• 締切済み

仲のいい子が・・・

k-mitsu2の回答

  • k-mitsu2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

わかります大人でも辛いのに、小学生であればその傷つきは計り知れないよ でもその仲の良かった子の本心が早い段階でわかったんだから、もっと付き合ってからならもっと傷ついたよ でもそういう経験は自分を強くするし大人になってから大変プラスになります(今はそう思えないかもしれないけど) 人の気持ちがわかるようになって人に優しい人間になります みなさんが言うように身近にいる人に勇気を出して相談しなさい メールなどでなく言葉で話したほうが楽になるよ

関連するQ&A

  • 我が子をいじめた子らに対する親の気持ち。

    現在、中学生と小学生の子を持つ母親です。 上の子が小学6年でうけた無視や言葉による陰湿ないじめをした子らに対する気持ちが、時間がたっても薄れず憎しみはどんどん増す一方です。 現在同じ中学に通っていますが、いじめた子らを目にするだけで怒りがこみ上げてきますし、何事もなかったかのような顔をしているのを見ると殴りたいくらいの衝動にかられます。心からの謝罪があったならここまで憎む気持ちにならずに済んだかもしれません。ヒトの痛みを知らずに友情を謳う彼女らの笑顔を許せない。そして、何も知らないその親もまた許せない。 しかし、ヒトを憎み続けることはとてもしんどい事です。 いじめを受けた側の本人や家族はこうやって一生ヒトを憎み続けなければならないのでしょうか?最近では、何も知らない相手数人の親に連絡して、子供さんが心から反省できるまで待つので必ず謝罪が欲しいといじめた子らの家族に言おうかと悩むほどです。これが、ベストの方法か否かもわかりません。 同じような経験をお持ちの方でこのような思いを克服された方のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 近所の子との仲について

    初めまして。小学1年生の娘がいます。近所のお友達とのことで悩んでいます。 クラスも同じ女の子なんですが、気が強くてかなり口が悪く娘が最近泣きながら「遊びたくない」と訴えてきました。 ただ気が強いだけならいいんですが、別のお友達のことを「死んで欲しい」「うざい」「つまんねぇんだよ」 などと私に言ってきたりします。友達のことは「オメー」と言うし。 落とした傘を拾ってあげても「触んな!」と言ったりするみたいです。 去年その子の家で娘が誤ってコンセントを壊してしまったことがありました。 娘も帰ってきて「○○ちゃんちのコンセント壊しちゃった」と泣きながら言ってきたので一緒に謝りに行き弁償もしたんですが、 今日になって「こいつうちのコンセント壊したんだよ。」「もう家に入れない。」などと言われたみたいです。 娘も気が弱いので、今日は「怖くて眠れない」と言ってきました。 ただ、そういう子なら遊ばなければいいとか気にするなと言ってもやっぱり無理なようで。 それと何かちょっと言い返すとすぐにふてくされて帰ってしまうそうです。 しかも帰ってから母親には「○○が遊んでくれない」だとか、自分が被害者のように言ってるみたいです。 だから言い返すのも怖いみたいで。 今仲直りしても今後はまた同じようなことがきっと何度もあると思うんですが 遊びたくないからと言って、その子が家に誘いに来た時に ずっと嘘をついたり居留守を使っているわけにもいきません。 かと言って直接「遊びたくない」とも言えないようで。 あまり学校のことを話すほうではないので今後黙って悩んでいるようなことがないか心配です。 平気で「死ね」と口にするようなので(手を出したりもする)今後のことが心配です。近所なのでこれから長くつきあっていかなければならないのかなと思うと どうしていいのかわかりません。 娘にはなんと言ってあげればよいでしょうか?

  • 私と仲が良くなると...。

    私は小学生の頃に激しいいじめにあって以来、なかなか人と交わる事が苦手になってしまいました。 でも、そんな私でも寮に住んでいれば友達も出来たり、子供も産めばママ友が出来たりしました。 ただ、その親しくなった人達が、離婚や、私が結婚した事で遠くに住む事で会う機会が減ったり、子どもさんが自閉症だったりで離れていってしまったりで、なかなか孤独と感じてしまう事と。あとは、何故、私の周りの人は何かしらの不幸を背負ってしまう人が多いのだろうと変に責任を感じてしまいます。 最近では、そんなこともあり、人とまた深く関る事が怖くなってしまい、せっかくお誘いがあっても自分の殻に閉じこもってしまいがちです。とくに相手が良い人そうだと私と付き合った事でこの人が不幸になるのは可愛そうだ、あまり深くは付き合わないでおこうとか、と悪い方に考えてしまいます。メンタル面で今は鬱状態なので薬を飲んでコントロールしています。なので、自分の心の負担にならない様にわざと人間関係を築く事を避けて逃げている所もあります。 今は友達いなくても一匹狼にもなれてしまいました。かえってその方が楽かもしれない。私には家族がいじゃないの。と自分を納得しつつも本心では周りをみると、寂しいなぁと感じて、もっと人と関りたいという思いもあります。 こんな私に何でもよいのでここをこういう考え方にするともっと前向きに考えられる様になるよとか何でも生きていくうえで参考になりそうなアドバイスいただければと思います。

  • 好きな子にほっておいて欲しいと言われてしまったので謝りたいと思うんですが・・・

    昨日好きな子がiphoneを授業中にしていて授業の後、「○○何してたん?」「何してたかぐらいわかるやろ」「いや本当に何してたんかわからんけど授業聞かんで何してんの?」「何しようと私の勝手やんなんで私が授業聞いてへんかったらあんた困んの?ほっといてよ」と言ってきたんです。僕はこの「ほっといてよ」が深く心に突き刺さったんです。そして今日「昨日はぐちぐちいらん事言ってごめんな」と謝ろうと思ったんですが本当に謝ったほうがいいのか仲のいいクラスメートに相談してみた所、「もう関わらんといてって言われると思うから謝るのはやめとけ」と言われたんです。なんか本当に関わらんといてって言われそうなので今日は先生たちが職員会議で速攻帰らないといけなかった事もあり終礼が終わったらとっとと帰ったんですが謝らない方がいい気がしてきたんです。「ほっといて」と昨日言われたし・・・どうでしょうか?後、絶対嫌われてるでしょ・・・ほっといてと言うことは・・・それでもうこれからかかわらない(無視する)でいようと(つまり本当にほっておくというわけ)思ってるんですが本当にほっておいていいんでしょうか?本当はかまってほしいんでしょうか?やっぱり謝った方がいいんでしょうか?けど謝ったらもう関わらないでと言われそうなんですが・・・

  • 知らず知らずにいい子になる私・・。

    私は、数年前精神的な苦しみに遭い、家にとじこもった時期があります。今は普通ですが、だからというか、人にすごくいい人になるときがあります。仮面をかぶって、偽りの自分を演じているときがあります。 でも、本当は自己主張だってしたい。自分に正直になりたい。いつも心の中で戦っています。こんなの本当に強くないと自分でも思います。 小学校のころ、私は赤ら顔でいじめられ、「ブ・ス」 とまで言われたことがあり、男の子の前ではもっとそうなります。 いじめのことは、高校のときの友達以外、言ってません。だから変にドキドキしています。書いたこともすごく怖いです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 好きな子にほっておいて欲しいと言われたんですが嫌われたんでしょうか?

    ・・・今日ついに嫌われてしまったっぽい・・・今日の授業中好きな子の席を見ると(左斜め前)iphone(絶対間違ってる?)らしき物を机の中でこそこそやってたんです。この子は怒らない先生の授業ではたまにやっているんです。授業の後「○○なにしとったん?」と聞いたら「何をしてたんかわかってるんやろ?」と言ってきたので「いや本当になにやってたんかわからんけど授業聞かんでなにやってんの」と言ったら「何しようと私の勝手やんなんで私が授業聞いてへんかったらあんた困んの?ほっといてよ」と笑いながら言ってきたんです。僕はこの「ほっといてよ」が深く心に突き刺さったんです。それでもうこれからかかわらない(無視する)でいようと(つまり本当にほっておくというわけ)思ってるんですが本当にほっておいていいんでしょうか?本当はかまってほしいんでしょうか?っていうか絶対嫌われたと思うんですが・・・ 後、僕は中2です。

  • 好きな子との仲の深め方

    質問させていただきます。 高校一年生の男子です。前回の質問での皆様のご意見のお陰もありまして、彼女にアドレスを聞く事が出来ました。 何日かメールしましたが三月に入ってすぐに試験があるので、昨日を最後に一度メールを止め、試験後にまたメールをしたいと思っています。 ですが彼女が吹奏楽部の副部長を務めていてテスト終了直後から定期演奏会の為に忙しくなるそうです。 ちなみにその定期演奏会には僕が「行きたいっ(笑)」とメールしたところ「本当に!?じゃあその日が近くなったら詳しく教えるね♪」と返信が着たので行くつもりです。 なので極力彼女の練習の妨げにはなりたくないのですが、やっぱりメールはしたいと思っています。 またこのままでは関係が進展しそうもないので思い切って春休み中にデートに誘えたらと考えていますがこのままテスト後もメールが出来ない様では絶望的です(笑) どうにかして彼女の練習を気遣いつつ関係を深められないでしょうか? (彼女も僕もあまりメールをする方ではありません) 乱文及び長文失礼しました。 皆様の御回答、御鞭撻の程、お待ちしています。

  • 金持ちの子と貧乏な家の子だったら

    小学生や中学生で 金持ちの子と貧乏な家の子だったら 貧乏な家の子の方がいじめられやすいですか? やはり「弱い者いじめ」だからでしょうか?

  • 仲間はずれの子を励ます本

    こんにちは。 小学校3年生の男の子の母親です。 子供が「学校で仲間はずれになっている、イジメられている」と悩んでいます。 その原因は、ゲーム機を持っていないことなどのようです。 ゲーム機を買い与えないのは、我が家の方針なのですが 主人は「子供がイジメにあうからといって、買い与えたりしない」と 言っています。 周囲に聞くと「子供が仲間はずれになるのが可哀相だから (ゲーム機を)買った」という親がほとんどでした。 「子供がいじめられたりしないの?」「子供は欲しいって言わないの?」「よく親の言うこと聞いてるね~。」なんて言われるのが オチです。 主人ほど頭は固くないつもりですが、私もそんな理由で子供に ゲーム機を買い与えるのは、どうかな?と思います。 また、学校で先生が「ゲーム機持ってない人は手を挙げて」と聞いたそうです。それが余計に子供心を傷つけたようです。 私がお聞きしたいことは2つあります。 (1)うちと同じく、子供にゲーム機を買い与えていないご家庭の方がいらしたら、どのようにお子さんとそこのことについて話し合われているか教えてください。 (2)子供に「子供の頃にイジメにあっていたけど、大人になって成功した人」の伝記やエッセイのようなものを読ませたらどうか、と考えています(子供は読書が大好きなので)。 小学生になじみの深い人物で、小学生向きに書かれた、そのような本をご存知の方がいらしたら、是非、教えてください。具体的に出版社名などなくても構いません。 人物名だけでも教えていただければ、とても嬉しいです。  

  • 今年小学生になる子を持つ親の悩み

    はじめまして。6才と3才子を持つ母です。今日、中央出版のチェック&アタックの教材を勧められたので、まずは評判を調べてから!と思い調べていくうちに購入する気持ちは無くなったのですが、営業の方が言っていた事はどこまで本当なのか疑問に思ったので、質問させていただきました。 1.小学校に上がるまでに、ひらがな・カタカナの読み書き。足し算(10の合成)英語(アルファベットは書けるように) 2・学校での授業はほとんど疑問・質問形式で、家に帰って自分で調べるという進め方。 実際に使っているという教科書を見せていただいたんですが、本当に写真ばかりで、自分が使っていた教科書とは明らかに違うものだったので驚きました。高い教材を買う必要はないかもしれませんが、図鑑などを揃えたり、学研などの教材をやらないと勉強についていけないのではないかと心配です。(勉強が出来る子にしたい訳ではないのですが、みんなについて行けない=いじめにあうのでは?という心配から)小学生のお子さんをお持ちの方どうされているか教えてください。