• ベストアンサー

冷え性と子宮内膜症

harb1の回答

  • harb1
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

内膜症の痛みは本当につらいですよね。 これから寒くなりますから、なんとか質問者さんの体調がよくなりますようにと思っています。 他の方もおっしゃっているように、漢方薬のみでの体質改善を図るだけでなく、補助的に使うもので、もとは食事をしっかりとり、運動をというのがもっとも望ましいのですが、なかなか難しいですよね。 市などでやっているヨガや軽いエアロビのクラス(安い!)、軽いウォーキング、つま先立ちなど・・・『血行は足からよくなります』から、内膜症を悪化させる”血行の悪さ”を少しずつ取り除いてみませんか? もちろん、痛みのあるときは、横になっているだけでもつらいこともあると思います。 そういう時は、生姜湯や湯たんぽでゆっくりのんびりしてくださいね。 そして、動けるときに、少しずつストレスにならない程度に、楽しくやってみませんか? また、内膜症は、単なる生理痛と異なり多くの方が日常生活さえままならなくなる非常に強い痛みのあるれっきとした病気です。 気の持ちようなどで、乗り越えられるものではありませんから、以下にとてもよいサイトがありますからぜひご覧になってください。 内膜症の痛みで人生を無駄にするのは悲しいことです。 質問者さんの体調が一日も早くよくなり、いいドクターに出会えることをお祈りしています。

参考URL:
http://www.jemanet.org/08_medical/index4.html#04​
dutyfeted
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ヨガは通っているんですが、もう少し筋力はつけていこうと思います。冷やさない事が大事ですよね。サイト拝見してみます。あたたかいメッセージを下さり本当にありがとうございます。前向きに頑張ります。

関連するQ&A

  • ピルについて(子宮内膜症)

    子宮内膜症のため月経痛と性交痛がひどく、生理のときはロキソニンを一気に5錠くらい飲んでいました。 あまり良くないと思い治療にピルを飲みはじめたのですが、月経痛も性交痛もなくなった反面、副作用で毎朝嘔吐してしまい、恐怖感からピルを飲めなくなりました。 月経痛は鎮痛剤でなんとかなりますが、性交痛は困ります。SEXができません。 当時処方されていたのがトリキュラー28だったのですが、それよりも用量が低く嘔吐しないピルはありますか?

  • 子宮内膜症の漢方治療について

    先日、軽度の子宮内膜症と診断されました。 ピルを飲むのには、副作用などから抵抗があります。 漢方のみで治療されている方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、内膜症の進行具合などはいかがですか? 漢方のみでも、治療可能でしょうか? 教えてください。 ちなみに、30歳独身、未婚です。

  • 子宮内膜症についての質問です。

    約3年前に生理痛のひどい痛みで学校の保健室で泣きながらのたうち回ったことがきっかけで、それ以来低用量ピルを飲んできました。 ルナベル配合錠LDというものです。生理痛がひどいときは、冷や汗、下痢、腰痛、吐き気、腹痛がすべて襲ってきて、立つことはおろか、座ることもできなかったです。 経血の量も多く、常に気が休まらない状態で本当に生理が苦痛でした。 ピルを飲み始めてからは、明らかに血の量も減って生理痛も軽い腹痛のみになりました。 しかし、3年という長い間ピルを飲み続けていたので、担当の先生から一度飲むのをやめて様子を見ようと言われました。飲まずに普通に生理が来て、それでもやはり痛みがあったらまた来てください、との事でした。 私自身も、ずっとピルに頼ってばかりだといけないとは思っています。 しかし自分で色々調べたところ、子宮内膜症は今の医学では完治ができず、薬で症状を抑えてもそれが根本的な治療ではなくて薬をやめれば再発する、という事を知り、正直ピルをやめるのが恐いです。 また、あの耐え難くいっそ死んだほうがマシだと思うくらいの痛みはもう経験したくないです。 これからはピルではなく漢方薬を飲もうかなぁと思っているのですが、漢方薬はきちんと効果があらわれますか? どんなものを飲むかは、薬局のかたに教えていただく予定です。 また、子宮内膜症を薬以外で軽減させる、少しでも症状を軽くさせる方法はなにかありますか? 生理痛の痛みを和らげるものではなく、子宮内膜症自体の症状を緩和させる方法があれば、御教示ください。

  • 冷え性にきく漢方を教えて下さい。(妊娠希望)

    極度の冷え性です。高校生のときから変わっていません。妊娠希望ですが中々妊娠しないので漢方で体質改善をしようと考えていまして当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)というのがいいと聞きました。しかしそこに色白で冷え症、やせ型で体力のあまりない人に向く処方ですとありました。私は太っていて(160センチで70キロ)体力は確かにありませんが色白でもありません。ただ冷え性は確かです。私にあう漢方はどれになるのでしょうか?また太った人が当帰芍薬散を飲んでも体質改善になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 子宮内膜症の診断について

    30歳、未婚女性です。 年々生理痛が重たくなってきたため、昨年12月に初めて婦人科を受診しました。 診察の結果、左側の卵巣が3cmくらいに腫れており、 子宮内膜症(卵巣のうほう)との診断を受け、低用量ピルを処方されました。 処方の際には、ピルは卵巣の腫れをひかせるものではなく、進行をおさえるとの説明でした。 そこから継続して飲み続け、3月に再度診察を受けると、 前回とは違う医師が担当になり、 「今日は卵巣の腫れは全くみられません。あなたは月経困難症だと思われます」との診断。 「子宮内膜症ではないのですか?」と聞くと「違いますね」とのこと。 「だったら前回の腫れはなんだったんですか?」と聞くと、 「ホルモンサイクルの中で、卵巣が大きくなる時期があるんですよ」とのこと。 私としては、内膜症ではないという診断に越したことはないのですが、 ホルモンサイクルで卵巣の大きさが変わる話を聞いたこともないので、 他の病院を受診してみようかとも考えています。 初回の診察時にホルモンサイクルによる卵巣肥大の可能性の説明があってもよかったんじゃないか、 とも思いますし。 もし、同じような経験をされた方、もしくは専門家の方から、 お話を伺えたら幸いです。

  • 子宮内膜症のピル治療について教えて下さい

    子宮内膜症のピル治療について、経験者の方もしくは専門家の方、教えて下さい。 (1) 子宮内膜症の治療で低容量ピルを使用し、効果があまり見られずに中用量ピルへの切り替えをされた事のある方、もしくは切り替えを医師に勧められている方がいらっしゃいましたら、詳細など教えて頂けないでしょうか。 (2) 採血や採尿などの検査では、ホルモンのバランスの悪さなどを調べて、使用するピルが低用量・中用量どちらが適しているのかを判断する事は出来ないのでしょうか? 私は4年前に生理期間以外の腹痛が続いたのがキッカケで、内膜症の治療をはじめました。 ○スプレキュア点鼻による偽閉経療法を6ヶ月 ○卵巣膿腫のため腹腔鏡による核出術 ○不正出血が始まり生理期間以外の腹痛が強い為、当帰芍薬散の服用 ○医師が代わり低用量ピルを進められ、トリキュラー21・オーソM21の順で試すが改善されず 以上が治療歴です。 手術以降、毎月毎月「様子見て、来月どうか」の繰り返し が続き、どんどんよくない症状が増えていっているように思われるので、今後の改善(生活・病院選択他)のために 状況を見直そうと思っています。 (1)(2)どちらかだけでもかまいませんので、ご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 冷え性です

    男です。物心ついた時から冷え性でした。 今まで、私よりも冷え性の人を見たことがないくらい、極度の冷え性です。冷たすぎて、足や手の指先が痛くなります。 ・半身浴をしても、風呂から出て30分くらい経つと、また冷たくなります。 ・また、薬局で八味地黄丸という漢方薬を勧められ、飲んでたのですが、全く効きませんでした。 ・気休めに黒酢やビタミンのサプリを摂ってますが、効果はありません。 ・歩いて大学に通っています(15分)。それ以外は運動してません。 冷え性を解消するのに、何か良い方法ありましたら、御教授お願いします。

  • 子宮内膜症 漢方? ピル?

    子宮内膜症と診断され、漢方薬を処方されて3ヶ月になります。 月経がましなときも重いときもあります。 5種類くらいの薬を服用し、肝臓が悪くなったりもしました。 (しばらく薬の量を減らし、肝臓の機能が戻ってからまた薬を増やしています) なんとなく先生には言いにくいのですが、ピルでの治療の方が向いているのではないでしょうか? 私はまだ高2なので、ホルモン剤はよくないのでしょうか? ご意見を伺いたいです。 不備があれば補足します。

  • 子宮内膜症について

    22歳の大学生です。 最近生理不順が続いていたので、今日婦人科を受診しました。 診断の結果、卵巣が左右とも腫れていて子宮の状態もよろしくなく 子宮内膜症と診断されました。 ただ、私の場合はストレスを溜め過ぎているのが原因らしく 1番はストレスを溜めない事、そして当帰芍薬散料という漢方を処方され 1ヶ月半これで経過をみることになりました。 診てもらった際、「これは症状が軽くて気付かないだけでなっている女性は多い病気」で あまり心配しなくてもいいような言い方をされたのでほっとしていたのですが 家に帰り、自分でいろいろ調べて「チョコレート嚢胞」や閉経しないと完治しない そして不妊症になる可能性もあるなど今日聞いてない事が書いてあり、急に怖くなりました。 この漢方が効かなかったらピルを処方すると言われたのですが 漢方は効く人効かない人の差が激しいのかな?と感じたので 漢方でどれほど回復するものなのか気になります。(もちろん個人差があるのは承知です) チョコレート嚢胞は子宮内膜症患者には必ずあるのでしょうか? 私は初期の段階と診断されたのですが、同じような方で生理不順が改善された方おられますか? 日常生活で気をつけないといけないことは何でしょうか? 長々と失礼しました。 質問も多くてすみません。 まだまだ子宮内膜症については無知なので、本などを読んだり調べたりして これからもっと知っていこうと思っています。 どなたかお答えくださったら幸いです。

  • 妊娠すると子宮内膜症はすぐに改善しますか

    子宮内膜症(子宮腺筋症)の疑いありということで一相性低用量ピルによる治療を受けていましたが、妊娠希望のため、一時的に治療を見合わせています。 毎月、多かれ少なかれ鎮痛剤を飲まない日はないほどなので辛く、その点からだけでも早く妊娠できればと心から思っています。 医師からは妊娠すれば子宮内膜症は改善すると言われていますが、これは妊娠のごく初期から痛くなくなるということなのでしょうか。 ホルモンの状態に関係していることからだと思うのですが、どの段階から痛くなくなるのか知りたく思っています。 少しでもご存じのことがあればお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。