時間で、その夜勤アルバイトの方のお給料が、1勤務あたり、『 夜勤手当の7千円 』です。 拘束時間は、17時30分から翌朝の8時30分の、15時間です。一応、仮眠は可能です(残業者の時間で仮眠は異なります・・・普通6時間程度?)休憩時間は特に決まっていません。これを時給換算すると、最低賃金の650円を下回ることになりますが、宿直勤務は通常勤務手当の三分の一でOKと聞いていますので最低賃金の1/3の215円/時の15時間分の3,225円以上なので問題なしなのでしょうか?

  • 調剤薬局から薬の処方を断られました

    先日、小さい子供が高熱を出し、いつもかかっている大学病院へ行き、 処方箋を出してもらい、家の近くの調剤薬局(目の前に病院がある、この辺りでは流行っている?と思われる薬局)へ出向きました。 解熱の薬が無かったらしく、「近くの薬局で探しますので少し時間を下さい」と言われました。 「薬が手に入ったら家までお持ちします」と。 すっかり夜になった頃、「うちでは取り扱いできません、○○大学病院の近くの薬局ならあるかもしれません」と言うのです。 (そこから大学病院は遠いのです。さんざん待たされた挙句、また戻れと言ったのも驚きでした。) それで、「こちらは、全ての処方箋を受け付けてくれるのではないのですか?(そう書いてあります)注文はできないのですか?」と聞くと、 「問屋で注文すると100個単位とかなので、在庫が余ってしまいますので…」という答えが返ってきました。唖然でした。 困っていると、「じゃあ注文してもいいですが、明日はうちが休みなので、明後日以降になりますが」と言われました。 今、熱を出して苦しんでいるからすぐその薬が欲しいのに。 頭にきたので、その後すぐ、処方箋を返してもらいに行きました。 再び高熱で苦しむ子供を車に乗せ、悔しくて泣きそうでした。 その日は手持ちの別の解熱薬を飲ませ(医者に相談後)、次の日別の薬局で無事入手しました。 質問したいことは、普通このようなことはあり得ることなのでしょうか。 そこの薬局は対応があまりにいい加減だったため、抗議したい気持ちです。

  • 友達が、高熱がでているそうです。

    友達が、高熱がでているそうです。 喉の両方が白くなっているそうです。 抗生物質がいいのだろうと思いますが 出張の為病院へ行く時間がないみたいです。 市販では飲む抗生物質はないですよね?何かよい方法はないでしょうか? 昨夜、薬局でアキュートを勧められたみたいですが、バファリンみたいな解熱剤でしょうか?

  • 勤務時間

    朝10時に出勤(日勤)→そのまま夕から翌朝10時まで夜勤→ 再度日勤→2日目の夜勤→翌朝10時から18時まで日勤 (計56時間勤務) 夜勤は仮眠はあるが場合によってはあまり取れない時あり。 これは勤務時間としては普通にというかよくある勤務時間なんでしょうか?

  • 長時間バイトするとお金って引かれるんですか?

    最近、ホテルの夜勤のアルバイトを始めました。  時間は17:00 - 翌10.00です。時給は950円で22.00からは深夜料金25%アップで 1187円の時給となります。  深夜1時くらいから三時間ほど仮眠を取ります。しかしこの仮眠は労働条件のうちに決まっているわけではなく、深夜にはお客がこないので、寝てもいいけど、なにかあったらすぐに起きて対処してね、という仮眠です。よって業務における拘束時間であって休憩という扱いではなく、その時間帯もお金は支払われます。(ホテル業界では珍しいことではありません)  全体的に給料体系に満足しています。しかしなぜだか分からないのですが、法律の問題で2時間半分の時給が引かれてしまいます。長時間拘束されていると法律で二時間半分くらいの休憩を取らせないといけないみたいなのですが、天引きされる時間帯は働いています。(深夜の休憩時間帯が引かれているわけではない)アルバイトである以上、自分が働いた分、すべての時給を貰いたいので、出勤時間の相談などをバイト先としたいのです。 以前も別のホテルで夜勤のアルバイトをしていたのですが、時給は出勤から退勤まで(今回と同時間)すべて貰えました。 変則の長時間労働の給料体系に詳しい方、リンクなどを貼っていただけると幸いです。

  • 頑張っているのに仕事が出来ません。ADHD?

    頑張っているのに仕事が出来ません。ADHD? 私は学生ですが、アルバイトでも頑張っているのに些細なミスをしてしまいます。 元々責任感は強い性格なので、そろそろ自分が嫌になってきます。 改めて思い返せば、幼稚園の頃から自覚症状があり、次のようなことが挙げられます。 ・幼稚園の頃、皆が出来るような作業(ちょうちょ結びなど)が出来なかった(今は普通に出来る)。 ・小学生の頃、家で予習していたので勉強は出来たが、授業など話し言葉が全く頭に入らず。 ・中高でも、先生の説明を集中して聞いているのに理解出来ない。結果色んな作業が遅れる。 ・アルバイトでも一つのことに集中しすぎて、注意していたのに他の作業をすることを忘れてしまう。 ・色んなことを同時進行しようとするとパニックになる。結果変な行動をしてしまう癖がある。 ・車の運転が苦手。左折を習得するのにも結構時間が掛かった。 ・臨機応変さが無い。臨機応変にしようと努めれば努めるほど悪い方向に行く。 ・ネットのADHD診断でも、火の輪型ADHDと出た。 私は一見普通の人のように見えるので、二十数年このような症状を闘ってきて正直辛いです。 性格的には真面目なほうだと思うのですが、そこら辺とのギャップにも悩んでいます。 就労の不安などで資格試験の勉強も身が入りません。 病院に行きたいのですが、あいにく今は時間や金銭的な問題があるため通院出来ません。 病気だとの診断はここではして貰えないですが、 このような症状だと可能性が高い、また自分もこのような特性があって苦労しているなど 色々教えて頂けると励みになり、嬉しいです。

  • 高熱時の薬について

    配偶者が急に39度以上の高熱を出しています。 病院が開いている時間ではないので慌てて薬局に走りました。薬剤師の方に熱が高いというと出されたのが「ナギフェン錠」というものでした。 効果効能欄に解熱・鎮痛は急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎含む)としか記載されていません。風邪のような場合にも飲んでいいのでしょうか? バファリンなどのほうがよかったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日給14400円で夜勤を含む16時間勤務の時給は?

    求人募集を見ていて、日給を時給に換算するといくらだ?そういえばこんな計算問題昔学校でしたなあ、と、ちょっと気になりました。ですがまったくわかりません。塩分濃度とか、パーセントとか、容器に水を入れて石を入れた後Xセンチ高くなったから石は何キロだ、とかまったくわからなかったほうです。むしろ大まかに割ってお尻からちょっとずつ足し引きしてちょうどピッタリくる数字に来るまで睨み続ける派だったので、以下の計算式などあるなら教えてください。 ・日給14400円以上-ここでは14400円とします ・17時~翌9時まで勤務(ビジネスホテルのフロント) ・休憩、3時間仮眠あり-ここでは日勤中に1時間の休憩、夜勤中に3時間の休憩とします  つまりは日勤8時間、夜勤4時間 ・22時~5時までは夜勤となり日勤の1.25%割増の時給です 日勤の時給と夜勤の時給はそれぞれいくらになりますか?

  • アルバイトについて非常に悩んでいます 発達障害あり

    ちょっと長い文章だとあれだと思うので 短めに書きます。 Qこんな特徴の障害を持つ私にピッタリのアルバイトを教えて下さい。 ・境界線知能 (得意:単純作業/不得意:難しい作業、臨機応変、パニック、混乱、理数系、計算、記憶) ※単純作業の場合 覚えてしまえば普通の人より作業効率が速い。  逆にあれこれ臨機応変な作業の場合 パニックになりボーっとしてしまう。 ・自閉症スペクトラム→発達障害 (得意:非常にまじめ、視覚/不得意:嗅覚、聴覚、空気の悪い場所、熱い場所) ※視覚→映像として覚える事可能だが、場面を映像として認識するので      その文字や細かな数字は覚える事ができない。 ※嗅覚→普通の人より優れている(例:1階にいても3階にいる家族の体臭が分かる)      しかし嗅覚が良すぎる為に臭い香りを普通の人の数倍に感じる。 ※聴覚→小さな音でも聞こえるが 逆に爆音や映画、ライブ、吹奏楽、工場音はとても      大音量に聞こえてしまい 耳を塞いで逃げたくなります。 ・今までやってきたアルバイト→郵便局仕分け、ケーキ屋 (仕分け:とても楽しいが短期/ケーキ屋:レジ打ち、ケーキ名記憶、掃除全部大失敗) ★希望→仕分けのようなアルバイトを探しています。

専門家に質問してみよう