• ベストアンサー

足がコロモガエシを起こします

時々、寝ていると、足がコロモガエシ(筋肉がつる。とか痙攣を起こす)を起こします、ひどい時は、両足同時に来ます。数分擦れば直りますが、痛くて苦しいのです。強いのが来た時は、次の日は、びっこを引いて、歩きます。医者に行っても、「筋肉の疲れだ」と、言って、相手にしてくれません。誰か、良い方法を知りませんか? 助けてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.2

本題でなくてすみませんが、質問者さんのお住まいの地方では、コロモガエシというのですか? こむががえり、ということが多いと思うのですが。 ビタミン、ミネラル不足でもなりやすくなると言いますが、、 ビタミンBとかE、カルシウム、マグネシウムなんて書いてありますよ。 体質改善ということでは漢方薬なんかも考えられそうですが、、、 http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/kanpou_070906.html マッサージ、ツボ押し、栄養バランスを考えた食事・・・・など、自分で出来る方法をまずやってみて、それでもやはり頻繁に起きて困るときは、他の病院に行ってみたらいいんじゃないでしょうか。 何か病気が隠れていると困りますし。 糖尿病でも脚がつりやすくなることがあるそうです。 一人の医者の意見だけで諦めないほうがいいです。他も当たってみましょう。 http://www.okadaue.com/health/e55.htm http://aachan1219.jugem.jp/?eid=3765 http://www.hs-clinic.com/colum039.html

SUTANP
質問者

お礼

早速、回答いただきありがとうございます。大変良く解りました。医者は何軒も回ったのです。内科、整形外科、循環器科など血管が詰まっているのかと思い診ていただきましたが、正常だと言われました。栄養不足ですかね、ミネラルの含んだ物でも、食べてみます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.3

根本的な治療に関しては、すでにさまざまなお答えがありますので とりあえず起こってしまったときの応急処置として。 まずはマッサージや立って体重をかけてみると収まる方もいます。 それでだめなら、温めてみましょう。 つっているときは血行不良になっていることが多いと思います。 たとえばドライヤーをあててみる(当然温風です)。 つっている部分に温水をかける、足浴をする、お風呂に入る、など。 ですが、やけどには重々注意してください。 私もよく夜中に「つり」ますが、これで対処しています。

SUTANP
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます.私も色々やっていますが。成るのが辛いのです、何で起きるのか、原因を知りたいのですが、医者も、ハッキリ言ってくれないので、皆さんにお伺いしたわけです。いろいろご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「コロモガエシ」ではなく「こむら返り」だと思います。 こむら返りで検索すれば対処法・予防策など見つかりますよ。

SUTANP
質問者

お礼

ご回答ありがとう。こむら返しなんですね。知りませんでした。ありがとう、良く調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足がケイレンしたり軽くしびれたり

    ここ2,3ヶ月、夜になると足がケイレンすることが続いて、その後両足にその現象が続き、最近は日中も太ももから軽くしびれたような違和感があります。椅子に座っていて、立ち上がろうとすると膝が痛くてしばらく普通に歩けない時もあります。これはストレスとか精神的なことや内科的なことから起こることがあるのでしょうか。外科的なものでしょうか。または年齢的なこともあるのでしょうか。 医者にみてもらえばいいことはわかるのですが、なかなか休みがとれないので、参考になることを教えてください。

  • どうすればいい?(足の痛みの改善策)

    学生の頃から左足のふくらはぎあたりの筋肉の痛みがあったのですが、社会人になって立ち仕事をするようになって5年以上が過ました。そんな中、最近残業が増え足の痛みもピークに達しているようです。仕事中は忙しく歩き回っているので痛みも少ないのですが、仕事が終わって数時間立ったまま書き物をしているとだんだん痛くなってきます。いつも痛くなるのはきまって左足の、アキレス腱が丁度筋肉にきりかわる部分で、動き歩かずじっと立ちっぱなしの状態が数時間も続いた時等は、いざ一歩歩き始めようとしたらびっこをひかないと歩けない状態です。それから、特に痛くなる瞬間は5分くらいしゃがんだ状態で急に立ち上がった後や長時間歩き回った後、イスなどに座って足をぶら~んとたらした状態にした時にじぃ~んと痛みが襲ってきます。歩くときも、筋肉に力を入れている時ではなく、新たに一歩踏み出そうと左足を上に上げる時も痛みはともないます。「足がつる」という感じではなく筋肉痛に近い痛みのような感じがするんだけど、ひどいときはふくらはぎを手で軽くなでるだけでも痛くて泣きそうです(笑)温かいお風呂で長時間もみほぐしても、電気治療しても、医者から処方してもらったビタミン剤(筋肉の痛み改善にやくだつらしい)も効いているのかどうか。。。あまり変化がありません。でも、整骨院でみてもらったら、左足の筋肉が右より硬くなっていると言われ、自分でも毎晩右足と左足を触って比べていたら、左足の筋肉の一部にコリコリした固い部分があるのに気づきました。でもあまりもみほぐすと翌朝起きて痛みが残るのでよけいに足の疲労感を感じます。なにか改善の方法として良い考えがあれば教えていただけますでしょうか。

  • 98歳の老人が足が痛いと言います。

    腰から来るのか左の足の付け根から指先まで「感覚麻痺・・・しびれ」と 「筋」(内腿筋肉とふくらはぎ)が痛いと言います。 湿布をしていますが、歩行が弱く トイレに行くのに良くこぼします。 右足は動きます。 お医者は、年なので血行不良と筋肉が弱っているからと言い痙攣防止の漢方薬を処方されています。何か他にできる事は無いでしょうか?お尋ねいたします。

  • 仰向けで寝ると足がしびれます

    もともと横向きで眠るクセのある私だったのですが 最近意識して仰向けの姿勢で寝ようとすると 20分もしないうちに両方の足先~足の底がしびれて 仰向けの状態が辛くなってきます。 横向きになればしびれはおさまります。 ちなみに前から腰痛持ちで時々歩く時にお尻がつれて足の力が入らないという感じがあり、びっこを引かなければ歩けない、ということもあります。 ですが日常生活にはそんなに支障はないので 病院に行くほどでもないのですが気になってしまいます。 この症状は何かの病気なのでしょうか?

  • 足の小指の痛み

    2週間前に庭の大きな石に足の小指をひっかけて、爪も半分はがれてかなりの痛みでした。爪がはがれてしまった方が気になっていたのですが次の日から小指の付け根あたりが赤紫色になって爪より小指の痛みが酷くなってきました。ビッコを引きながら歩いていたら主人に「そんな歩き方をしていたら反って足の付け根に負担がかかって付け根の方がもっと痛くなるよ。」というので、本当は凄く痛いのに我慢をして普通に歩いていました。この2、3日少しは痛みも楽になってきたので昨日久しぶりに靴を履いて30分程歩いてみたら、又かなり痛みだして来ました。もしかして、骨折しているのでしょうか?海外で引越したばかりなので、かかりつけのお医者様もないし、何もしないでこのままで良いか悩んでおります。どなたかアドバイス頂けたら有難いです。宜しくお願いします。

  • 足が痛いです

    1週間ほど前から、両足の太ももの前面から側面にかけてと、ふくらはぎの側面が重だるくて痛いです。 筋肉痛とよく似た痛みですが、何か運動をしたわけでもないので戸惑っています。 湿布や、以前ギックリ腰になった時にもらった痛み止めも効きません。 歩くときも足全体を前に投げ出すような気持ちで運ばないと膝がカクッとなって力が入りにくく、歩きにくいです。 寝ていても足がうずいてなかなか寝付けないので困ります。 整形外科にかかってほうがいいでしょうか。

  • ★足の筋肉硬直と床ずれ防止についてですが・・・(うさぎ)★

    以前、質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=921736 その節は本当にありがとうございました。 今回は床ずれの心配と、筋肉硬直についての相談なのですが。 現在の状況は、僅か、左足は神経が通っているようですが殆ど両足とも自由が利きません。 日中(日に2.3度10分づつ程度)足をマッサージして、筋肉をほぐしてはいるのですが、ただ、夜中同じ体勢のため、朝は筋肉の硬直が強いようです。 私が床に就く時に、うさぎ本来の足の組方にしてやるのですが、これがかえってよくないのでしょうか。 夜中でも時々、姿勢を変えてやればいいのでしょうが、ついつい、寝入ってしまいます。 どのようにしてやればよいでしょうか。 又、もう1つの心配は床ずれです。今のところはまだ大丈夫ですが、防ぐための注意も、お教えいただけますでしょうか。     よろしくお願いします。

  • 足の裏が熱くて痛い^^

    連休が始まった30日から現在まで既に2週間以上経ちましたが 症状は殆ど改善されていません 足の裏は両足とも爪先からかかとまで熱くて痛いです 特に長く立っていると痛くてたまりません 意外と歩いてるほうが楽です 1週間前に整形外科に掛かりましてレントゲンとりましたが医者の判定は 疲れ の一言でした 投薬もありません 何時かは回復するのでしょうか 不安です どなたか教えて下さい

  • 足がいつも疲れて

    もう1年以上、足の疲れがとれません。 1日外出せずに家でゆっくりしている日でも、 足首から先がだるくてなかなか眠れません。 ひどい時はふくらはぎからつま先までかなりのだるさがあります。 寝る時、足元にクッションなどを置いたりして 足の疲れを取ろうとするのですが、あまり効果はありません。 それと、だるさと関係しているかは分かりませんが 時々足の裏に激痛が走ります。 土踏まずよりもかかとに近い、少し膨らんだ部分です。 ゆっくり座っている時や寝ている時に急に痛くなり、 足が折れるのでは、と思えるぐらいの痛みが数十秒続きます。 痛みがおさまった直後にその部分に触れてみると、 パンパンに腫れているようでとても硬いです。 この激痛と足のだるさに悩まされています。 原因など、何か心当たりがあれば教えていただきたいです。

  • 足の痛みに困っています。これはなにかの病気でしょうか?

    先月末ごろから足の異常を感じています。 病院で診察を受けたのですが、案内された整形外科で診察前にいきなりレントゲンを撮らされたあげく「わからない」と匙を投げられてしまいました。 症状としては以下のとおりです。 ・土踏まずが痛い(立ちあがるときなど、土踏まずのあたりの筋肉が伸びるときにぴりぴりと裂けるような痛みを感じる) ・夜寝ているときや長時間おなじ体勢で座っているときなど、両足の指全体が痺れたような痛みを感じる(うまく眠れないくらいです) ・時折親指の横側から土踏まずにかけてがびくっと1回だけ痙攣し、同時に電気が走ったような激しい痛みを感じる ・親指の腹が変なかたちに腫れている ・指のつけ根のところが腫れていて、うまく足を平らにつけられない ・親指のつけ根のぽっこりした部分が地面に触れると痛い ほかにもこの症状が出るようになってから、左手のひとさしゆびと中指に慢性的な痺れを感じています。これはなにかの病気なのでしょうか?またそうだとしたら何科を受診すればいいのでしょうか? 自分で調べてみて、土踏まずの痛みは「足底腱膜炎」ではないかと思ったのですが、そのほかの症状はあてはまるものがなく困っています。 あと、すぐには病院に行けそうにないのですが、そのあいだにすこしでも痛みを和らげることができるのでしたら、その方法を教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 涙が出る程に痩せに執着し食べたい欲も止まらない。非嘔吐過食症の症状か?
  • 朝ごはんにささみのカツと玉ねぎの練り物を食べ、その後に菓子パンやプロテインバーを食べる。さらに、2時間後にはコンビニおにぎりや菓子パンを食べる。食べ過ぎ後の罪悪感や食べたいという気持ちに悩んでいる。
  • 食べたいという気持ちと痩せないという気持ちが交錯し、拒食だった頃の自分を思い出し涙が出る。体型のことを忘れることなく、食べたいという気持ちに落ち込んでしまう。
回答を見る

専門家に質問してみよう