• ベストアンサー

水栓がしまらない!

aki333の回答

  • aki333
  • ベストアンサー率28% (44/152)
回答No.2

No.1の方の回答通りです。 初めてでしたら言葉での説明では不安でしょう。 下記参考URLで蛇口の構造を理解してから修理されたら良いと思います。 決して難しいものではありません。

参考URL:
http://www.wakabayashi-inc.co.jp/myworkjirei.htm
noname#19786
質問者

お礼

ありがとうございます! 蛇口の仕組み、わかりやすいです。自分でやってみます!

関連するQ&A

  • 研ぎ出し流し台の立水栓

    庭に研ぎ出し流し台を設置したいと思っていますが、庭に蛇口があってもその場には設置するスペースがないので1mほど離れた位置に置くことになります。 自分で設置するので水道工事が出来ませんので困っていましたが、ネットで商品紹介を見ていましたら、外の蛇口から耐水ホースで流しの立水栓をつないで水が出るようにできるみたいです。 どのメーカーでもそのようにつなげるのでしょうか。 また、その方法ですが、流しの立水栓の水道管をつなぐ穴にホースをつなぐのですか。つなぎ目から漏れずにできるのでしょうか。 ネットで図解が見当たらないので具体的に教えてください。

  • 台所の水道から水がぽたぽた落ちる

    台所にある水道の蛇口が、強く押しても水がとまらず、ぽたぽたと少しずつ落ちてきます うるさいし水がもったいないです 簡単に安く、修理する方法は無いでしょうか? よろしくお願いします

  • 庭の水道が壊れた

    昨日の事です。 低い位置にある(高さ40センチくらい)庭の水道の蛇口に、自転車が倒れ悪い角度で当たったのか蛇口の根元?が完全に取れてしまい、水が吹き出し止まらなくなってしまいました。 その為、現在は大元の水を閉めてる状況です。 家中の水が出せなくなっており(大元を開けると大量の水が庭に吹き出す為)水道は勿論トイレ、風呂も使えず、簡易的に何か手はないのかと困っております。 明日業者が来るのでとりあえず今日一日、なんとか、庭の吹き出しを抑える方法があればいいのですが思いつきません。。。そこそこの水圧で出てくるので色々試しましたが万策尽きている状態です。 また修理の際費用はどの程度のものなのでしょうか。。。

  • バケツのようなものに、蛇口をつけたい。(雨水タンク)

    庭の水やり用に、簡単な雨水タンクを作ってみようと思います。 自作された方のホームページを色々見た結果、雨どいから分岐して、少し高いところに置いたプラスチックの容器に水をため、その容器の下に蛇口があるタイプにしようと思っています。 雨樋から分岐するものなどは揃ったのですが、 肝心の蛇口のつけ方がよく分かりません。 そんなに大掛かりなタンクではない(蓋つきの、ゴミなどを入れるポリバケツ)ので、柄杓ですくってもいいのですが、自分の性格を考えると、あまり面倒だと使わなくなるかも。と思います。 蛇口の取りつけは、バケツに穴をあけ、普通の蛇口のネジみたいなところに、蛇口用の白いテープ(名前がわかりません)を撒いてねじ込むだけでも大丈夫なのでしょうか? バケツの壁に厚みがあまりないので、ネジが効くのか疑問です。

  • ポリバケツに雨水を貯める 強度は?

    ゴミを入れるポリバケツに雨水を貯めると、かなり耐久性がないように感じます。 1mの高さのポリバケツに雨水をいっぱいに入れた場合、ポリバケツどこが一番弱い場所になるのでしょうか? また、水の圧力によりどれくらいの力で引っ張られているのでしょうか?

  • 止水栓を閉めても水が止まりません!

    蛇口の水漏れ修理の為に止水栓を閉めようとしたのですが、どうも栓自体がバカになってるようで、水が止まりません。 築30年近い一戸建てなので、そろそろ止水栓もいかれたのかなぁと思うのですが、修理については市の水道部に連絡すればいいのでしょうか? メーターより道路側にあるものなので、市の管理になるのかな?思うのですがどうなんでしょう?

  • 止水栓 教えてください

    庭の蛇口をデザイン蛇口に変えるために止水をしたいのです。戸建てで駐車場に止水栓と書かれた丸い青いふたがあったので開けてみました。開けると腕が入るくらいの太さで深さが40~50センチくらいの深さになっていて下には水がたまっていて何も見えませんでした。棒で探ってみましたがジャリジャリというだけでそれらしい当たりがなく・・。手を入れてみればよいのですが先日家に蛇がでたので怖くて出来ませんでした。 また計量メーターの青い四角いふたも近くのありそれを開けてみるとあける・しめると書かれたレバーがありました。しめるの方にレバーを動かし水を出してみましたが勢いが緩むだけで2分くらい出しっぱなしにしても止まりませんでした。 計量メーターのレバーは水量の調節をするだけで止まりはしないのですか? やっぱり止水栓のふたの下に止水栓があるんですよね??そこに溜まってるみずを出したい場合はどうすればよいのでしょう??

  • 民家の庭の蛇口からの漏れが気にって

    道路沿いにある民家の庭にある 蛇口のパッキンが悪くなっているらしく常時水が がチョロチョロでています。水もれは庭に流れださないようホースで小川に流してあります。 この地区は元は田んぼの多い地区だったようで、あちこちに小川や水路がありますので、 そこから引いた水をひいて、水道形式で使っているのかもしれませんが、 公共水道も完備しているので、見ただけではどちらか解りません。 散歩で通る道ですので、家の人とは面識もありませんし、庭での姿をみたこともないので、 留守かもしれません。 つい主婦感覚で公共水道だったら、勿体ないなと思ってしまいます。市水道だったとしてもこの程度だったら、 たいした料金にもならないものでしょうか? 最近蛇口が閉まっているか勝手ながら、確かめてみますとちゃんと閉まっているのですが、 水はでているのです。 井戸か小川からひいているのであればコストもかからないからそうしているのかもしれません。いらないお世話のきもしますが、気になったのでお尋ねしました。

  • キッチンの水栓金具水漏れ、修理か交換か?

    キッチンの水道と浄水器から、水漏れします。TOTO製。18年使っています。 どちらも流し台から立ち上がるタイプで、いつの間にか金具の周囲に水が溜まっています。 水道は時々蛇口を止めてもポタポタ水が垂れたりします。 先日、別件で工事業者の人が来た時に相談すると、 「修理してもまた同じことがおこる。新品と交換したほうがいい。」・・と言われました。 (1)本当ですか? 修理、交換どちらが賢明ですか? (2)修理とか交換は、どこに頼むのがいいのでしょう? 詳しい方、教えてください!

  • 水道の蛇口からの水漏れ

    こんにには。 現在アパートに一人暮らしをしているのですが、ここ二週間ほどお風呂場の蛇口のハンドルを閉めても、蛇口から水がぽたぽたと漏れているので、水が漏れているだろうかと、水道メーターを確認しに言ったのですが、メーターは動いていない状態でした。 なので水が漏れて水道代が跳ね上がるという事態にはならないだろうと自分では考えているのですが、それでもやはり蛇口を修理するべきでしょうか? また、メーターのバンドルが動いていなくても実際には水が漏れていて水道代が跳ね上がる、という事態はありえるでしょうか? 水道の元栓を右に10回ほど回してもまるで閉まらなかったので修理に怖じ気ついてしまったのです。 なんだか余計なことをすると余計に非道い事態になりそうで…。