• 締切済み

調光レンズについて

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

夏は大気中の水蒸気や埃に紫外線が吸収されます。 冬は大気が綺麗な上にスキー場は山上なので紫外線が多いのです。 紫外線に強く反応するのでそのようなことが起こるのです。 試しに紫外線殺菌灯で試してください。 光が弱いのに変色大きいですよ。

piyo1969
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >夏は大気中の水蒸気や埃に紫外線が吸収されます。 >冬は大気が綺麗な上にスキー場は山上なので紫外線が多いのです。 これが科学的な根拠を持って書かれているサイトはありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 紫外線で脱色しないペン又はシールってこの世に存在し

    紫外線で脱色しないペン又はシールってこの世に存在しないのですか? 油性ペンで書いても炎天下に長時間野ざらしにしていると色は退色するのでしょうか? シールは絶縁テープですらカラーは紫外線によって失ってしまいます。 紫外線で退色しない絶縁テープとかこの世に無いのですか?

  • 赤色は ナゼ退色しやすいの?

    以前から、このサイトや、ネットで調べてはみたのですが、よく解りません。 「赤色のモノ」は「赤色の光線」を反射してるから「赤く」みえる。 他の色の光線は吸収してしまう。その吸収される光線に「紫外線」がある。 その「紫外線」がワルサをして、退色してしまう。 塗料の種類には、有機化合物系の「染料」と、無機化合物系の「顔料」とが有り、「顔料」の方は退色しにくい・・・。 このへんまでは よく理解できました。 「紫外線」が「赤い染料」の「ナニ」を「ドウ」攻撃することによって、赤い色が無色にまでなってしまうのでしょうか? 当方、化学はホントにウトイ者です。  「これ以上は砕いて説明できない」レベルが、かなり高度なものなら、自分なりに勉強する気はありますので、できる限度まででかまいませんので、よろしくご教授ください。

  • アレルギー性結膜炎とは?

    先日、コンタクトレンズを作りに行った際、「日差しが強いと目が痛くて、涙がぼろぼろ出て、目が充血してしまう。目薬がほしい」と伝えたところ、診察の結果「ちょっとアレルギーがあるみたいですね」と言われました。 処方された目薬(薬の説明書)には「アレルギー性結膜炎」とありました。 これは紫外線アレルギーがあると考えてよいのでしょうか? ただアレルギー性となっているので紫外線かどうかはわからないのでしょうか? 皮膚の方の紫外線アレルギーらしき症状は出ていません。 医師に聞けば良かったのですが、家に帰ってきて目薬をよくよく見たら「紫外線」とは一言も書いていなかったので。。(^^;) あと、コンタクトをするのは問題ないといわれましたが、紫外線アレルギーの場合、何か気をつけた方がよいことはありますか?(日常的にサングラスはかけています) 8月に1日中屋外にいる仕事(1日だけですが)をやらされそうで、私自身も日差しの強いところにいるのはしんどい(サングラスをしていても目がすごく疲れる。そもそも仕事中にサングラスができない)ので断った方がよいのか、また断れるだけの理由になるのか迷っています。。。

  • 日本の夏は、クラブ禁止にするべきじゃない?

    毎日、熱中症が危険だから屋外のスポーツは原則禁止ですと 親切なメールが届きます。 しかしながら、日本の小学生~社会人は炎天下でスポーツしているのです。 いくら水分補給していると言っても、危険性が若干低下するだけですし、 現に大阪の高校生が水分補給していたのに死んでいます。 文科省は、この際屋外気温が30°以上となる場合の水泳以外のスポーツと 室内気温が30°以上となる室内スポーツを禁止する通達を出すぐらい するべきではないかと思います。 日本の夏はスポーツする温度じゃないのですから、空調のある部屋での 屋内スポーツと水泳以外するのは間違っていると思います。 なぜ文科省は、そのような蛮行を見過ごしているのでしょうか?

  • オーストラリア旅行中にかけるサングラス、安物じゃダメ?

    カテ違いだったらすみません。 来月下旬にオーストラリアへ旅行に行きます。 行き先はシドニー辺りで、一週間弱の滞在予定です。 海外旅行は初めてなのでいろいろ調べてみたのですが、 オーストラリアは紫外線が強いということを、恥ずかしながら初めて知りました。 私はどうも目が弱い方らしく、日本でも夏場は日差しのせいで 目が充血したり、沁みて涙がポロポロでたりしてしまいます。 サングラスは必携とのことですが、目が弱いため既に雑貨屋で買ったサングラスは持っています。 ただ、これは日常生活で遊び半分で日差しを防ぐために買ったので、 本当に紫外線を防いでいるのか効果がわかりません。 (ちなみに1000円くらいの安いもので、レンズ部分は透明、レンズの大きさも小さいです) 向こうはかなり紫外線が強いとのことなので、こんな半分おもちゃのようなものではなく、きちんと色のついたサングラスを眼鏡屋ででも買った方がいいでしょうか? よろしくおねがいします。 ・・・日本でも夏場は絶対焼けたくなくて長袖とかを着ているくらいだったので、無知のため旅行先をオーストラリアにしてしまい、ちょっぴり後悔です--;(しかも今の時期向こうは真夏・・・)

  • 車のカバーをした時の熱

    屋外駐車している車にカバーをかけています。 紫外線と雨を防ぎ通気性もありそうな物です。 そのカバーをつけた状態で、車のボディーを触ってみましたが、 予想以上に熱を持っていました。 カバーの下の車は手で触ってかなり熱いと感じるくらい ですが大丈夫なのでしょうか? 車の色が白と銀なので、炎天下で触ってもカバーで覆った時より熱くなっていません。 車を長く大切に使いたいとカバーを買ったのですが、 紫外線からボディーを守る事以上に、熱が塗装に与える影響が心配です。 ちなみにカバー購入後初めての夏を迎える初心者です。 宜しくお願いします。

  • アルマイト処理の退色

    初心者です。宜しくお願いします。 OEM依頼先に製造してもらっている商品で、A5052に黒色アルマイト処理した部品が屋外で使用したところ、一部露出している部分のみ黄色に退色(変色?)してしまいました。 紫外線の影響かと推測していますが、初回生産品ではそのような問題は出なかったのに、2次生産ロットより発生したようで、製造元(海外)に工程の確認をしているのですが、原因が不明で困っています。 過去ログに赤色アルマイトの変色性に言及した記事がありましたが、黒色アルマイトでも同様の退色は起こる物なのでしょうか? 屋外で使用する部品にはアルマイト加工部品はタブーなのでしょうか? 特殊な処理方法以外で対策はありますか? 海外の工場で製造・加工処理を行っている為、特別な加工はできません。 どうか見識のある方のご助言願います。

  • フィルターはどんなもの使ってますか?

    http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect.html レンズ保護の為フィルターを買おうと思ってます 今までは安い 上のHPでいえば右下のMCプロテクターを使ってると思います (店で一番安い為それを買いました 実際にこれだと思います) (UV吸収機能や色調補正を含まない仕様です) 買おうと思って値段を調べようと思って調べたら(67mm) MC UV(HP左下)が値段もおなじでUVカットです 紫外線をカットすることで、人間の見た目に近い写りを実現するフィルターです。MC UVは、390nm以下の紫外線をカットします。 説明にはこうあります 用途はレンズ保護 人物撮影(撮影会屋内が主  屋外人物撮影)です フィルターはこちらがいいのでしょうか? 撮影用ライトにも紫外線ってありますか?(多分太陽からだけだと思いますが・・・)

  • 度付きサングラス

    週末にクロスバイクに乗っているのですが、陽射しや紫外線が強い折、目を守る為にサングラスの必要性を感じています。視力が弱くなければ市販のサングラスで十分に間に合うのですが、眼鏡店にて近眼用のサングラスをオーダーメイドするにあたりご相談させてください。自転車に乗るのは主に晴天の日中、距離は30~40kmくらいです。夜間や雨が降りそうな時に乗ることは殆どありません。予算は2万円程度を考えています。レンズの色やフレームの形状など条件に合ったものをご教授いただければ有り難いです。

  • デジカメで撮った写真に映る線について

    手持ちのデジカメで写真を撮影する際、画像のように写真右側に青い線が映ることがあります。 毎回ではありませんが、ここ最近の写真を見ていると、屋内であったり、暗い場所であったりで撮ったものはほぼ確実に見られます。 日中屋外で撮ったり、明るいところで撮ったりしたものだと見えない方が多いですが、ご覧のとおり色の薄い線なので、気づいてないだけかもしれません。 この線について、これはレンズに傷がついてしまったためなのでしょうか、それとも他に何か問題があるのでしょうか? もう8年くらい前に購入したものなのでとうに保証等も切れていますが、何か個人的に改善のための対応等できそうであれば、そうしたいと考えています。 こういった症状についてわかる方がおられましたら、ご回答ください。 よろしくお願いします。