• ベストアンサー

退職理由の違い

本日、社員全員の前で社長から話がありました。 要約すると、不景気で売上が芳しくないので、来月から、土日完全に休みにして、労働時間を6時間に短縮したいということです。 そのなかで、この件に納得のいかないような人は、会社都合で退職してもらってもいいって事なのですが、会社都合での退職と自己都合での退職、なにか変わることがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pentax
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.5

追記です。 手元の資料でわかる限りですが。 ness2000さんの年齢と勤続年数でしたら、 失業給付は90日分ですね。 これは実は自己都合でも会社都合では変わりがないです。 ただ、もらえるのが会社都合のほうが早いです。 ちなみに金額は、過去6ヶ月分の給与などがわかれば、 下記のサイトで計算してくれますので、参考までに。 私も先日職安に手続きに行って来ました! お互い再就職頑張りましょう!

参考URL:
http://employment.yahoo.co.jp/careers/reading/calc
ness2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく計算してみました。 これって、一括でもらえるのですかね? 90日って事は、3ヶ月の3で割った金額が毎月もらえるのでしょうか。 あー、だんだんパニックになってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pentax
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.6

何度もお邪魔してすみません。 残念ながら、失業給付はそうそう簡単にはもらえないのです(>_<) 簡単に言うと、毎月1回、職安に行って(しかもその日は職安から指定されます) 「私は就職活動してますけど、まだ就職できないんです」というような 申告をしないとお金はもらえないんです。 「就職を支援するために支給する」というのが失業給付ですので。 お金はもちろん分割です。 書店などでわかりやすく書いた本が出ていますし、 もちろん、ネット上でも職安での手続きについてはいろいろ情報が出ているはずです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pentax
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

不況下に突然のお話でびっくりされたことと思います。 退職理由について、私の知っている限りで申し上げますと、 雇用保険の受給資格で大きく変わってきます。 ness2000さんがおいくつの方で勤続年数がどのくらいなのかで変わってきますが、 まず、失業保険の給付が申請から約1ヶ月後か、それとも約4ヵ月後か、というところで違いがあります。 もちろん1ヶ月後の方が会社都合です。 その他、次の就職の際に、履歴書に書くことが変わりますね。 「一身上の都合にて退社」と書けば、面接で絶対に突っ込まれます。 「会社都合にて」となれば、公明正大に理由がいえます(業績不振のため、とか)。

ness2000
質問者

お礼

現在26歳で、今の会社に就職して4年目です。 「お前はクビだ!」って社長がいってくれれば楽なんですけどね。 そんなふうにはっきりとモノをいえる社長じゃないのですよ。 あんな話をして、自分から辞めますって言いにくるのを待ってるんでしょう。 1ヶ月後に失業保険をもらえるのなら、収入にも困らないから、そく転職することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

自己都合だと雇用保険の失業給付を受けるのに3ヶ月の待機期間があるのですが、会社都合ならそれがありません。自己都合だと3ヶ月間の収入が何も無い状態になりかねないということです。(もちろんすぐ転職できれば関係ないんですが。)

ness2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すぐに転職できればいいんですけどねぇ。 この不景気のさなか、再就職は難しそうですね。 がんばって転職先を探すことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.2

私が面接官なら、人間関係のトラブルや、仕事上の大ポカでクビになったのだったら、採用しないと思います。 会社理由なら、世の中の状況的に、業績悪化で人員整理したのかな~~本人のやる気とは関係なく・・ と思いますね。 失業保険とかでも、待遇が違うのかも??

ness2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在26歳で今年で今の会社4年目です。 今思ったのですが、人員整理したって事でも、こんな若いのにクビをきられるって事は、何かヘマやらかしたのか?とか思われてしまいますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cohie
  • ベストアンサー率20% (30/149)
回答No.1

雇用保険の支給要件が違ってきます。 会社都合の場合、給与に対する支給率がよくなる事とと支給実行までの期間が短くなります。(約1ヶ月)

ness2000
質問者

お礼

はやい回答ありがとうございます。 このまま会社に残ってもすさまじい収入減なので、転職することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由は具体的に書いてはいけない?

    在籍して半年たらずのパート販売員です。 会社からの一方的なシフト時間の短縮により生活維持ができなくなり、やむを得ず今月で退職となりました。 この場合退職届の理由は一身上の都合によりでしょうか? 時間の変更を求め社長と話し合いを行いましたが変更する余地はないとの事で契約書もなかったため労働監督署も動けないとの事でした。 私としては会社の一方的な時間変更に対し同意できないためいついつをもって退職致します。と書きたいのですが大人げないでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。

    雇用保険、自己都合退職か会社都合退職。 私は今、ある会社に勤めて1年ちょっと経ちました。 しかし、あまりに過酷な労働を強いられており、かつ、使用者のパワハラともとれる 言動に嫌気がさし、退職しようと考えております。 具体的に言うと、休みは週1。労働時間はおよそ1日9時間、週末になると10時間くらいです。 時間外手当などもちろん出ていません。 ここの社長はなぜかワガママで、急に休みを無くしたり、急にアクティビティなどを企画し、それらの費用を強制的に払わしたりします。 このような場合で退職すると、雇用保険の申請の時、自己都合退職になってしまうのでしょうか? 自己都合だとなんか癪にさわるので、何かの方法で会社都合にできないでしょうか?

  • 退職理由を変えられました

    どなたかお知恵をお貸しください。 2月に主人が退職をし、その際退職理由は”会社都合”でということになりました。 しかし、先日失業保険の申請に行ったところ、退職理由が”自己都合”されており、話が違うと社長に苦情をいれたのですが、のらりくらりと理由をつけて話になりませんでした。 明らかに社長の勝手で変えられており、こちらとしてはたまったものじゃありません。 退職にあたって”自己都合”と”会社都合”では、会社にとって何か違いがあるのでしょうか? 小さな会社で、社長が社長になったばかりの人の話を聞かないとても非常識な人間で全く話になりません。 (先代が亡くなりあとを継ぎましたが、それまで仕事に関わってなかったので全く仕事のこともわかっていないような人間です。) 私共としては、”自己都合”から”会社都合”に変えて失業保険の申請をしたいのですが、社長が全く話しにならない人間なのでどうすればいいかわかりません。 何か手立てはないでしょうか? 社長の対応は、亡くなった先代社長に義理立ててこれまで頑張ってきた主人を蔑ろにする対応で正直腹が立って仕方ありません。 それに加えて社長の勝手で退職理由まで変えられて、生活にも影響を及ぼします。 何か手立てはないでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。 退職理由は・給料カット・残業代なし になるので話し合った末”会社都合での退職”となりましたが、仕事最後の日に主人と社長がケンカし、その腹いせに退職理由変更をしたんだと思います。

  • アルバイト副業者への会社都合退職を言う

    平日は別の会社で働いていて、土日だけ私の会社で勤務している 男性がいるのですが、会社の営業時間短縮で、土曜は半日営業、 日曜はお休みになりました。 それに伴いこのスタッフに会社を2か月後に退職していただきたいと 思っているのですが、会社都合退職として会社にデメリットはあるので しょうか。(土日のみ勤務で雇用保険も入っていないので、失業保険ももらえないと思います。)

  • 退職理由について教えてください

    現在の会社を退職して転職する予定なのですが、 自分の退職理由が自己都合になるのかどうかわかりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 会社は有限会社で従業員数も20名程度の小さな会社です。 経営状態は悪くないものと思われます。 (売り上げ等を公開してくれない・ボーナスも社長の気分次第なので判断ができません。 が、社長家族の車の種類や海外旅行の頻度から経営状態は悪くないと判断しました。) 以下のような退職理由だったら自己都合以外になるでしょうか? ・退職金制度をもうけると言っていたのに7年たっても動きがみられない ・社会保険と厚生年金の等級を実際よりも下の等級で申請していると言われたので、公正な等級に正すように言ったが改善されない もちろん他にも給与面や残業時間など不満があって辞めるのですが、 自己都合で辞めるのとそうでない理由で辞めるのでは失業保険の給付が変わってくると聞いたので、 自己都合以外の理由になりそうだと思ったものをあげてみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職理由

    3月末で退職しました。このようなケース、 離職理由をどうするかよくわからなかったので 後学のためにお教えいただきたいのですが・・・ (1)1年契約(4月始まり)のパートで これまでに5回更新しているが、 11月に、来年度の契約から条件が変わり、 労働時間の月20時間短縮、(週30時間→25時間) 国保と国民年金へ切り替えるように告げられる。 (2)その条件提示がなければ更新の意思はあった。 が、経済的に無理があるため更新をしない旨を伝え、契約終了の3月末まで勤務し退職。 (3)離職票に「自発的な転職」と書かれそうになったので、そのつもりはないと伝えたうえで、契約満了での退職と書いてもらう。 会社都合にはならないだろうと思っていたので、 待機があってもしょうがないとは考えているのですが、 私の対応はこれでよかったんでしょうか?? もっとうまいやり方があったのかなあ・・・

  • 退職理由の変更について

    退職3ヶ月前の残業時間が毎月45時間以上なら、退職理由が自己都合から会社都合になり、失業保険がすぐにもらえるとのことですが、最後の月に有給消化して最後の月は120時間ほどしか労働していません。 この場合は、会社都合での退職とは認められないのでしょうか?

  • 退職理由に付いて

    退職に付いて質問ですが。 ある社員が当社社長に退職したいと相談してきた為、会社側としては本人の意思を尊重して退職を受け入れました。 しかし 後日正式に退職届を持てくる様に通達すると、社長から解雇を言い渡されたから辞表は持ってこないと言い出したのです。  どうも 社長に相談したあとに受けて別の会社の採用試験で落ちて転職先の当てが見つからないらしいのです。(最初は別会社の就職が決まったから辞めたいと本人が言ってきました) なんど言っても辞表を持ってこないのですが、この場合も辞表が無いので会社都合の退職になるのでしょうか。 当人は会社都合の解雇だから退職金の上乗せを払えといいたいらしいのですが。 回答願いします。

  • 退職願の具体的な理由

    この度、会社を退職したいと思い、上司にその意思を伝えました。 それで退職願を出すのですが、会社の規則(?)で一身上の都合は不可、具体的な理由を書くこと、と指示されました。どのように書けば良いのでしょうか? 以下のような理由があり、上司にはそれも伝えました。 理由は結婚をしたいので、その準備をしたいということです。といってもまだ挙式の予約などはしておらず、退職してからするつもりです。 アルバイトをして少しはお金も稼ぎたいと思っています。今の職場はあまりお給料も良くないし、お休みが平日なので、彼と休みが合わず、都合が悪いのです。 遠距離恋愛なのでやっぱり土日に一緒に準備をしたいと思っています。 どこまで具体的に書くものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 会社の都合で退職理由を書かれたとき

    友人の話しです。 彼ともう一人の売上だけでやっていたような零細企業で20数年頑張っていたのですが、今年7月から会社から給与が支払われなくなり、9月で会社を辞めました。 もう一人の人も同じ状況でやはり9月で会社を辞めました。 給与を支払わない会社がもちろん悪いのですが、会社の運営も随分厳しいようで、銀行の融資も受けられないようです。じきに倒産するかもしれません。 で、友人なのですが、給与未払いを理由に退職し、離職票を会社から受取ると「自己都合退職」と書かれてしまったというのです。 三ヶ月も給与を支払わないのですから当然、会社とは色々交渉もしてきたとそうです。なのに、それを理由に退職すると、会社の都合で退職理由を書いてきたそうです。 労働監督局へも足を運んだそうですが、職業安定所での失業保険給付の扱いは会社の書いた退職理由を鵜呑みにするのでしょうか?それとも、会社へ調査して、正当な理由で取扱うのでしょうか? もし、会社の都合を鵜呑みにするのなら、こういった給与未払いのようなケースでは会社は辞めてはいけないのでしょうか? ちなみに友人はその会社の社員役員です。社長一家は会長も息子の社長も自分の給与は取っているそうです。

このQ&Aのポイント
  • タイ在住の日本人がLBP2900プリンタをWindows11で使用する際にコミュニケーションエラーが発生し、印刷できない問題が発生しています。
  • LBP2900ユーザーが同様のトラブルに遭遇しており、プリントスプーラーの再起動やドライバーの再インストールなどを試しても解決しない状況です。
  • LBP2900をWindows11で正常に使用するためにはどのような手順が必要なのか、詳細な情報を知りたいとのことです。
回答を見る