• ベストアンサー

アンチ巨人の皆様へ

normanの回答

  • norman
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.6

例年、この時期は毎晩のようにナイターやってますよね。 うちは祖父(巨人ファン)がチャンネル権持ってるんで、少なくとも食事中は強制的に見せられちゃうんです。 ほかに見たい番組があっても。 だからかなあ・・・? そういえば、似たような理由で、時代劇とか、某公共放送の朝の連続テレビ小説とかも嫌いですね。 小さい頃の一種のトラウマでしょうか。 しかし、巨人の選手自体は好きです。清原は昔からファンですし。 あのオーナーでさえ、別に嫌いではありません。 ・・・・何なんでしょうね、私。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >小さい頃の一種のトラウマでしょうか。 そういう側面もあるのですね。

関連するQ&A

  • 巨人ファン以外の人に質問です。

    私は巨人が大嫌いです。 今回の質問は利用規約の第16条(禁止事項)(7) 他の会員または第三者に対する誹謗中傷の場合 に当たるかもしれませんが、精神的にも耐えられないので、皆さんなりの対応策を教えていただけたらありがたいです。 昨日巨人がリーグ優勝しました。 田舎に暮らす私の回りはやっぱり巨人ファンが多く、職場などでは今日以降、日本シリーズ始まるまでいつもにも増して巨人の話題が飛び交う事が予想できます。 巨人嫌いの人間にとってこれほど嫌な事は無い。 そりゃあ、アンチ巨人ファンだと言う事を隠してる俺も悪いけど、正直にその事をばらして周りから干されるのも非常に辛い。 なんとか巨人ファンを黙らす方法って無いのですかね? 全てを捨てて他チームのホームタウンに逃げるしかないのでしょうか? 答えを出しにくい質問でごめんなさい。

  • 他力本願?弱小巨人軍について。

     2年連続Bクラス、日本プロ野球の顔とも言うべき「読売ジャイアンツ」が過去にない低迷を続けています・・・。  つい4、5年前までは巨人好きでしたが、今となっては広島・黒田にも負けない(笑)アンチ巨人です。  優秀な人材がいなくなれば他球団の主力で埋める、外国人補強も失敗に次ぐ失敗で、近年の巨人で活躍した外国人はいずれもローズ(近鉄)、ペタジーニ(ヤクルト)、パウエル(近鉄)、李(ロッテ)などとこれまた他球団。最悪です。クロマティなどが懐かしい限りです・・・。  これは外国人のみに言える話ではありません。日本人選手も他力本願。FA、トレード問わず、移籍選手を見てみると、豊田清(西武)、前田幸長(中日)、野口茂樹(中日)、工藤公康(西武)、大西崇之(中日)、小坂誠(ロッテ)、小関竜也(西武)、古城茂幸(ハム)、木村拓也(広島)、実松一成(ハム)と恐ろしい数。  こんな巨人軍は、どうすれば良いのか。アンチ巨人ファンや熱血巨人ファンの方の意見が聞きたいです。

  • 極端に減った 地上波での巨人戦

    交流戦に入っても、勝率5割の壁を超えられない巨人。それを強調するかの ように、どうも今月に入ってから巨人戦のTV中継の数が極端に減った みたいで、先週もCS・BSでの放送はあったものの、6月3日の オリックス戦から8日の西武戦まで5試合続けて地上波での巨人戦の中継がありませんでした。私のところではCS・BS共見れるので、そんなに 気にしていませんが、実を言うと今週も土・日に関東の地上波で巨人戦の中継が組まれておらず、これで2週続けて土・日に関東の地上波で巨人戦の中継がないと言う、この時期としては極めて異例の事態となっています。 このままではオールスター以降、今まで以上に(地上波で見れるのが 週1試合以下)削減されるのではないか思うと、物凄く不安です。 まあー詳しい視聴率の数字は分かりませんが、今シーズンは昨年以上に 視聴率の低迷が続いているのでしょうか? 

  • 『進撃の巨人』のおもしろさは何ですか?

    人気の漫画『進撃の巨人』ですが、私はこの漫画が好きになれません。 設定や世界観は好きなのですが、冒頭から展開が早すぎて、キャラクターに感情移入できなかったのです。 例えば、 ・エレンが冒頭から「家畜だ」「駆逐してやる」と息巻くところ。初めて読んだ私は、どのへんが「家畜」なのかさっぱり分からず、「この主人公、ただのDQNか中二病か?」としか思いませんでした。 人々の家畜らしいしぐさとか、いかにひどい暮らしをしているかがもっと丁寧に描写されていれば、それなりに共感できたと思いますが……。 ・エレンの母親が目の前で殺されましたが、そもそもエレンや母親に対してそこまで感情移入できていない段階で殺されてしまったので、「ふーん」としか思えなかった(エレンの絶望感に共感できなかった)のも厳しいところです。 ・ミカサがエレンを守ろうとする過去が明かされましたが、早い段階で明かされてしまったため、「そうか、ミカサにそんな過去が……」と共感するよりも、「あ、そういう設定なのね」と捉えてしまったので、感情移入が難しくなってしまいました。 ・エレンが巨人化した後、アルミンが人々に対して説得するシーンがありましたが、あそこでドット・ピクシスが出てきて味方になってくれたのを見て、「何だこのご都合主義?」と思ってしまいました。 という具合です。 全体的に、丁寧なキャラの描写を経ないまま、キャラの性格や過去をぶちまけてしまったため、感情移入しづらくなっている(読者を置いてきぼりにして、キャラが暴走している)ように感じました。 私は『デビルマン』『マーズ』『ベルセルク』などのダークな作品が大好きなので、『進撃の巨人』もいけるだろうと思っていたので、大変残念です。 ここから質問なのですが、 (1)『進撃の巨人』って何が魅力の漫画なのでしょうか? 正直、キャラに感情移入して読む漫画ではない気がしています。すると、どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? (2)私はエレン巨人化のあたりで読むのをやめたのですが、これ以降もっとおもしろくなったりしたのでしょうか? 序盤が糞つまらない作品というのもありますが、そういうタイプの作品でしょうか? あるいは、冒頭で感情移入できなかった以上、これ以上読んでもむだでしょうか? ※ちなみに、「おもしろくなければ読まないほうがよい」というタイプの回答は、質問に全く答えていないのでご遠慮ください。

  • ここから中日が優勝したらどう思います?

    中日は、横浜にも抜かされ5位転落の上、3連敗となりました。 ここから、巻き返して優勝を狙いますが、おそらく奇跡的な巻き返しで優勝しますが、ここからの大逆転優勝、そして日本一になったら、どう思われますか? 森野が3打席連続満塁本塁打をうち、 ゴメスがめざめ、4打席連続スリーランをうち、奇跡的に又吉の30試合連続セーブを達成して、巨人、広島、阪神はなぜか全敗します。 中日ドラゴンズ優勝なるでしょうか?大逆転で。

  • 名選手なのに

    今、巨人ー西武戦が行われています。西武の先発は西口投手です。実は、この西口は東京ドームでの勝利が'96年に1度あっただけで、以降全く勝っていないそうです。名投手なのに不思議だなと思う記録です。また、ノーヒットノーランのチャンスが何度かありながら、あと1人で逃すことがあることでも有名です。 名選手なので、そういう記録は達成しているだろうと思われがちなのに、実はそうではないということはありますか?名選手にしては不思議だと思うこと、意外に名選手らしくないなというエピソードなどあったら教えてください。 なお、現役かO.B.かは問いません。日本人大リーガーも可。ある程度、野球選手として知名度のある方であればO.K.です。 よろしくお願いします。

  • アンチ巨人

    私は最近アンチ巨人に興味があって、そのたぐいの本を探しています。 何か良い文献があったら教えてください。

  • アンチ巨人

     素朴な疑問なんですが、 アンチ巨人といっても、アンチヤクルトとかはあまり言わないような気がします。  なぜなんでしょうか??  TVで延長するからでしょうか? (たまにそれが役立つこともあるが・・・個人的には) (そうぃやこの前4時間ぐらい延長したことがあった・・・と思うのですが、そういうのも原因なんでしょうか) ↑後ろの番組後日再放送していましたね・・・ ちなみに 妻が巨人ファン 夫がアンチ巨人 という夫婦を知っています また 私は 野球は興味ありません。 野球ファンの方気を悪くしたらすいません。

  • 彼の親が私の親に挨拶に来る時期とは

    先日私の親に彼を紹介しました。次に7月中旬に私が彼の親に挨拶に行きます。 その後(彼の親に結婚の了承を得られれば)、彼の両親が私の両親に挨拶に来てくれると言ってくれているらしいのですが、その時期はいつごろが適当なのでしょうか。 実は彼の両親が10月まではとても忙しく、そしてお互いの実家がとても離れているため、彼の中で11月以降にしてあげたいと思っているようなのですが、式は1月下旬か2月初旬に挙げようと思っているのでそれでは遅いかな、と思ったりもしています。 11月以降に彼の親に挨拶に来てもらって、その後、両家の食事会をして結婚式、となると、やはり娘側の両親としては、遅すぎると思うでしょうか。 私の親に直接聞こうかと思ったのですが、たった少しのことで話をこじらせたくないので、先にこちらでご相談することにしました。お許し下さい。

  • 秋華賞について。

    当方は、このレースが何時頃からあるのか知りません。以前は『桜花賞』『オークス』『エリザベス女王杯』を制したものが『牝馬三冠』と呼んだ時期がありましたが、今まで通り『牝馬三冠』は『エリザベス女王杯』が正式な達成なのでしょうか?それとも『桜花賞』『オークス』『秋華賞』でも牝馬三冠達成なのでしょうか?まさかとは思いますが、連戦で連続制覇なら牝馬は四冠?こんな事なら敵を回避して、例え『一冠でも』と思い、わざと避けて真っ向勝負が無くなる気がしますが?