• ベストアンサー

自分の存在価値がわからなくなる時

主人は私に対しては細かく色々と制限してきます。全て自分の思うように指示するのでいつも自分でも「私らしくない」と思い本当の自分でないような気がします。しかし主人は、私に色々と制限するのに自分は自由です。女性関係にしてもそう・・・・ いくら証拠を見せても絶対認めないのです。最近は他の夫婦を見ていると「うちの夫婦関係は対等じゃない」と思ってしまいます。なんとなく私は見た目や社会的立場保持の為にいいように使われている気がしてはならないのです。今のままだと安定した生活は補償されています、しかしこのままのだと私が私らしく生きられない気がします。子供がいるのにこんなこと思うのはわがままなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.4

結婚しようが、自分は自分で夫は夫です。 ご主人は仕事をして収入を入れていますが貴女は家事や育児をしています。 ご主人は収入を入れている自分が主で貴女を従と捉えられているのでしょうが、従としての立場で我慢しているとストレスが溜まり心身に異常が起こったりしますね。 ご主人が何と言おうが貴女の好きなことを、してみましょう。 趣味でも勉強でも旅行でもしてお友達をつくりましょう。 資格の勉強を始めるのも良いですね。ご主人があれこれ煩く文句を言うでしょうが、適当に聞いて、したいからするの、で良いですよ。夫が怒っても言い返したりせず、黙って聞いていて、最後に、でもしたいことはする、とぼそっと言って家事に取り掛かれば良いのです。 夫も文句ばかり言っても相手にされないと、どこかで手を打とうとしてきます。その手に乗らず、自分のしたい事をどんどん実行していきましょう。その内、勝手にしろ、となったらしめたものです。 浮気や借金等はいけませんが、趣味・勉学・おしゃれ・旅行等離婚原因にならない範囲でしたいことをして、自分に自信をつけるのです。 仕事を分担しているだけで、ご主人の持ち物や使用人ではないのですから縛られる理由は有りません。 夫の浮気関係の証拠はしっかり掴んでおいて、後はほっときましょう。 浮気を絶対に認めない夫は離婚の意思は無く、世間体も考えるので他で遊ぶ女性とは一線をひいて遊びますね。問題を起こすような女性とは付き合いません。 先ず、貴女が自信を取り戻すことが一番で専業主婦ならいつでも社会に出て通用するようにすることです。 貴女が夫の言うことを聞かず、生き生きとしてきたら、夫も変わってきますよ。出勤してから帰宅までの時間を有効に使い、朝の内から夕食の用意まで考え、洗濯や風呂掃除等は夜の夫のいる時にして、夫と距離を置いて見ましょう。 お友達をつくり、お互いに子供を預けあえれば、自分だけの時間は取れますし、自宅で子供を見ながら自分自身のことに打ち込むのも良いでしょう。安い食材で美味しい料理を作り、へそくりに励みましょう。 今、離婚と騒ぐよりも、夫の収入で自分を磨き貯金をして、結婚前の貴女以上の能力と磨かれた大人の女性になりましょう。 夫は稼ぐ人、私は使う人くらいの気持ちでいれば、働いてくれて有難うの言葉も出てくるでしょうから、聞いて夫も悪い気はしないでしょう。 結婚した多くの主婦が、同様の悩みを抱えています。 が、我慢を続け子供が成長した後や、うつ病になったり、相手から離婚をいわれた時点で、これまで我慢していたことを吐き出したりが多いですね。貴女がここに相談されたとのことは、もう一歩踏み出されていると思います。お子さんの為にも、生き生きしたお母さんの姿を見せてあげて下さい。陰ながら応援していますね。

25kira
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか気持ちが落ち着きました。 今を楽しく考えるようにしようと思います。 幸いにも子どもがいるのは、忙しいけど嫌な事を忘れる時でもありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • r_kato
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

わがままではないと思います。 ただ、今はご主人の価値観世界観というモノサシに縛られて、広い世界を狭く見ている状態になっているのが問題なのだと思います。 もちろん、夫婦関係は対等であるのが理想だと思いますが、現実には必ずしもうまくはいきませんよね。 この人しかないと思って結婚しても、結婚してみたら当てが外れたということはよくあります。 自分らしく生きるということのためには、ご主人のモノサシから解放されて、自分の目でモノを見て判断して行動するという、自立性というか、逞しさが不可欠だと思います。 とても強く生きられる方なら、思い切って離婚して人生をやり直すのもいいでしょうし、そこまではできないとしても、結婚生活を続けながら、たとえば何か趣味を持つとか目的を持った行動をするとか、少しでも自分らしい生き方を模索することではないでしょうか。 そのことでご主人に何か言われたら、「あなただって好き勝手やってるんだから、あたしだってこれくらいやらせてもらうわ」と、言い返すくらいの強さは必要です。 夫婦は、お互いが深く理解し合えるのが理想ですが、すぐにはそれが難しそうであれば、夫の理解を期待しないで、妻としてのクーデターを起こすくらいの気概を持つことでしょう。 頑張ってください!

25kira
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「わがままでないと思います」の言葉に救われた気がします。 クーデターは以前、実行しました(^^;) 結局は私の子供がいるのにわがままのように済まされましたけど・・・・ 夫婦は想像以上に難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 何を制限されているのか、よく分からないので、何とも言えないない のですが、自由が欲しいのなら、厳しいですが、離婚か、自分の意志 を夫の価値観より優先させるしかありません。 それより、そんな調子で、明るい家庭が築けるのかが心配です。 子供さんがいるという事に自覚を持ってください。 夫の制限内で、少しずつでも、自分らしさを取り戻せるものを実行することが、まずは、優先するべきではないでしょうか?

25kira
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 厳しいと思いつつ、正直それが現実だと素直に理解もできます。 しかし、私の言動、立ち振る舞い、仕事に関しても全て否定的な主人に正直よくこれまできたなと思ったりします。 子供の存在を大きいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48005
noname#48005
回答No.1

わたしも 新婚のころは  主人の好み・・・を尊重しましたが やっぱり 「私らしくない」 と 諦めました。 生き方にしても 友達の付きあい方にしても服の趣味にしても 全部・・・否定です。 でも  自分らしく生きようと決めたきっかけは 私が変わろうとしても主人自身が変わろうとしなかったことです。 妻は夫の付属物ではない・・・ それが きっかけで 他に心がいったとしても仕方がないことと 諦めています。 所詮その程度の器だと 思っています。 どんな奥さんもらっても 同じです。

25kira
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じような思いをされた事がある方がいるのですね。 「付属物でない・・・」そこが私の気持ちのもやもやの全てだと改めて思いました。よく「尽くしているね」とか言われますが尽くしているのではありません「従っている」のです。非常にストレスを感じるらしく最近ある病気診断されたのですが、医者から原因はストレスじゃないかと言われました。早くこの状態から脱出したいです・・・・ 今夜でももう一度、気持ちを伝えてみようかと思いました。 それで駄目ならそれまでですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の存在価値がわからない

    よろしくお願いします。 人間関係に躓くことが多かったので、自分の性格や行動をコントロールするように努めています。 他人の立場に立って物事を考え、他人を慮る。 ここに重点を置いて生活をしています。 しかし、自分の存在価値がわからなくなってきました。長所も長所ではないと感じるようになってきました。 人間関係で躓くことはなくなりましたが、このままでは自分自信が崩壊してしまいそうです。 でも、今のやり方を止めると、また人間関係で躓いてしまうでしょう。 人間関係で人に迷惑をかけず、自分自身の崩壊を防ぐにはどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 自分の価値が信じられません

    このカテゴリでいいのか迷ったのですが、 何か言葉をもらえればと思い投稿します。 自分の価値が信じられません。 何か間違って人間に生まれてきたんではないかとさえ思います。 さっさと消えてしまいたい気持ちは12,3歳のころから今は40代半ばですが、 ずっと持っています。でも自死する思い切りまではもてずにいます。 子どものころから親が精神的に不安定な人だったし、 高校からいじめられてて人と適切な付き合いを続けられないくらい、 コミュニケーションスキルが低いです。 30代は海外に住んでいましたが閉鎖された日本人コミュニティーで 子どもの話ばかり強制的に毎日聞かされ気が落ち込みましたし (会社がらみで抜けることは許されない変なコミュニティーでした) 日本語が余計不自由になってしまいました。 私と友達になりたいと言ってくれた人はこれまでたくさんいましたが、 みんな最終的には自分の愚痴ばかり言うようになり、 いつでもいつまでも聞いて欲しいというような、依存症みたいになっていきます。 結果、険悪になって付き合いを絶つのですが、すっぱりとはいかず、 ストーカーみたいになった人もいたし、アルコール依存症になった人もいたし、 精神が崩壊した人もいました。 私と別れてしばらくすると持ち直したり、しかるべき施設に入ったりするようです。 母も友達も主人もそれぞれ自分のことで忙しく、あまりこういった話はできません。 転勤が多い主人について引越しを繰り返し、 年金がつくような働き方も出来ずにきましたし、結局子どもも出来ませんでした。 子どもが出来ていたところで私では、ママ友の世界でハブられ、 あるていど大きくなった子どもに早々に見限られていたような気もしますが・・・。 もっと忙しく働いたり、めげずに友達つくってコミュニケーションスキルを磨いたり、 縁あって一緒になった主人に感謝したらいいのでしょうが、 自分の恵まれた部分に目が行きません。 母にお金をせびられ、なじられ、夫の母にもなじられ、くさされ、 夫はアレルギーがひどくて、アレルギーマーチ起こしているし、 親兄弟友達はいつでも愚痴の電話をかけてくるし、将来は不安だし、 自分が生きていてもいいんだという価値が自分に見出せません。 なんだか自分でも気持ちが整理できなくてすみません。 何か一言、お願いします。できればやさしめの言葉で。

  • 空気のような存在・・・になれません(長文です)

    今晩は。結婚20年、46歳の女です。 あまりにも恥ずかしくて親しい友人にも相談できず困っております。できましたら年代の近いかた、または結婚歴が同じくらいの方にご回答いただければと思います。 主人と私は学生時代からの大恋愛??の末、結婚しました。まあここまではどこにでもある話ですが私たちの場合ちょっと例外的なのはこれほどの時間がたっているにもかかわらずいまだにものすごく生々しい夫婦関係だということなのです。 だいぶ大きい子供もおります。主人は社会的にも極めて 信用のある職業についており、私も人からは冷静な人物と 思われているためまさか夫婦の実態がこのようだと 知る人はほとんどいません。 私が一番困っているのは、夫婦がお互いに空気のような存在になっておらず、良い意味でも悪い意味でもいまだに新婚気分が抜けないみたいな関係だということです。とくに私のほうが重症で、主人に対する気持ちは今でも夫婦愛というよりは”熱愛”なのです。このため、とてもこの年齢にはありそうもないレベルの痴話喧嘩をしたり、とにかく客観的に愚かしいことは百も承知なのですがどうすることもできません。 主人も私の気持ちを十分理解し、またそれに応えてくれていますが、時として辟易することもあるようです。 私もなんとかもっと結婚20年にふさわしい、適度に 脱力した感じ・・?の夫婦になりたいのですがそれは なかなか難しくて。でもこのままで行ったらいずれ主人は私に疲れてしまうのではと心配なのです。 なんだかちょっと漠然としているかもしれませんが 結婚20年にふさわしい落ち着いた夫婦になるためにはどうしたらよいものかアドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 価値観の違いで離婚

    結婚して6年。お互いに原因があり子供ができません。 不妊治療もしてきましたが、今の技術ではこれ以上治療することができないそうです。 主人は子供が居なくて幸せな夫婦は今はいっぱいいるから、二人でいいじゃない。といっていますが、私はどうしても子供が欲しいんです。 私が子供の頃、親が共働きでほとんどおばあちゃんに育てられました。 寂しいわけではなかったけれど、やはり母親にしてもらいたいことがいっぱいあり、自分に子供ができたらそんな思いをさせないような母親になりたいと思っていました。 母になる夢を捨てきれず主人に養子の話もしましたが、血のつながりもない子供を育てる気はない。との答えでした。 こんな理由で離婚したいとは、私のわがままでしょうか?

  • 価値観の違い?たんなる自分本位?

    主人はいわゆる昔の人のような考えの持ち主です。 亭主関白希望、妻=○○家の嫁、長男だから後々親(義母/離婚してます) の面倒はみるetc そして私が実家に帰省するなら、自分の実家にも同じ頻度で帰省して ほしいと。○○家に嫁いだんだから、実家にばかり帰るのはおかしいと。 別に頻繁に帰省しているわけではなく、節目節目(お盆や正月)だけに 主人の言うように互いの実家に交互に帰省しています。 それを私の母親がおかしい、というのです。 なぜなら、義母から私の親に「そちらの方が近いし、二人をよろしく」 と言ってきているし、○○家の嫁だというなら もう少し嫁の実家も重んじるべきなのでは?ということで。 そんなこともあって、母の主人に対する評価は厳しく、 2人そろってではなく、私だけ帰省すればいいとも言います。 そして今妊娠中なのですが、もし私が長期入院などした場合 当面子供の面倒を誰がみるか、となれば一番お世話になる 確率が高いのは私の実家です。 (主人が仕事をしながら一人で世話するのは大変だし、 預けられるところがあるなら預けたほうがいいと思うからです) 義母の方が遠方で、すぐ近くに姉夫婦(子供2人有/←義母が しょっちゅう面倒をみている)がいますし、 私の実家は父、母だけだからです(自営なので子供をみやすいです) そんな可能性もあるのに、かたくなに平等に・・という考えが 母は気に入らないらしいです。 さらに将来義母の面倒は長男だから自分が見る、とは結婚前から 言っているのですが、義母には義母の生活や家(持ち家)があり、 姉夫婦も近くにいるのにも関わらず・・です。 私たちが将来的に義母のもとへ行くのは難しいです。(仕事含め) だからどうやって面倒をみるつもりなのか。。 こんな夫ですが、弁が立つのでこういったことで言い争いになっても 結局夫の一人勝ちのような状態です。 私の母の心象も良くなく、最近は妊娠中のせいか情緒不安定なので 本当にこの人でよかったのか、と考えてモンモンとしています。 夫の考え方は一般的にアリですか?それともやっぱりただの 自分本位なのでしょうか? 第3者からのご意見が聞きたいです。 (長文になってしまい、申し訳ありません)

  • 夫婦関係の修復について

    夫婦関係の修復について 夫婦関係の修復について悩んでいます。30代後半、結婚して15年、子供が一人います。主人との仲があまりうまくいっていません。セックスレスだったのと、主人に対して不満があったので彼に話をしたら喧嘩になってしまいました。でも主人から初めてこの15年間私に対して、たまりにたまっていた不満を一気に言われてしまいました。 1)子育てに対する考え方の違い 2)主人に対して思いやりがかけていた事で彼が傷ついていた事。私がわがままだった。 3)この15年間、家庭と仕事の両立で自分自身の時間がなかった。自由な時間がほしい 4)仕事が忙しくストレスもたまってセックスする気になれない。それと私の体系が変わった事(15kg太ってしまった) 主人から言われてはじめて気付いた事もあり、その事に対して、反省し自分なりに努力して改善してみた。毎日、主人に感謝し、思いやりを持って接してるし、子育てにしても主人の意見を尊重し、彼の自由な時間を束縛しない。。。私もダイエットを心がけ5kg減量に成功。この7ヶ月、一生懸命頑張ってきたけどだんだん疲れてきた。仲は悪くない。一緒に食事に出かけたり、映画に行ったり、友達みたいな関係。でもセックスレス。同じベッドで寝ていても、いっさい触れようとせず彼に話をしたら、「君が努力して変わっているけれどこの15年間、傷ついた心をすぐ切り替える事はできない。君を妻というより子供の良い母親、良い友達みたいな関係」だと言われてしまいとまどっています。私に対して愛情はあるの?って聞いてみたら情はあるけど愛情はわからないらしい。彼の事は尊敬もしていて、好きだけどこのままずっとこの関係を続けていけるのか?って考えると答えが出ません。スキンシップのない関係はとってもつらいし、寂しさが募ってしまいます。離婚した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦とは?わたしは、自分をごまかしているのでしょうか。

    私は47歳です。スピリチュアルなことや、癒しなどの勉強が大好きです。夫婦仲は、馴れ合いというか、この十何年間夫婦生活なしです。以前、主人は浮気をして、離婚騒ぎになり、別居も経験しました。 そういうのにも疲れ、お互いを干渉せず、好きなことをやってきましたが、友人から、「あなたは自分をごまかしている。その年齢は二度と戻ってこない。もったいない。安全な安定を選ぶか、壊れるのを覚悟でぶつかるか、もっと自分を主張しないと。」と言われました。 他から何を言われても、私はこういう人間だ、というものが私にはないというのです。私は考え込んでしまいました。 夫婦というものはどういうものなのか、教えていただけますか。私は、男性に対する幻想も理想も失せ、求める気もないのは、本当の男女の愛情あふれる生活を知らないからなのでしょうか。ごまかして避けて生きるのは、何かを守ってるからでもあると思うのですが・・・。ご意見を。

  • 価値観とは・・。

    最近大きな買い物をしようとしている私(^^; ちょっとしたブランド品です。私は質も気にしますが 気に入ったものがあれば高価でもいいかな?と思ってしまう方なのです。だからといって過去にブランド品といえば数少なく片手で済む程度の所持品。主人はまったくノーブランド主義?というか質に見合わないブランド品の価格が許せない人です。それは別にいいのですが・・。皆様 特に既婚の方でご主人のお金と自分のお金(貯金)は区別されていますか?特に主婦にもなると過去の独身時代の貯金がそうなると思うのですが、それはどう使われていますか?うちははじめに「子供の為につかおうか?」といったら「自分の為にとっておきなよ」と主人が言ってくれました。なので使い道は自由かな?と思うのですが、上記のような買い物には反対みたいです。もう買おうと決めているのだけどなんだか罪悪感を感じます。いい考え方ってありませんか?わたしだって丸3年お買い物なんてしたことないんで、たまには贅沢したいんだけど・・。なんでもいいのでなにか感じたことコメントお願いいたします!

  • 価値観て…

    結婚して3年経つ夫婦です。主人は誠実で優しい2児のお父さんです。が、私に対する束縛が過剰です。長年勤めていた職場は、子持ち社員に寛大で融通も利くし条件も環境も良いところでした。なので結婚してからも続けていきたかった私の意見は聞いてもらえず、婚約と同時に退職しろと言われケンカになりました。せめてこどもができるまでとお願いしましたが、主人は職場の人との触れ合いを絶ちたいがために、家のことだけをやっていてほしいからと、結婚前にもかかわらず半ば無理矢理退職させられました。男友達とは全部縁を切り、気に食わない女友達も縁を切るように言われました。 専業主婦になった今も着る服や髪型や化粧や着ける下着、友達も指示してきて従わないと軽い暴力を振るいます。携帯は毎日チェック。友達と出かけることは勿論同窓会や結婚式の出席はおろかランチですら嫌がります。 もし言うことを聞かないで勝手に出かければ、裏切りだと猛烈に怒りだし裏切るなら別れると言い出す時もあります。こどもたちのことを考えると離婚は避けたいですが、我慢しきれず自分の精神が壊れてしまいそうです。我慢できない自分への矮小感と尊重してもらえない寂しさの間で苦しんでいます。束縛に対するご意見聞かせて下さい。

  • 心がすれ違いの夫婦

    お互い更年期に差し掛かったむずかしい年頃の夫婦です。 どちらかというと私の方が主導権を持って今までやってきたのですが、最近 主人の行動にますます注文がうるさくなってきて(例えば、姿勢とかしぐさとか 言い方とか考え方とか・・)私としては、いつまでも「いい男」として愛情の対象にしていたいのに、主人は「妻の前でなんで気をつかわないといけないのか?」という意見です。でも、同じ年の主人が年寄りくさくなるのはいやだし、子どもに手がかからなくなって、夫婦としての会話が乏しいのも気に入りません。私が話し掛ける事に「うん、すん」というだけで自分から話題の提供がありません。 もともと、私には、もっとこうして欲しいという願望が強いので、いつも「俺は よく我慢してるよ」と言いますが、私の方の欲求不満は「わがまま」と思っているみたいです。私は、体の弱い彼と一緒にスポーツジムに行ったり、美味しい物を食べに行ったり、したい事はたくさんあるのに、今までの人生で彼の方から「Let’s・・・」と言うのは変な話、夫婦生活の時だけです。私は夫婦のコニュニケーションあっての夫婦生活だと思うのですが・・・彼は私が普通にしていれば今のままが一番いいみたいです。話し合いは苦手なので、いやみたいです。 私がして欲しい事をぶちまけると彼はストレスがたまるだろうし、言わずに私が我慢すれば「私のなりたい夫婦」から正反対のつまらない夫婦になるし、私自身もこのままの状態で老後を迎えるのはたまりません。 私たちはどちらも趣味があんまりなく、交友関係もあんまりなくて、今までは二人で支えあって子どもを育ててきて、他の人からみたら優しいご主人と素直な子どもたちがいて何不自由ないと思われています。 私は一体どうすればいいのでしょうか?

印刷できません44が消えません
このQ&Aのポイント
  • ハードウェアトラブルにより、ブラザーのMFC-J998DWNで印刷できない問題が発生しています。
  • 電源プラグを抜いてしばらく待っても問題が解消しないため、解決策を知りたいです。
  • 使用環境としては、iOSを搭載したパソコンや無線LAN経由で接続されており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る